着物は特別な服としてブランディングしすぎて滅亡していく中、室町時代の庶民着物が再注目「忍たまみたい」「ほんとこういうのでいい!」
284181pv6101380492 users8030美術館に室町時代に書かれた“薄い本”が展示されていた「室町時代にすでに夢女子が…」「書いた人、燃やしてくれって思ってないかな」
119437pv413841317 users593着物のリメイクが完成したので着てみたはいいが、あるアニメキャラに完全なる既視感を抱く結果に「再現度たっけーなおい」
80229pv92727 users48
インドネシア和装ニキがみんなが想像する和装の1000倍ぐらいガチガチのガチに本格的だから見てほしい「タイムスリップでもしてきました?」
62290pv19886201 users1足利義教が暗殺された時の誘い出された理由がかわいすぎ!ゆうきまさみ先生「そりゃ行っちゃうよね(笑)」
61768pv11718533 users61もののけ姫の“牛飼い”と、忍たま乱太郎の“土井半助”の私服かぶりが気になる「服のブランド教えて欲しい」
53289pv94353 users189「御成敗式目」は鎌倉時代の法律だけど鎌倉時代どころか室町時代、江戸時代、明治最初期まで657年間も有効でした
49243pv21810573 users7宮城県で発見された白骨遺体は室町時代の女性と判明「早く犯人が捕まって欲しい」「迷宮入りでは」
42874pv7734716 users49忍術学園の各学年の制服の色が高学年になるほど入手が難しい染料を使用している説、藍や紺屋についても
29557pv741824 users44古墳時代から太平洋戦争までの合戦等を圧縮した動画作ったら、応仁の乱あたりから大変なことになった「江戸時代がどれだけ平和だったか」
29434pv2271276 users343「日本で最初にラーメンを食べたのは水戸黄門」という定説を覆す資料が発見される「水戸藩らーめんの立場が」
25737pv20767 users30「必要なのは酒、歌(連歌)、そして乱舞」コロナ禍で消えそうな『忘年会』、実は室町時代からある歴史ある伝統らしい
25242pv53491 user255地方から人が減り続けて限界集落化して中央から断絶され反社が独自の社会を築くとか余裕であり得そうな「これから荘園と武士の時代が来る」
24824pv804155 users41あまり知られてないけど、九州で1ヶ月限定で公開されてる室町時代の医学書があまりにも可愛い
15817pv813853 users7トンチンカンチン一休さん! 禅僧・一休宗純の子供時代を描いた大人気アニメ「一休さん」40周年
14660pv32 users室町時代の絵巻物『鼠の草子』に登場する家来たちの名前がみんなかっこいい!
12908pv1132 users「鎌倉~室町民俗解像度爆上がりセット」室町時代をベースとしている『サクナヒメ』は『逃げ若』と合わせて見ることで時代背景の理解が深まる
11902pv46223 users「キレ散らかす」「ハゲ散らかす」のような「◯◯散らかす」という表現は意外に古く室町時代にはその原型があると知って驚き散らかした
11512pv55355 users32