
35年くらい前、小学生の甥っ子が「わ、身体障害者みたい!」と嘲笑うように言ってたのが忘れられない。カタワは差別語だから使ってはいけません、と教えられた甥っ子は、「正しいことば」で差別をしていた。言葉を狩ることが有効だったかどうか、教育現場もきちんと検証してみるといいのに。
2015-04-17 13:10:32
僕の頃(25年くらい前?)周りが言ってたのは「シンちゃん」でしたね。「シンショウ」は、その後だったかな?最近また、新しいのを耳にした様な…。伯父さんが重度の心身障がい者だったので、ふざけて使うのを耳にする度、つらかったです…twitter.com/wizardrylife/s…
2015-04-17 14:44:48
片輪はだめ、と言ったら別の言葉探すのね。かたわ少女、やらせたいわ。twitter.com/wizardrylife/s…
2015-04-17 20:46:15
@wizardrylife@oharan 言葉狩りをしても、差別する意識がある限り別の言葉で差別しますね。養護でも、もともと差別用語では無かったけど、差別する人が連呼するから、差別用語っぽくなったのもあるし
2015-04-18 06:24:06
気に入らない奴にシンショウと言う奴は僕くらいの世代にも割といるのではないか?小学生の頃そういう事言う奴はいた。しばらく縁がなかったが平和島でそういうのにまた遭遇した。
2015-04-18 10:31:51
“@wizardrylife: 35年くらい前、小学生の甥っ子が「わ、身体障害者みたい!」と嘲笑うように言ってたのが忘れられない。カタワは差別語だから使ってはいけません、と教えられた甥っ子は「正しいことば」で差別をしていた『差別はいけません‼︎』となぜ言わなかったんですかね?
2015-04-18 13:25:45
差別用語=人に対して使うのはよくない、が差別用語自体をなくすことによって何故人に対して差別用語を使ってはならないのかがわからなくなるんだよね・・・ 知った上で使わない、が一番だと思う
2015-04-18 13:35:43
別に言葉を狩らなかったら狩らなかったでその甥っ子は「カタワ」って表現を使うだけの話ですよ。問題はコトバ狩りがどうとかなんていう小手先の話じゃないのではないか。
2015-04-18 13:37:33
そいや、俺が小学生の時読んだ障害者の自伝たと、身体障害者略して「シンショウ」が人を馬鹿にする時に使われていたらしい。中学の時の同級生とかは障害児を略して「ガイジ」って言葉で人の陰口叩いたりしてたけど、本当に言葉狩りって意味ないと思ってた。今の子供は何て言葉使うんだろう。
2015-04-19 10:51:46
twitter.com/wizardrylife/s… …と、言う話をすると、言葉狩りをしたい人たちは、例えば「それでもその言葉で不快に思う人が一人でもいれば…」みたいな事を言い出すわけですよ。Nifty時代によく見た風景では
2015-04-19 11:16:36
言葉狩りについては、実際障害を背負ってる人間からしたら、綺麗事で変えられてもって感じなのだ。障害も障げもぱっと受けとる感じは一緒。それに、障害者自身がその何かによって日常に被害を受けている状態と捉えてもらえたら、障げなんて言葉で誤魔化さんといてくれるかと。
2015-04-17 15:33:43
そりゃ確かに障害も個性になり得るし、私は多分乗り越えた側だが、そこまで行けない人間もいるかもしれないわけで。正直、⭕時間テレビとかでやる障害者ドキュメンタリーは止めてほしいね。「この人も頑張ってるのよ」って家族に言われてるように感じる軽度ハンディ持ちの人間の気持ちって分かるか?
2015-04-17 15:38:45
しょうがないから、まあ多少聞き取りとか喋りに難があるくらいは障害のうちに入らんのだろうから、出来るだけ健常者の顔をして生きられるようにしようとして、おかげさまで今があるんだけどな。ただし補聴器はかなりパワフルなやつ使ってるから、きこえそのものの障害は軽度ではないぞ。
2015-04-17 15:42:18
どっちかに統一しろ、と思う。障害を障害と感じない方向にしたいんなら、お涙頂戴な障害者ドキュメンタリーはやめろ。淡々と周知してバリアフリーを進めろ。手話点字をもっと広げて当たり前にしろ。障害を障害のままにしたいなら、全ての人に「普通であること」を要求するな。ダブスタなんだよ。
2015-04-17 15:46:48
究極を言えば、英語より先に、日本語の手話点字をきっちり小中高教えろ。バリアフリーってのはそういうことじゃないのか。点字はやった覚えがあるが、手話を小学校で習った記憶はない。つまり、それより先にハングルが来る学校がいかにおかしいか分かるだろ。
2015-04-17 15:49:18