Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

元祖「六本木で働くデータサイエンティスト」です / 道玄坂→銀座→東京→六本木→渋谷駅前

トップ>graph/network

graph/network

毎年四の五の言いながら書いている推薦書籍リスト記事ですが、何だかんだで今年も書くことにしました。なお昨年度版の記事を上にリンクしておきましたので、以前のバージョンを読まれたい方はそちらをお読みください。 今回のバージョンでは、趣向をちょっと…

はてなブックマーク - 2024年版:独断と偏見で選ぶ、データ分析職の方々にお薦めしたいホットトピックス&定番の書籍リスト

今年も何冊か書籍をご恵贈いただいたんですが、忙しかったり他に書きたい記事があったりでそのタイミングで書評を書きそびれたものを、大変恐縮ですがこのタイミングでまとめて書かせていただこうかと思います。

はてなブックマーク - まとめて書評:ネットワーク分析第2版・Rによる自動データ収集・仕事ではじめる機械学習

そう言えば3年前にこんなまとめ的エントリを書いたのでした。この内容はそのままかなりの部分が2年前に刊行した拙著の原案にもなったということで、色々思い出深いエントリです。なのですが。・・・この3年の間に統計学・機械学習・データマイニングの諸手法…

はてなブックマーク - ビジネス実務の現場で有用な統計学・機械学習・データマイニング及びその他のデータ分析手法10+2選(2016年版)

先日閉幕したNIPS2015ですが*1、そう言えばサイト上に全論文のタイトル&著者一覧があるなと思い出したのでした。 ということで、これまでの4回のグラフ・ネットワーク分析特集で学んだことをこの著者一覧に応用してみようかと思います。やったことはごくご…

はてなブックマーク - グラフ・ネットワーク分析で遊ぶ(5):何となくNIPS2015の共著者グラフを描いてみた

ネットワーク全体指標はあまりビジネス的に扱うことが多くないので、代わりに今回はコミュニティ検出(要はグラフ構造内でのクラスタリング)について取り上げます。ただし前回まで参考にしていた『ネットワーク分析』はあまりコミュニティ検出についてそこ…

はてなブックマーク - グラフ・ネットワーク分析で遊ぶ(4):コミュニティ検出(クラスタリング)

ビジネス的に重要度が高いのがこの辺の話題ではないかな?ということで、今回は中心性(centrality)の話題を取り上げてみようと思います。参考文献はいつも通りこちら。 ネットワーク分析 (Rで学ぶデータサイエンス 8)作者: 鈴木努,金明哲出版社/メーカー: 共…

はてなブックマーク - グラフ・ネットワーク分析で遊ぶ(3):中心性(PageRank, betweeness, closeness, etc.)

前回の記事に引き続き主に{igraph}の各関数で遊びながらグラフ理論・ネットワーク分析を学ぶこのシリーズですが、今回は様々なノード間の特徴量について見てみます。もちろん今回も参考文献はこちら。 ネットワーク分析 (Rで学ぶデータサイエンス 8)作者: 鈴…

はてなブックマーク - グラフ・ネットワーク分析で遊ぶ(2):最短経路長など

ちょっと興味が湧いてきたので、今後しばらくグラフ理論・ネットワーク分析に力を入れてみようかなと思ってます。ということで『レ・ミゼラブル』の時同様にオープンデータセットを取ってきましょう。 Network data 今回使うのは"Neural network"。これは(…

はてなブックマーク - グラフ・ネットワーク分析で遊ぶ(1):グラフ可視化・描画手法

第2回にして既にUCIのデータセットではないんですが(笑)、ちょっと自分の練習も兼ねてご紹介。今回はグラフというかネットワークがお題です。ぶっちゃけ僕自身はグラフ理論&ネットワーク分析は全くもって真面目に勉強してないので、炎上ラーニングも兼ね…

はてなブックマーク - UCI機械学習リポジトリのデータ(など)で遊ぶ(2):『レ・ミゼラブル』の人物相関図
プロフィール
id:TJOid:TJO

Takashi J. OZAKI, Ph.D.
Data Scientist (尾崎 隆)

English:https://tjo-en.hatenablog.com/

このブログにはApache 2.0ライセンスのもとで配布されている製作物が含まれています。

ブログの内容は個人の意見・見解の表明であり、所属組織の意見・見解を代表しません。またブログ内容の正確性については一切保証いたしません(誤りを見つけた場合はコメント欄などでお知らせいただけると有難いです)。

また、ブログの中で取り上げられているデータ分析事例・データセット・分析上の知見など全ての記述は、特に明記されていない限りは、いずれもいかなる実在する企業・組織・機関の、いかなる個別の事例とも無関係です。ブログ記事内容は予告なく公開後に改変されることがあります。改変した事実は明示されることもあれば明示されないこともあります。

現在、講演依頼・書籍執筆依頼・メディア取材及び出演依頼等は全てお断りしております。悪しからずご了承ください。

ご連絡はLinkedInメッセージでお願いいたします。

Copyright © Takashi J. OZAKI 2013 All rights reserved.

検索
カテゴリー
忍者アナライズ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp