明治43年(106年前)測量の地図が全国どこでも見放題
456488pv4891675139 users14609高校で森鴎外の「舞姫」を説明すると女子生徒は大体こうなるけど実際のところを知ると許せるよ、というお話
275788pv3841036366 users1451明治時代のミスコンで、「髪を結わないのは稀有」とされていた当時に大胆に髪を下ろした姿で話題になった女性が素敵
117141pv37116071 users766
人跡未踏と言われた剱岳に明治時代に入って陸軍が初登頂を果たしたら山頂に錫杖と鉄剣が突き刺さっていたという話だけでご飯が3杯は食べられる。
103926pv38516147 users499「むかしのオトコは料理をしないというのは偏見だ」武家社会では良い家の生まれでも自炊スキルが必要だった→では、いつこの偏見が生まれた?
98733pv270264168 users49明治時代では難病にかかった者は村を追い出され行き倒れるしかなく、存在そのものも消されていたらしい
85575pv206449227 users52すき焼きの肉が、角切りでごろごろしてるんだが……これが『明治時代のすき焼き』だそうだけど、実際どんなものだったの?
82200pv1808735 users4男にも勝てるような強い女性なんて本当にいるの?→過去に実在しました、しかも大勢相手に一人で倒したとの記録も!
78885pv21379321 users23はがきに1円切手を3枚貼ると、見事に最近流行りの「三密」を満たすことができる「みt…ひそかじゃねーか!」「2cm離して貼らないと」
52203pv83594 users328「明治時代のオタク用語」?旧制高校生が使っていた言葉のオタク感がすごくて現代でも使えそう
48625pv911699 users174明治時代に建てられたという流木が使われた別荘がすごい「いたるところに絶景、現存にびっくり」
46568pv973348 users27明治時代の「猫のそば屋」の浮世絵が味わい深い!客にそばをひっくり返して「これはそそう」「たいへんたいへん」
44179pv12231147 users467「どのように『整理』されてしまったのだろう」明治時代の高等小学校(今の中学校)では数学の授業で金融教育が行われていた
38737pv825614 users24明治時代初期の金閣寺・清水寺などの超レア写真!「焼失前金閣寺が貴重」「(街は)まだ江戸時代の世界」「『るろ剣京都編』そのもの」
36690pv1194646 users480北海道の鉄道網が廃線続きで明治時代まで逆戻りしそうなレベルになっていた
36242pv579063 users65明治時代の盆踊り、男女の風紀が乱れまくる一大過激イベントで邪魔する警官は川に投げたりしてたらしい「渋谷ハロウィンは国民性か...」
36007pv143893 users10徳川慶喜に宛てた息子 慶久の自筆の絵葉書が何せ感慨深くてグッとくる「なぜか身近に感じられて不思議」
34222pv1641255 users95明治時代の東京の地形図に不思議な形の池がある「うわぁ妖怪みたい」こんな形をしている理由とは?
34102pv11527246 users765【画像】明治10年の、犬の力を利用してバターを精製する機械「犬力機」→ある言葉を我慢出来ない人たち
28917pv40139 users12明治44年に建柱された阪堺電車の架線柱が今でも現役らしい「おそらく日本最古」「もう御神柱にするといい」
21936pv8110621 users21中古で買った本に明治時代に発行された歴史的な切符が挟まっていた!→実はそんなに歴史があるものではなかった話
21200pv22582 users5散兵戦闘の変遷-明治日本を中心に-
20257pv50291 user明治時代の擬人化された船が味わい深い
20135pv3012 users9時代劇にもたまに出てくる『洗濯板』だけどこれが日本に入ってきたのは明治時代以降らしい「マジで!?」「ギザギザの部分で洗うわけでもない」
19712pv33461 user1「元祖肝試しかな?」明治時代には「迷信を打破して胆力鍛錬をするために頭蓋骨を墓地まで持っていく」という教育があったらしい
14410pv41292 users50