Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


TCD WordPress ThemeTCD WordPress Theme
新規会員登録
ログイン

SEO対策、調査、サイトの強化を可能にする無料ツールをまとめました

ページに広告が含まれる場合があります。

自サイトの検索順位を上げる為の調査にSEO対策ソリューションやツールを使ってみようと思ったものの想像以上に予算が必要…とお悩みではありませんか?実は、SEO対策に有効なツールの中には高機能なもので無料で使えるものもがいくつか存在します。中には、無料とは思えないほど高い費用対効果を発揮するツールもあるので、使いこなせばSEO対策にはかなり有効です。本記事では、SEO対策の強化に使えるツールを紹介します。自サイトのコンテンツ強化にぜひお役立てください。ひとつのツールですべてを賄えるわけではありませんが無料ツールのそれぞれの強みを生かせば有料ツールにも負けないリサーチは可能です。

検索順位をチェックしよう

SEO対策強化の手始めとして、まずは現在、自サイトの記事がどのような検索順位になっているかチェックしましょう。検索順位のチェックツールは多くが有料ですが、お試し版として検索KW数を少なくしているツールがいくつかあるのでそれを使うといいでしょう。無料の検索順位チェックツールも無料計測KW数を少なくしています。使いやすい検索順位チェックツールで、無料やお試し版があるものは以下の通りです。

SEOチェキ!

Webブラウザ上でチェックしたいURLと調べたいキーワードを3つまで指定して、検索順位を調査する無料の検索順位チェックツールです。昔から運営されているサイトで、簡単に操作ができるため、まずはSEO順位を見てみたいという方に向いています。SEOの内部対策状況もチェックできるため、サイトのブラッシュアップにもおすすめです。

SEOチェキ!

GRC


プログラムをダウンロードして使うタイプの検索順位チェックツールです。有料版と無料版があり、無料版では、3URLで20個分のキーワードまで検索ができます。

GRC

Gyro-n SEO


クラウドタイプの検索順位チェックツール。キーワードとURLを登録しておくと、毎朝検索順位を定点観測して記録してくれるツールです。対策の効果が観察できてとても便利なので、このツールを定番として利用することをおすすめします。

Gyro-n SEO

キーワードを見付けてコンテンツを強化しよう

自サイトのページが検索順位でどのぐらいの位置についているかを確認したら、次にコンテンツの強化を検討します。コンテンツにどの要素が足りないかのヒントを教えてくれるツールが、Googleのサジェストや検索上位サイトで頻出している単語を共起語として抽出してくれるツール群です。有名なツールである「キーワードプランナー」「goodkeyword」「ohotuku.jp」などのツールを紹介します。

キーワードプランナー


Googleが提供するキーワードの関連語検索ツール。Googleでの検索ボリュームを教えてくれるほか、キーワードのモバイル需要をチェックできる点が強みです。インターネット接続の多くはモバイルが占めているため、モバイル需要の確認は忘れず本ツールで行いましょう。

キーワードプランナー

goodkeyword


指定のキーワードを入力すると、Google、Yahoo!、Bingという検索ツールからそのキーワードに関連する単語(関連語)と、Yahoo!知恵袋、教えてGooなどの質問サイトから質問文を抽出してくれるツールです。いずれの情報も、そのキーワードを検索しているユーザーがどんな情報を求めているかのヒントになります。

完全無料ながら非常に有用なので、自サイトのコンテンツを作成するときやブラッシュアップするときなど、常に活用しましょう。

goodkeyword

ohotuku.jp


無料で使えるさまざまなSEO対策ツールを紹介しているサイトです。そのなかで「関連語・候補キーワード一覧抽出ツール」がキーワード抽出ツールです。入力欄に調べたい単語を入力すると、GoogleとYahoo!から関連語・共起語を調べて表示します。

これらのツールを使い、対策キーワードとセットでよく使われている単語が分かると、自サイトに足りない内容が何かが分かります。抽出された単語が自サイトに掲載している内容に関係ない場合は無視してかまいません。

ただし、抽出された関連語や共起語の内容をあまりにも意識しすぎると、すでに上位に食い込んでいるサイトと内容が似通ってしまうというデメリットもあります。あくまでも自サイトのオリジナリティは大切にして、明らかに不足している情報や、入れ込むとさらに充実すると分かる情報を入れるためのサポートツールと割り切った利用方法がおすすめです。

ohotuku.jp

競合サイトを調査しよう

自サイトの順位をチェックして、キーワード抽出ツールで不足している情報を補ったのになかなか効果が出ない場合は、競合サイトを調査して何が違うのかを確認しましょう。競合サイトの調査におすすめのツールは「SEOカウンセラー」「hanasakigani.jp」などです。これらのツールは、自サイトと競合サイトを比較して、強化するべき点を見付けてくれます。

SEOカウンセラー


調べたいURLの検索順位を表示するとともに、上位10サイトのタイトル、ディスクリプション、キーワード、h1を表示して、上位サイトとの違いを一覧形式ですぐ確認できるツールです。操作も簡単で、上位10サイトを一覧で俯瞰して確認できて使いやすいです。

SEOカウンセラー

hanasakigani.jp


指定したURLの被リンク数をチェックするツール。競合サイトや自サイトのURLを入力して確認します。被リンクは自分で努力して増やせるものではありませんが、SEO順位を左右する一つの要因になるため、気になるとき補助的に使うイメージです。

競合サイトがなぜ強いかを確認して、キーワードを補完するときの参考に使うと、より効果的に自サイトの強化ができます。ただし、競合サイトの真似にならないよう、競合サイトがやっていないことを見出して、差別化を図るために使うことも同時に意識しましょう。同じような内容になると、先にネット上に掲載している競合サイトを追い抜くことは難しいためです。

hanasakigani.jp

まとめ

自サイトのSEO対策に有効で、無料で使えるツールを紹介しました。「SEO順位を確認するツール」「コンテンツに足りない情報は何かを調査するツール」「競合サイトと比較して強化ポイントを明示するツール」をうまく使い分けて、自サイトのSEO対策を強化しましょう。すぐに効果は出にくいですが、少しずつ効果が出てきますので、我慢強くSEO対策を続けることをおすすめします。

SEOまるわかり大全集

TCD編集チーム

TCD編集チーム

普段はTCDを開発しています。WordPress、プラグイン、テーマ。ホームページ、マーケティングの情報を中心に執筆しています。

WordPressのリダイレクト設定はプラグイン「Redirection」であっさり完了

前の記事

その違いが未来の差に繋がる!ABテストを実践していますか?

次の記事

関連記事

TCD AWARD 2024
新着記事
人気記事
  1. ヨガ・ピラティススタジオのホームページがつくれるWordPressテーマ「QUALIA」の機能概要

  2. シンプルで洗練されたフォントを実装したWordPressテーマ

  3. WordPressプラグイン「SEO SIMPLE PACK」とは?初心者向けの使い方と設定方法

  4. (Contact Form 7)「ひらがな」含まないと送信できないようにすればスパムは激減する

  5. 【2025年版】不動産のWeb集客方法を紹介

  1. ホームページを自分で作成する方法。初心者ならWordPressが簡単。

  2. 飲食店・レストランのWebサイトがつくれるWordPressテーマ比較

  3. ChatGPT 日本語での始め方と使い方 PC・スマホ・アプリでできることとは?

  4. 【無料】PCで使える画像生成AIおすすめ3選:精度の高い画像を作るコツ

  5. Google Chromeのブックマークをエクスポートする方法

人気テーマランキング

ブログカテゴリー

ページ上部に戻る
WordPress
使い方大全集
TCD MUSEUM
Web制作会社
データベース
リクルーティング

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp