Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

トップ>子育て

子育て

とうとう子どもが私を超えました。身長で。 ※Geminiで生成。数か月前より思った絵を生成しやすくなってる気がする。 身長はジワジワ増えるから、はっきり分かってたなかったんですよね。ここ1年は靴のサイズも一気に上がるし、身体が成長しているなって何と…

はてなブックマーク - 子どもが親を超える日

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。離婚に際してのモヤモヤ。 Q. 教育虐待をする夫との離婚協議中。融和的に接するべき? ビジネスライクで徹底するべき? ※太字はtopisyu 斗比主閲子様 だいぶ前に…

はてなブックマーク - 「教育虐待をする夫との離婚協議中。融和的に接するべき? ビジネスライクで徹底するべき?」

我が家では、政治経済のちょっと複雑な事象に対して子どもが私に意見を求めることがあります。今回は、「なぜ未だに兵庫県知事を支持している人がいると思う?」という質問をされました。 ちょうどニュースで、兵庫県の依頼で設置された第三者委員会によって…

はてなブックマーク - 子どもからの「なぜ未だに兵庫県知事を支持している人がいると思う?」という質問への私の回答

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。子育てのモヤモヤ。 Q. 運動が苦手な娘、スポ少で練習試合も出られず。コーチの対応にモヤモヤ ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子様 こんにちは、以前マイペー…

はてなブックマーク - 「運動が苦手な娘、スポ少で練習試合も出られず。コーチの対応にモヤモヤ」

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。夫婦関係のモヤモヤ。 Q. モラハラ体質の私、子育てのストレスから八つ当たり・無視・重箱の隅をつつく等の結果、夫から見限られた。どうしたら仲を回復できる? …

はてなブックマーク - 「モラハラ体質の私、子育てのストレスから八つ当たり・無視・重箱の隅をつつく等の結果、夫から見限られた。どうしたら仲を回復できる?」

私のお金の本に、こんなレビューを頂きました。 たぬき 初心者向けの実践的なガイド ※太字はtopisuによるもの 投資初心者や家計簿アプリに馴染みのない方には、とても参考になる内容だと思います。ただ、私自身はある程度知識があるため、期待していた部分と…

はてなブックマーク - 私の子どもが通った習い事は「女の子だとしたら空手」「男の子だとしたらバレエ」です

先日、子どもから「就職活動で学歴フィルターを企業が導入するのは自然なことだよね? どう思う??」と質問されました。 学歴フィルターを知らない人のために補足すると、企業が特定の学歴以上の人を選考に残すようにふるいをかけることです。 ※Geminiで生…

はてなブックマーク - 子どもから「就職活動で学歴フィルターを企業が導入するのは自然なことではないか?」と質問された話

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。仕事のモヤモヤ。 Q. 育休明けの仕事のストレスで色々削られている。前向きに過ごしたいがどうしたらいいか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子さま こんにち…

はてなブックマーク - 「育休明けの仕事のストレスで色々削られている。前向きに過ごしたいがどうしたらいいか?」

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。子育てのモヤモヤ。 Q. 一人っ子の娘がマイペース過ぎる。どうにかしたいが難しい ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子様 初めまして、いつもブログを楽しく拝見…

はてなブックマーク - 「一人っ子の娘がマイペース過ぎる。どうにかしたいが難しい」

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日はがっつりとしたほっこりエピソードです。 Q. 三人目の子どもは欲しいが男の子なら中絶して欲しいという夫。不信感が拭えずモヤモヤ ※太字はtopisyuによるも…

はてなブックマーク - 「三人目の子どもは欲しいが男の子なら中絶して欲しいという夫。不信感が拭えずモヤモヤします」

前々から書いている通り、ここ10数年での私の最大の暇潰しだった子育てが終盤を迎えつつあります。 乳幼児期の、あの「自分がいないとこの子は死ぬかもしれない」というヒリヒリした感覚は今はなく、子どもが自立をする上での学習習慣や精神的な心の持ち様等…

はてなブックマーク - 高齢になると新しいことを学ぶのが億劫になる。その前に自動車教習所に通うことにした

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。軽めのお悩み。 Q. 読書好きの子どものための本棚の購入に悩んでいます。どんな本棚を使っていますか? ※太字はtopisyuによるもの こんにちは。 息子が読書好きに…

はてなブックマーク - 「読書好きの子どものための本棚の購入に悩んでいます。どんな本棚を使っていますか?」

我が家で例の如く、Echo Showでテレ朝ニュースとNHKニュースを見ていた子どもが、 Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 - HDスマートディスプレイ with Alexa、13メガピクセルカメラ付き、チャコール Amazon Amazon ※Echo Showではなぜかニュースを広告なし…

はてなブックマーク - 子「なぜニュースはウクライナやパレスチナの報道を減らして大谷翔平や紅麹ばかり扱ってるのか」、私「そっちがより身近だから」

大学入試の合格発表がされる時期になると、何十年か前の自分の大学受験を思い出します。何時間も電車に揺られ、合格発表がされた掲示板をリアルに見に行きました。親は付いてこず、一人で往復しましたが、その頃には長距離移動は慣れたものでした。 私が初め…

はてなブックマーク - 子どもが大きくなって、自分がいかに自立した子どもだったのかに気付いた

日本では読み聞かせというと、おおよそ未就学児向けに行われることが多いですが、我が家では小学校に入っても読み聞かせは続けていました。 読み聞かせで読んだ本は、ハリー・ポッターシリーズが私が不愉快だったということでよく覚えていますが(主人公のた…

はてなブックマーク - 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読み聞かせして、質問攻めに会う

子どもが読書家になるには、子どもが好きな本をスモールステップで提供するのが効きます。 我が家では絵本から始まり、 topisyu.hatenablog.com 児童文庫を経て、 topisyu.hatenablog.com 星新一を経て、 topisyu.hatenablog.com 化物語を経て、 topisyu.hat…

はてなブックマーク - 子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。持ち家建築のモヤモヤ。 Q. 妊娠中。建築予定の一軒家の間取り(LDKの広さ・風呂の場所)で夫と意見が分かれている ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子様 はじ…

はてなブックマーク - 「妊娠中。建築予定の一軒家の間取り(LDKの広さ・風呂の場所)で夫と意見が分かれている。どうしたらいいか?」

テレビを見ずに育った自分の子どもについて、気付いたことをTwitter(X)で書いている人がいました。よくないバズり方をしてしまったせいか、Tweetは非公開になっちゃったのですが、n=1でも集まると面白いテーマでしょうから、私も書いてみます。 ※ゲームキ…

はてなブックマーク - テレビを見ずに育った我が子らの特徴(n=1)

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。久々ですが、とても新鮮なモヤモヤです。いいですね! Q. 30代、後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらい…

はてなブックマーク - 「30代後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらいいか?」

自分たち親のバックグラウンドをどこまで子どもに伝えるかというのは、各家庭で方針が違いますよね。 ※昔の写真をこのために引っ張り出す どんな生育環境で育ってきたのか、保護者はどんな人間だったのか、子どもの頃の思い出はどんなものがあるのか、どんな…

はてなブックマーク - 親のバックグラウンド(生育環境、学歴、職歴、夫婦の出会い、年収など)をどこまで子どもに共有するか

ジュニアNISAでの運用が順調なこともあって、将来の子ども関連支出の手当てがほぼ完了しました。"ほぼ"としているのは、投資している資産ですから減ることもありえるからです。 並行して、子どもの自立も目処が立ちつつあります。たぶん、今、私がいなくなっ…

はてなブックマーク - 将来の子ども関連支出の手当てができたので、寄付を増やして、健康なうちに"浪費"をすることにした

私は基本的にエビデンスベースで子育てをしています。「エビデンスベースの子育てってなに?」と思うかもですが、要は、研究で成果が確認されている方法を参考にして子育てをするというものです。 子どもの近視を予防するために、2時間外にいてもらうのも、2…

はてなブックマーク - 子育てでエビデンスを重視するのは、手を抜きたいから

結論から先に書くと、我が家の子どもたちが視力低下しないようにやっていることは次になります。 ゲームや読書やYoutubeや勉強をする際は、媒体から一定の距離を保ち、照明を使用する 屋内で近い距離を集中して見るのが15分~30分継続した場合、1分間程度目…

はてなブックマーク - ゲーマーで、読書家で、YouTube大好きな我が子らが視力1.0以上を維持してる3つの方法

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今回は育児におけるよくある夫婦間トラブル。 Q. 私の育児に不満が蓄積し、妻は睡眠障害に。自分の育児能力or/and妻の期待値を変える方法は? 斗比主様 ブログを…

はてなブックマーク - 「私の育児に不満が蓄積し、妻は睡眠障害に。自分の育児能力and/or妻の期待値を変える方法は?」

子どもが小さい頃は、それはそれは察し良く相手をしていました。 特に言語を解さない時期は、こっちが察しないと延々と泣き続けたり、ぐずりますからね。自分の意思を上手く表現できず、かつ、身体も上手く動かせない状態ですから、本人がしんどくならないよ…

はてなブックマーク - 子どもが小さい頃は察し良く相手してたけど、成長に合わせ察し度を下げていってる話

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。短めです。 Q. 夫は暴力・暴言肯定派。小学生の子どもも拳骨をするが、子どもは夫を大好きと言う。この夫について意見が欲しい いつもブログ、twitterを楽しく拝…

はてなブックマーク - 「夫は暴力・暴言肯定派。小学生の子どもにも拳骨をするが、子どもは夫を大好きと言う。この夫について意見が欲しい」

就職活動や昇格の面接で、「10年後の自分をどう考えていますか?」という質問をされることがあるじゃないですか。 私はあれが嫌いで、自分は面接で聞くことは絶対にしません。だって、この質問って、「私たちが採用するにあたって耳障りの良い、納得できる10…

はてなブックマーク - 頭と心の余裕があるときに「10年後にどんな生活をしていたいか」を考える

この話の続きです。 我が家の子どもたち全員が読書家になったプロセス・環境は、割と一般的な方法論に則っていたっぽい - 斗比主閲子の姑日記 親が意識的にどのような環境を構築してきたか、そして、それがどうして子どもの読書好きに繋がったかは以前に書い…

はてなブックマーク - 我が家の子どもたちが暇さえあれば活字だけの本を読むようになったわけ

内閣府が性別役割意識(男女という区別で役割を分ける発想)に関するアンコンシャス・バイアスの調査結果を公表していました。 令和4年度 性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究 | 内閣府男女共同参画局 調査結果を読む前…

はてなブックマーク - 男性は仕事をして家計を支えなくていいし、デート・食事代を負担しなくていい

私が定期購読している中学受験親ブログで、おおたとしまささんの『勇者たちの中学受験』が話題になっていたので読んでみました。 同時期に東京で中学受験をした3人の子どもの親に対して、おおたとしまささんがインタビューした内容を小説仕立てにしたもので…

はてなブックマーク - 東京から塾持ちで灘中受験ツアー。早稲アカのほっこりエピソードが印象に残る『勇者たちの中学受験』
検索
★ プロフィール

ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら資産が2億円になった話【電子限定特典ページ付き】 (幻冬舎単行本)

※お金が苦手な人向けに、金融リテラシーを高めるための本を書きました。内容盛り沢山です。


f:id:topisyu:20150513194016j:plain
斗比主閲子と申します。

世の中のモヤモヤを楽しく紹介しているブログです。一般向けではありません。 日々の生活のモヤモヤや何か依頼事があればメール(etsuko.topisyu@gmail.com)で気軽にどうぞ。詳しいプロフィール。読者登録はこちら↓

follow us in feedly


よく読まれているらしい記事
Copyright© 斗比主閲子の姑日記 All Rights Reserved.

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp