Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


主に8bit/16bitパソコンなどの懐かしいゲーム、所謂「クラシックゲーム(レトロゲーム)」の記事を扱っています。
現在ライブドアブログより移行作業中です。

1983

1983

《この年の主な出来事》

  • 任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売
  • 戸塚ヨットスクール事件
  • 「東京ディズニーランド」が開演
賢者の塔(AVG)

『惑星メフィウス』SF AVGスターアーサー伝説三部作がここに始まる!

賢者の塔28F/No.0080「コマンド入力式AVG」のシステムが抱える問題点の解決を試みた意欲作。果たしてその方法とはどんなものだったのか?明けましておめでとうございます!おめでとうございます!今年もよろしくお願いします!というわけで20...
2023.01.086
賢者の塔(AVG)
闘士の塔(ACT)

『けっきょく南極大冒険』けっきょく南極を大冒険するゲーム(説明雑)

闘士の塔 51F/No.0234≫ENTERいらっしゃいませ!さて、割と大きなゲーム会社には、それぞれ会社の「顔」となるようなゲームキャラクターがいたりするもんじゃが、今回の作品はコナミの「顔」と言ってもいいキャラクターが登場した作品になる...
2021.06.186
闘士の塔(ACT)
元帥の塔(SLG)

『信長の野望』歴史シミュレーションゲームというジャンルを打ちたてた作品

元帥の塔 28F/No.0216発売年:1983年発売元:光栄ジャンル:戦国シミュレーションゲーム発売機種:PC-6001、PC-8001、PC-88、PC-98、MSX、FM-7、X1、その他多数※画像は個別に指定が無い限りPC98版のも...
2017.02.0514
元帥の塔(SLG)
闘士の塔(ACT)

『エレベーターアクション』世界一エレベーターの中で死ぬ回数が多いゲームかな?

闘士の塔 47F/No.0209※画像は全てPC88SR版のものです≫ENTERいらっしゃいませ!「シンプルで奥が深いゲーム」というものは、時が流れても色あせずゲーマーの「プレイ欲求」を刺激してくるものじゃとわしは思うんじゃ。そんなわしが相...
2016.07.315
闘士の塔(ACT)
賢者の塔(AVG)

『デゼニランド』AVG史に残る動詞「ATTACH」を生み出した作品

賢者の塔 59F/No.0188発売年:1983年開発元:ハドソンジャンル:コマンド入力式AVG発売機種:PC88、PC98、PC6001mkII、X1、FM-7、MZ-1500、MSXなど※画像はすべてPC88版です≫ENTER「デゼニラ...
2014.07.196
賢者の塔(AVG)
闘士の塔(ACT)

『フラッピー』可愛い絵面のわりに敵の倒し方が圧殺というエグさ

闘士の塔 42F/No.0187発売年:1983年開発元:dbソフトジャンル:パズルACT発売機種:PC88、X1、FM-7、MZ-1500、MSX、ファミリーコンピューターなど≫ENTER「フラッピー」とは「フラッピー」は、1983年に「...
2014.07.1314
闘士の塔(ACT)
賢者の塔(AVG)

『MYSTERY HOUSE(スタークラフト版)』世界初のグラフィック+テキストAVG

賢者の塔 32FNo.0102発売年:1983年(Apple II版は1980年)開発元:スタークラフト(Apple II版はシエラオンライン)ジャンル:コマンド選択式AVG発売機種:PC-88、FM-7など≫ENTER「ミステリーハウス」...
2012.07.224
賢者の塔(AVG)
賢者の塔(AVG)

『ポートピア連続殺人事件』「犯人は〇〇」って言葉ばかりが有名ですが…

賢者の塔 29FNo.0085発売年:1983年開発元:エニックスジャンル:コマンド入力式AVG発売機種:PC-68、PC-88、X1、FM-7、MSX、ファミコンなど≫ENTER「ポートピア連続殺人事件」とは「ポートピア連続殺人事件」は1...
2012.01.283
賢者の塔(AVG)
賢者の塔(AVG)

『黄金の墓』なぜか体力制限があるという一風変わったAVG

賢者の塔 18FNo.0057発売年:1983年開発元:マジカルズゥジャンル:コマンド入力式AVG発売機種:PC-88、X1、MSX、PC-6001≫ENTER「黄金の墓」とは「黄金の墓」は1983年に「ザ・スクリーマー」「ムー大陸の謎」な...
2011.07.262
賢者の塔(AVG)
射手の塔(STG)

『ゼビウス』ゲーム内の世界観が驚くほど緻密に作りこまれた作品

「ゼビウス」は1983年にナムコより発売された縦スクロールシューティングで、ゲームデザイン、プログラム、及びグラフィックを担当したのは、後に「グロブダー」「ドルアーガの塔」「イシターの復活」などを世に産みだした「遠藤 雅伸」である。
2011.07.261
射手の塔(STG)

プロフィール

songoski

人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻戦士ヴァリスの如くなり。

古いゲームをブログで紹介して、読んでくれた人がそのゲームを懐かしんでくれたり、遊ぼうとしてくれたら、それが何より嬉しいことです。

songoskiをフォローする

ブログ内検索

カテゴリー

『イースCollection(仮)』予約開始!その強気な値段について考える【クラシックゲーム既報】
269 views
2025.04.25
運命に導かれてみた おまけ【育成についての感想】
174 views
2024.04.06
『三國志Ⅳ』武将に能力値以外の「特殊能力」が新たに追加された作品
134 views
2020.09.062023.04.21
【17筆目】私は”This is a pen”と言えるのか?【Wizardry6 BCF プレイ日記】
111 views
2025.04.27
運命に導かれてみた 17歩目【ダイナソア プレイ日記】
105 views
2024.02.17

最近の投稿記事

最近のコメント

WEB拍手ランキング

総合
|
|||
順位
拍手数
ページ

タグ

197419781979198219831984198519861987198819891990199119921993199419951996BPSD.O.dbソフトIGSNCS(メサイヤ)NECアベニューSPST&EソフトTGLZOOMアイレムアグミックスアスキーアリスソフトアートディンクウルフチームエニックスエルフカクテルソフトカネコカプコンガイナックスキャッツプロキャリーラボクリスタルソフトゲームアーツコナミコンパイルコンプティークサンソフトザインソフトシステムサコムシステムソフトシンキングラビットシーズウェアジャストジャパンホームビデオスキャップトラストスクエアスタジオWINGスタークラフトセガタイトーテクモデータウエストドット企画ナムコハドソンハミングバードソフトハードバーディーソフトビクター音楽産業ファミリーソフトフェアリーテールフォレストブラザー工業ブレイングレイブローダーバンドプレイ日記Part1リンクヘッドルームホットビィボースティックポニーキャニオンマイクロキャビンマイクロネットマジカルズゥランダムハウスリバーヒルソフトログインソフト任天堂光栄呉ソフトウェア工房工画堂スタジオ戯画日本ソフトバンク日本テレネット日本ファルコム日本物産東亜プラン電波新聞社

タイムライン

Tweets by songoski
タイトルとURLをコピーしました

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp