料理関係

初めてほうれん草のおひたしを作ってみようと思い、作り方を本で見たら『ほうれん草一束』と書いてあって、「いやいやwこのワッサーした草、一束全部茹でたら食卓が緑一色ww一株の間違いだろww」と数本だけ茹でたらメッチャ縮んで超さみしい一口おひたしが出来た。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-25 17:54:34
炊飯器だけは絶ッッッ対に妥協すんな。いい奴買え。どんなに上等な米だろうと炊飯器が安モンだと不味い。どう工夫したって不味い。米が不味いと飯作る気も食う気も失せる。米は命だろ。数年は使うしそこは初めからケチんな。後で買い替えたくなったら更に金かかる。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-26 10:35:32
傷んだ食材を「加熱処理すれば大丈夫」とか言って温めてもまずいままだし臭いままだし絶対後悔するからやめようね#人生の後輩に捧げる新生活失敗談JW貧乏時代にやった
2018-03-25 21:45:14
ふと、クリームシチューが食べたくなり製作。一人暮らし故、何日も食べられるよう多く作ったわけだが、時間が経つにつれ水分が飛ぶ。だが何をトチ狂ったか「水なんて足したら薄くなるだろう」と思い、水ではなく牛乳を投入し、点火。 チーズが完成した。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-25 23:50:40
そこそこ深くて大きめのフライパンを買えば鍋類はなんとかなる。あと刃物系の調理器具は100均で買うな。イライラする時間が無駄だから。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-25 22:54:12
#人生の後輩に捧げる新生活失敗談初めての一人暮らし、頑張って自炊する!と意気込みあらゆる調味料を買い揃えたが、ほとんど使い切らず賞味期限を迎えた。みりんとか多少割高でも小さいボトルにしておくべき。最初は塩胡椒味の素ほんだし味噌めんつゆ白だしあれば充分
2018-03-25 19:03:39
#人生の後輩に捧げる新生活失敗談電子レンジを信用しすぎてはいけない。何回もレンジで暖めると食材が火を吹く(濾し器で細かくしたさつまいもでした)
2018-03-25 21:25:37
なんでもかんでも乾燥機にかけるな。しわくちゃで取り返しのつかないものが出来上がるぞ。あと、どんな乾燥なのかに注意だ。60度位までしか上がらないヤツだと色々大丈夫だ#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-25 18:00:20
安い新生活パックの家電セットより、そこそこいい白物家電買ったほうがコスパいい#人生の後輩に捧げる新生活失敗談 簡単に言うと一人暮らし用冷蔵庫は自炊する人のものじゃない
2018-03-26 09:26:09
一人暮らしの時に事前の連絡もない訪問者には対応しちゃならぬ。家にいるときでも施錠はしとけ、馬鹿が部屋を間違えて入ってくる。布団は干せるときは干しとけ、カビてくる。布団の下にすのこなどで隙間を作れ、カビないぞ。風呂は入れるなら入っておけ。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-26 10:47:45
水回りや冷蔵庫の側に"黒い点々"が沢山ついてないか確かめた方がいい。見つけ次第拭き取りゴミに出せ。それはやがて"孵る"。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-25 21:39:28
夏場のゴミはこまめに出しましょう。殊に飲食物の類いは早め早めに。ゴミを放置したままお盆休みに帰省して小バエとゴッキーを大発生させたおっさんからの忠告だ。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-25 19:25:49
ココアは早めに使いきれ、出来なきゃ密封容器に入れて即冷蔵庫!玄関ドアの覗きレンズは表から覗かれる事もある、普段はテープで塞げ。郵便ポストにものを溜め込むな、個人情報を放置していると同じ。親しき仲にも礼儀あり、知人でも突然の訪問は用心せよ。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-26 10:54:15
調子に乗って、飲酒して泥酔はいかん。バスで寝込んでしまい、途中バス停で下車。道端で寝込んでいた所、親切にもタクシー呼んでくれた方。無人の交番に潜り込んで寝ていたら、通行人が発見・連絡、パトカーで自宅に送り届けられたしな。酒の失敗、要注意。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-25 18:24:03
食糧を安物買いして、結局食わねばただの金捨て。いざという時の心強い味方、缶詰はそれなりに常備しておけ。最低でも一週間に一回、決まった曜日に家族か知人に連絡しておけ。ガス、電気、水道、あと通信関連の料金支払いは遅れるな。#人生の後輩に捧げる新生活失敗談
2018-03-26 10:58:32