ナムコ

『ギャラクシアン』スプライト技術によってゲーム界に革命を起こした作品
「ギャラクシアン」は1979年に「ナムコ」より発売された縦画面固定型シューティングゲームである。ナムコといえば「パックマン」が会社のイメージ作品と思い浮かべられるが、このギャラクシアンはパックマンにも劣らないナムコの看板タイトルとなったで作品である。
2019.06.0920
射手の塔(STG)

『源平討魔伝』独特の雰囲気が溢れまくるナムコの怪作アクションゲーム
闘士の塔45F/No.0200※画像はすべてX68000版のものです≫ENTER200階記念ということで…本ブログ「レトロゲームの塔(現:クラシックゲームの塔)」では、今までに多くの作品を御紹介してきましたが、一般向け作品としては今回で20...
2015.07.1219
闘士の塔(ACT)

『パックランド』ボタンが3つだけというゲーム史に中々類を見ない独特な筐体でした
闘士の塔 43F/0192※画像はすべてX68000版です≫ENTER「パックランド」とはタイトルパックランドジャンル横スクロールアクション発売年1984年販売/開発ナムコ発売機種アーケード、X68000、ファミコン、PCエンジンなどX68...
2014.12.3016
闘士の塔(ACT)

『ワンダーモモ』戦う正義のヒロイン…って内容の劇中劇アクションゲーム
闘士の塔 38F/No.0178発売年:1987年 ※PCエンジン版は1989年開発元:ナムコジャンル:ステージクリア型ACT発売機種:アーケード、PCエンジンなど※画像は全てPCエンジン版です≫ENTERMOMO IS BACK!?さて先...
2014.02.024
闘士の塔(ACT)

『ドラゴンバスター』ナムコのPC移植といえば電波新聞社ですがこちらは…?
闘士の塔 26F/No.0133発売年:1987年 ※AC版は1985年開発元:エニックス ※AC版はナムコジャンル:多方向スクロールACT発売機種:アーケード、PC-88、ファミコンなど※画像は全てPC88版のものです≫ENTERいらっし...
2013.03.242
闘士の塔(ACT)

『ドラゴンスピリット(X68000版)』ゲーム性良し、グラフィック良し、音楽良し、最高!
「ドラゴンスピリット」は、1987年にアーケード用に発売された縦スクロールシューティングゲームで、闇の魔王「ザウエル」が生贄としてさらった王女「アリーシャ姫」を助けるため、主人公「アムル」は太陽神「アーリア」の導きによりブルードラゴンへと変身し大空へと飛び立った。
2012.10.204
射手の塔(STG)

『バラデューク(X68000版)』いや「僕は友達だよ?」と申されましても…
「バラデューク」は1985年にナムコよりアーケード用に発売されたアクションシューティングゲームで、プレイヤーは宇宙辺境警備隊「ファイター」となり、邪悪な「オクティ族」の迫害を受ける平和的な「パケット族」を救うため地下要塞「バラデューク」へとたった一人で侵入する。
2012.10.100
射手の塔(STG)

『ゼビウス』ゲーム内の世界観が驚くほど緻密に作りこまれた作品
「ゼビウス」は1983年にナムコより発売された縦スクロールシューティングで、ゲームデザイン、プログラム、及びグラフィックを担当したのは、後に「グロブダー」「ドルアーガの塔」「イシターの復活」などを世に産みだした「遠藤 雅伸」である。
2011.07.261
射手の塔(STG)

『ディグダグ』地下生物を岩で潰し破裂させるよく考えるとグロいゲーム
闘士の塔 5F/No.0023発売年:1982年開発元:ナムコジャンル:ステージクリア型ACT発売機種:アーケードなど≫ENTERいらっしゃいませ!今回はまたもや押入れから出てきた、Windowsでアーケードゲームができる「ULTRA200...
2011.07.260
闘士の塔(ACT)

『スプラッターハウス』ホラー映画のグロと恐怖要素をこれでもかと詰め込んだ怪作
闘士の塔 3F/No.0018発売年:1988年開発元:ナムコジャンル:横スクロールACT発売機種:アーケードなど≫ENTER「スプラッターハウス」とはさて、先日紹介しました「シャイニング・アンド・ザ・ダクネス」のゲームCDと一緒に、こんな...
2011.07.260
闘士の塔(ACT)