懇親会の自己紹介で皆が「ピアノ」や「刺繍」などの趣味を答える中、「酒と漫画」と正直に言ったらすごい空気になった
519888pv199212189 users865学校の先生が休日の買い物時に子どもと保護者に遭遇、後日「教員が私服でショッピングモールで買い物をしている。教員としての自覚がない」と連絡が入る
397487pv10024671 users449クーラーを設置していない学校に保護者が出向きアツアツの教室を体験させた結果がこちら「百聞は一見に如かず」
321687pv270884377 users1800
PTA「デザインやってる?」僕「やってないですね」→デザインできる人をあぶり出す方法「字詰めが気持ち悪いプリントを配る」「泣き別れの文章を入れる」
277729pv1738739 users46教員の友人「先生も街で生活をしていることを生徒に見てほしい。その方が指導に説得力も出る」→さまざまな意見が集まる
210144pv795817 users331小学校でフォートナイトが大流行→先生がいじめや課金のトラブル解決を求められる問題「対象年齢を無視して買い与えたのは誰ですか」
208552pv190316293 users105最近は学校の配慮で「運動会で我が子がどこにいるか分かるよう場所を記入させたプリント」をくれるが、様々なトラップが仕掛けられている
196019pv98654 users43保育園のおたよりは「民間企業なら大クレームになる」レベルのひどい質の時がある→親御さんたちから実際にあったひどい指示の例が集まる
195454pv246194425 users134男子ママ友会あるある「えっ、なにそれなにそれ」「えっ、初めて聞いたんですけど」の繰り返しでみんな情弱→結局何もわからず解散
182544pv1479298 users336中学校の講習会にて『スマホを買い与えたのもゲームを許可したのも家庭の責任。学校ではない。トラブルは警察に連絡を』→ぐうの音も出ない正論だった
175011pv262266292 users798授業で出た「学校に対する保護者の苦情」がコラかと疑うレベルで酷すぎる「嘘だと言って」「実在するのか」
168083pv13867864 users2020岡山のとあるカフェ『当面のあいだ開店〜17時まで0歳児を除く未就学時連れのお客さまのご入店をお断りさせて頂きます』→この対策は当然では?の声
166374pv17329033 users662保育士から5歳の子どもへのメッセージがとても怖くてたまらない→体験談が続々集まり面白く微笑ましくも恐怖する人々
165398pv1224930 users44PTAの推薦委員の方から来年の役員のお誘いにビックリ→お断りするも立て続けにビックリな事態に
144777pv89492 users1保護者がいないところでの友人同士の中学生の振る舞いは、予想を超える事があるという事を考えておきたい「子供というのは集団心理に弱いもん」
142835pv204167208 users43小学校の保護者にインフルエンサーがいて、他人の子の図工や書道の作品をバンバン上げていく。「控えて」と連絡帳に書いてもそれも晒される→親の迷惑行為を裁く手段はあるのか?
134481pv131112146 users176保育園の卒園式用に人数分の折り紙を頼まれたが無理なのでAIに助けてもらった「有意義な使い方だ」
125470pv1874416 users23私の勤務校、今年から夏休みの宿題なしになりました!教員はほぼ賛成。子どもたちも大喜び。保護者の反応はまだ分からず…←賛否両論が巻き起こる
122558pv103110249 users66外国からの保護者向けに学校文書を「やさしい日本語」にしたら、日本人の保護者にも喜ばれ、伝達不足も減った 大阪市港区長の取り組みに反響
121201pv332299388 users1359『子どもへのその注意の仕方やめて下さい』保護者に苦言を呈した店員のツイートに反応続々・異論や対処法も
120547pv1002923 users62「なぜ日本では休校中にオンライン授業をしないの」それは日本の保護者のITリテラシーは格差がひどすぎるから説
114580pv93408616 users294中1保護者で集まると女子母と男子母のあまりにも大きすぎる"差"に愕然とする「めっちゃわかるw」「毎日これ」
107909pv1346317 users11「LINEは13才未満は推奨されてない」小6女子のLINEトラブルで親に伝えたら激昂した上に返答がしんどかった話
107620pv13273105 users157娘が熱中症になり合宿に行かないと伝えたところ、顧問に「一日休めば大丈夫なので。熱中症は慣れです。」と言われた
105477pv17450182 users1831「これは絶対笑っちゃいけないやつだ…」来年小学校に入る子どもたちをお世話をしてくれた5年生に対し、保護者から笑いが起きた
101695pv146111114 users9