Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


日経クロステック(xTECH)

世田谷区の通知書類に「平成3元年」と誤表示、改元前に早くもトラブル

IT

 東京都の世田谷区役所が2019年3月上旬に区民に送った通知書類に、日付が「平成3元年」となるミスがあったことが日経 xTECHの取材で分かった。区は2019年3月11日から順次、おわびの文書を送付している。「実害はない」(世田谷区)といい、原因は改元のシステム対応と別だったが、改めて和暦をシステムで取り扱う際に慎重さが求められることを示した。

 ミスがあったのは私立幼稚園に通園する子供を持つ保護者に補助金を交付する通知書類である。通知書類を起票した日付と補助金の振込日の2カ所について、「平成31年」と印字すべきところを「平成3元年」と印刷した。対象世帯に約1万通を発送したという。

世田谷区が対象者に送付したおわびの文書
世田谷区が対象者に送付したおわびの文書
(出所:世田谷区)
[画像のクリックで拡大表示]

 原因は通知書類の印刷を委託した印刷業者のデータ処理ソフトウエアの誤りだった。世田谷区は西暦のデータを渡し、印刷業者は和暦に変換するプログラムで処理してから印刷する。このプログラムは和暦の一の位が「1」だったら「元」に変換するロジックを組み込んでいた。しかし、十の位を考慮していなかったため、ミスが生じた。

 世田谷区はデータ内容の正しさを確認してから印刷業者にデータを渡した。世田谷区と印刷業者はテスト印刷の結果をそれぞれ確認したが、テストで使ったデータがダミーデータだったため、バグが表面化せず、発見を漏らしたとしている。

この記事の目次へ戻る

今日の必読

Today's Picks

1/20(火)開講 業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第19期】

1/20(火)開講 業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第19期】

成功の決め手はチームワーク

本講座なら実効性のある改善案の企画・立案から円滑な実施まで担えるリーダーを育成できます。

事務改善と業務改革に必要な知識と手法が身に付きます。詳細はこちら

今後の注目特集

Coming Soon

あなたにおすすめ

Picks for You

日経クロステック Special

PR

お知らせ

ポッドキャスト

Podcasts

Googleの秘密組織トップが語るTech For Good/インテルの「18A」工場に潜入 など、注目記事を音声化

Googleの秘密組織トップが語るTech For Good/インテルの「18A」工場に潜入 など、注目記事を音声化

編集長からのメッセージ

リニューアルで強化したのがフォロー機能。お気に入りの連載や執筆者を見つけたら、タイトル右上の「フォローする」ボタンをタップするだけ。気になる記事が公開されるたび、読者の皆さんの「マイページ」に表示されます。ぜひご活用ください。
(小笠原 啓=日経クロステックIT編集長)

日経クロステックの何が変わった? 新たなコンテンツ・機能を一挙紹介

ピックアップ

PR

Featured Picks

  • 年額プランが最大7,800円お得!
  • 30以上のメディアが全て読める『日経BP Insight』
  • メルマガ登録で欲しい情報を深く、効率良く
  • 「重要な記事をいち早く入手したい」というあなたに! 5つの活用法

分野別ランキング

Rankings by Sector

分野別ランキング一覧

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

今すぐ会員登録(無料)ログイン

日経クロステック有料会員限定の機能です

有料会員(月額プラン)は初月無料!ログイン

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp