反応
マン格🔥@TKO_Mansion不動産登記 国籍記入義務化の流れ国籍記入だけじゃ実効性は乏しいとしてもまずは第一歩かなと『マンション価格の高騰が続く中、外国人の不動産取得の実態を把握しやすくし、適切な市場環境づくりにつなげる狙いだ。』x.com/yahoonewstopic…
2025-11-21 09:48:23
かむ|お金の不安をなくす実践録@kamukamu1976@YahooNewsTopics 不動産登記の国籍記入義務化、検討は本当に大事ですね。透明性が上がると思うと心強いです!
2025-11-21 12:13:28
CJ社長@人生逆転不動産@CaptainJacksan賃貸でも同じ現象が発生する。これ本当にヤバいのに全然知られてないから、登記時の国籍記載義務は必要と思う。法の不知はこれを許さず じゃないねん🥹x.com/yoshitoushi/st…
2025-11-21 19:39:14
よしーー。株式利益30億円テスラ株TSLA SBG AI@yoshitoushi外国人からタワマン買った時に2度、源泉徴収せず私の方が徴収不足として合計で2000万円以上外国人が納める税金を日本人である私が納めました。。。しかも宅建業の重要事項にもならないまさに不動産契約の危険なバグです。私はまだ払えるのですがこれ住宅ローンで購入した人なんかは相当に痛手です。国籍義務化と源泉徴収の告知義務を宅建事業社へお願いしたい。
2025-11-21 12:38:36
sora@sora482881@YahooNewsTopics 事実上複数人に相続された土地は、日本人の所有でさえ誰に権利があるかわからないのが現状それでも日本籍なら戸籍をたどれる外国人所有だと日本は相続者の戸籍管理してないから、本当にわからない外国籍所有の不動産で相続・登記できなかった場合、所有者を白紙にできる制度などは必要だと思う
2025-11-21 09:58:24
まさみん🇦🇺🇯🇵日豪の架け橋@MasaminSydney@YahooNewsTopics 国籍記入とかではなく、不動産購入時の税率を変えれば良いのに。オーストラリア🇦🇺は居住者と非居住者で不動産購入の条件が異なります。
2025-11-21 09:32:25
愛川耀 Aki Aikawa@AikawaAki@YahooNewsTopics 当然でしょう?固定資産税、売却益に対する税金、相続税・・これまで外国籍人から的確に徴収できているのでしょうか?😓
2025-11-21 08:11:53こんな事態も...
よしーー。株式利益30億円テスラ株TSLA SBG AI@yoshitoushi外国人からタワマン買った時に2度、源泉徴収せず私の方が徴収不足として合計で2000万円以上外国人が納める税金を日本人である私が納めました。。。しかも宅建業の重要事項にもならないまさに不動産契約の危険なバグです。私はまだ払えるのですがこれ住宅ローンで購入した人なんかは相当に痛手です。国籍義務化と源泉徴収の告知義務を宅建事業社へお願いしたい。
2025-11-21 12:38:36
投資家マーカス@sayhello88888@yoshitoushi 僕も以前パートナーに台湾人の方と一棟物購入した時に僕の方が住民税の5%金多く取られてそうになり不公平を感じた事ありました、日本に住んで無いので税理士に相談して取り返したからよかったけど、かなり不公平です税理士に相談してみては?
2025-11-21 16:08:03
りーまん@大家&宅建業@saitamaestate外国人から不動産を購入した場合に、買主が売主の代わりに10.21%の源泉徴収を納めるという謎制度が国籍記入義務化によってようやくスムーズになり、帰国されてしまい取りっぱぐれて泣き寝入りする人がいなくなるといいけど。。x.com/yahoonewstopic…
2025-11-21 17:24:28
JNK|@サイドFIRE実践中@Jnk_a91@yoshitoushi よしーーさんこんにちは。購入された際に、契約書の特約に海外源泉の条文は無かったのでしょうか?(気になってしまいました)通常は不動産会社が契約書に特約を入れて、手付金と残金分の10.21%納税するかと思います。pic.x.com/FJ7mYqVxEm
2025-11-21 14:36:06
なみきみな@mamikimina@yoshitoushi 納めてないとか督促…来ないのか。それで次の年に源泉納められて初めて計算したんか…怖っ絶対気づけないよそんなん😱
2025-11-21 18:12:59
訳あり不動産@sj_nxf@yoshitoushi これ結構ある話でして、外国人の物件売却の際は必ずチェックして売却金額から差し引きします。仲介責任なので請求したら良いんじゃないですか?
2025-11-21 17:18:37
住まいギーク@sumai_geekこちらの件に関して、・制度の詳細・予期せぬ納税を防ぐための対策を記事で解説しました。本当に怖い...不動産購入で2000万円の追徴課税?非居住者取引の恐ろしい落とし穴sumai-geek.com/real-estate-no…x.com/yoshitoushi/st…
2025-11-21 18:10:15
保守トレカ店長(X収益化辞退)@BeatDownTalk@yoshitoushi これですね。重要事項説明書に当然記載されているものと思ってましたけど、もしかして記載義務ないとか?pic.x.com/WJuLcdYsoa
2025-11-21 17:18:44
\まとめが気に入ったらフォローお願いします/
Togetter編集部X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。
掲載ポストについて
Togetterは、X社が提供するEnterpriseAPIを購入して、ポストを正式に取得・利用しています。Xユーザは、Xの利用規約によりAPI経由でのポストの再利用を許諾しており、その対価を請求してはならないことになっております。まとめ作者はポストの使用に際して最大限の配慮と誠実な対応を実施し、安心・安全な状態を維持いたします。
あわせて読みたい

マンションで深夜に女の人の叫び声が何度も聞こえる→貼り出された注意喚起のお知らせが意味不明すぎる件
38337656 users205
『東村山の格安マンションを買ったら、「高齢化」でヤバかった』話に将来の日本の姿を感じ取ってしまう
25532344 users66
