
これは印刷所務めの知人が言ってたことですが「締め切り遅れには追加料金とすれば締め切りを守るだろうと思っていたが、あいつら追加料金を払えば締め切りが延ばせると思ってやがる」
2021-07-28 13:50:30
ゲーム好きなamiiboおじさん。
その筋の方々から「あるある」の声

@kuma_neko_ そうは言っても、印刷所側も半日あればオフセ同人誌納品出来るように技術革新しちゃってるんですもの。。。逆の意味でいたちごっこなんですよ(苦笑)
2021-07-28 20:52:38
@kuma_neko_ 個人的にも再三、くれぐれもやめるよう苦言を呈していますが、これ本当に多いですね。仮に納品に間に合えば、本人は「間に合わせた」と自慢し、印刷会社への評価も「対応できる」と悪い意味で上がる。オフセットは、インキの性質や諸工程から絶対に数日かかるので、納期は数週間余裕を持たせるようにと
2021-07-28 23:28:29
@kuma_neko_ あと内部事情としては、追加料金が発生した時点で、納品できる保証が減るんでるね。部数やページなどの諸条件や納期までの日数によっては、他の入稿を断らざるを得ないばかりか、既に請け負った他の案件の納品に支障を来たすことになるんですが、これ気にされるお客さんはまずいないですね
2021-07-28 23:37:32
印刷所に勤めていた者としては、極道入稿は休日が削られるから勘弁して欲しいと思いました特に年末!コミケ関連の入稿が滑り込みで入ると休日が朝から深夜帯まで印刷所に居続けることになるんです!!😭😭😭😭twitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 20:56:50
再校もとればとるだけ追加料金がかかることを知らない編集は多い。知っていてもしらばっくれている編集も多い。2バージョンの色校を出すのはダメ、絶対。twitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 23:27:17
@kuma_neko_ わはははははは。あるある。追加料金発生の締切日を設定すると、その日を指定する。特に常連さん、大量部数作家さん(笑)
2021-07-28 23:59:53
業種全く違うけど、印刷にかかわる仕事している身からすると、締め切り破りって、後工程に無駄に迷惑かけてるだけなんだよねー…。twitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 23:37:54
あ・る・あ・る(´Д`;)「もう絶対その要求無理だから」って時に、諦めさせようと「この金額ではちょっと…」って言うと、「金かければ出来るの?いくら?」って返してくるやつー… 色々無理なの。時間とか。工数とか。。twitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 23:57:50
その追加料金を踏み倒して締め切りを延ばす不届き者もいるのには頭来るwtwitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 22:25:04
@kuma_neko_ 「いくらお金貰ったって12時過ぎたら家には帰りたいし、そもそも即売会に完成を間に合わせるのが不可能なんだよ❗️」以上、実際に働いておられる方々の主張でした。お金で実務時間は短縮出来ないし、輪転機は加速出来ませんと言うありがたいお言葉です。
2021-07-28 14:52:05あの現象に似ている

サッカーのイエローカード2枚で退場というルールを、2回で退場になるのだから反則をしてはいけない、と取るか、1試合に1回はイエロー相当の反則をしてもいい、と取るか、の違いに似てるかなあ。twitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 15:02:12
スピード違反でもそう考える奴が多いから、罰金ではなく一定時間その場で強制待機させる、みたいな罰則を試験的にやったこともなかったっけな…twitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 23:21:54
これ、補習や追試受ければ進級できるんだろ、ってのと同じだな。twitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-29 00:29:49
なんかの社会実験であったような>RT図書館で延滞に罰金を科したら(欧米では普通にある)かえって延滞が増えたとかそういうtwitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 21:01:54
心理学で名前あった気がする幼稚園で迎えに来るの遅れたら罰金にしたら遅れる人が増えたとかtwitter.com/kuma_neko_/sta…
2021-07-28 22:44:41掲載ポストについて
Togetterは、X社が提供するEnterpriseAPIを購入して、ポストを正式に取得・利用しています。Xユーザは、Xの利用規約によりAPI経由でのポストの再利用を許諾しており、その対価を請求してはならないことになっております。まとめ作者はポストの使用に際して最大限の配慮と誠実な対応を実施し、安心・安全な状態を維持いたします。
あわせて読みたい
紙屋さんによる「印刷紙不足は何故起きているのか」2つの問題に切り分けた解説ツイートがわかりやすい。電子書籍を視野に入れる声も
27340229 users251
とある印刷会社の「成人向け性表現を含む同人誌の注意点」が話題!今の時代に奥付の住所は大丈夫なのか?
2714011 users2