
「読書が趣味」というのは「ほかに趣味があるけど、おまえに教えたくない」という意味と「趣味といえるほどの趣味はないけど、とりあえずまあ本読んでないわけじゃないし」という意味と「本で床が抜ける」レベルとに分かれます。
2015-07-03 12:55:54
ちなみに、「とりあえず趣味は読書」ってなるタイプの人種は「好きな作家は?最近読んだ本は?」って聞かれると東野圭吾か村上春樹って答える傾向にあると思う(偏見)
2015-07-04 19:46:11
専門学校の面接で趣味読書って書いてたら「読書は趣味には入らない!学生なら当然だ!…で?何読んだのさ?」って騒がれてイラッとしたから絶対面接官が読んでない本のタイトル出してやった事はある
2015-07-04 18:30:10
そろそろ漫画やゲームも面接のマイナスにならない趣味にならないものか。漫画やゲームをたしなむ事によるプラス効果を説明できれば良いだけなんだが、読書も漫画もゲームも、もうそろそろ同列の地位に揃いつつあると思うんだよなぁ。
2015-07-04 18:44:10
趣味欄はちょお無難に「読書」って書いて、ある程度突っ込まれること想定して面接に挑んだ。面:どんな本やどんな作家の本読むの?俺:最近はラヴクラフトの著作を読んでます。面:ラヴクラフトってことは……屈折してる?俺:そうかもしれませんね……流石に想定外だった。
2015-07-04 14:17:13
わたし的には「趣味は読書です。」で済ませるのが一番楽。特定の作者を好むわけではないのですが、東野圭吾さんの流星の絆やプラチナデータや、外国の作詞のものですとダレンシャンなどのファンタジーものなども読みます。でいけそう。
2015-07-04 13:18:14