日本の物価は安い…海外に行くとそれがよくわかるようです。
ひびのけい@hbnk年に何度行こうが、最近は海外に行くたびに食事代と交通費が高く感じられてビビる。二十年間物価が上がらなかった日本の感覚を捨てられない。今日の朝メシはスタバだったが20ドル弱だった。それだけで気分が落ち込む。情けない話だが。アメリカ人の友人たちはもちろん平気な顔して払っている。
2017-08-03 09:52:24
ひびのけい@hbnkそしていいか、ホテルのルームサービスだからってのもあるが、これが35ドルだぞ(チップ含む)。日本人の感覚だとやっていけないよ……。二十年前のニューヨークの街中ではこれ7-8ドルだった。pic.twitter.com/Egxw8Ag5kY
2017-08-03 10:02:25
## 海外では物価が上がり続けている…
野良猫@ikeikebonbon欧州旅行中ですが、20年前ユーロ前との対比同じ、、高いです。そしてユーロピアンは平然と払っている。twitter.com/hbnk/status/89…
2017-08-03 12:21:20
ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest@PeterYokoyama僕は最近、二十数年前に住んでた街(ミネアポリス)の家賃を見てひっくり返った。$1,000とか$2,000とか、当時の何倍もの値段がついてる。東京は逆に安なってる…twitter.com/hbnk/status/89…
2017-08-03 14:34:43
imar!@imari5151知り合いがもうアメリカじゃ10ドルで朝食(パンと飲み物程度)が食べられるカフェはないって言っててビビったよ。朝からそんなにお金使えない……家でヨーグルト食べるわ……
2017-08-03 21:16:07特に食事代が安くあがる!観光に来る外国人にはこの辺も人気の理由ではあるようですが…
Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO@Matsuhiroそして日本に行くと全てが安く感じられる。twitter.com/hbnk/status/89…
2017-08-03 10:55:18
堀井義博@yoshihirohorii以前から日本の外食は値段が安すぎると思ってたが、そうすっと、例えばサラリーマンが普通にランチで食ってるような800円くらいの定食。あれは、ニューヨークなら3,980円くらい取って普通の感じなのかな。
2017-08-03 20:10:30
みゆき@yayoi3gatsu私は中国や台湾に行くので、食事代と交通費が安くてビックリする。飛行機とホテル代以外、三泊四日ふたりで2万円かからない。ただ、スタバは日本とほぼ同じ値段(笑)twitter.com/hbnk/status/89…
2017-08-03 20:55:08
スギモトマユ@jmahiloまあ国によるけど日本は物価安いよな、場所やものによるけど中国よりも安いかも。(上海は東京よりも高いもの結構ある、決して安く感じられなかった)特に食べ物が安くて美味しいのでコスパが良い…。ただしヨーロッパに比べると宿泊費はべらぼうに高い。。
2017-08-03 14:12:40
いそべ@travel_isobe途上国ではまだまだそんな風に感じたことはないけれど、洋服を買おうとして高い?!と驚いたことはある。日本との物価との落差を鑑みた時に洋服の値段は日本とあまり変わらなかったので。というのは結局、日本のファストファッションが異常に安上がりすぎるだけなんだけれど。内部を食い潰してる感。twitter.com/hbnk/status/89…
2017-08-03 12:02:21物価も、そして給料も上がらないままここまで来てしまった感
sync_sync@C106・日曜日東5テ-55a@sync_sync物価も上がらなかったが、給料も上がらなかった。国内での物の値段感覚は変わらないが、海外行くと物価の高さにビビる。そして、日本で海外企業が初任給40万とか出して国内企業がビビってる。コストコの全国一律時給1250円にビビってる。いつまで初任給20万とバイト時給=最賃に拘るのか。
2017-08-03 19:14:27
白ふくろう@sunafukin99「大阪の最低賃金が909円で過去最高!」とドヤってる人たちもそのレベルで過去最高というのがかっこ悪いことに気付かないとな。他の先進各国のはもう何倍にもなってるんじゃねえのか?
2017-08-03 12:40:19\まとめが気に入ったらフォローお願いします/
Togetter編集部X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。
掲載ポストについて
Togetterは、X社が提供するEnterpriseAPIを購入して、ポストを正式に取得・利用しています。Xユーザは、Xの利用規約によりAPI経由でのポストの再利用を許諾しており、その対価を請求してはならないことになっております。まとめ作者はポストの使用に際して最大限の配慮と誠実な対応を実施し、安心・安全な状態を維持いたします。
