「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
一昨日、久しぶりにゲーム内の簡単詰碁をやりました。(42問) 3月は、東京行ってきて疲れたり、ポイ活頑張ってみたり、年度末で会計の引継ぎ業務のまとめなどで、詰碁の自己学習は出来ていなかったです。 幽玄の間の上手さんの詰碁講義には行っていたので、まるっきりやってなかったわけではないものの、ほぼ一か月休んだので久し振りにやったら何気ない問題でも勘違いして間違えたり、なんでこんな問題間違える~?ってのも数問あって、詰碁の体力落ちてたなあ。。。と感じました。 それで昨日は、予定では夜には詰碁とブログ更新をする予定だったのですよ。 ところが・・・日中は、主人の町内会活動が始まったので、ああでもないこうで…
😜「幽玄の間」プロの囲碁局面図。初手三々からのあまり見かけない布石…白の次の一手は?次譜、右下隅白1カド・・・思い浮かびません。局面は…相場なのでしょう。絶対にわからない次の一手。
久しぶりに囲碁関連について書く。私の実戦である。 【テーマ図】 ↓ 私が黒番である。白が右上▲とのぞいたところである。黒はどう打つか? 【参考図】 ↓ 黒はのぞきを無視して、別のところに打てばよい。例えば上辺1と打つ。仮に白2と打てば、3あたりからゆっくり攻めればよい。 実をいうと、テーマ図の▲ののぞきは大変悪い手で、これで評価値は一気に黒に傾いている(評価値:黒から見て88くらい)。 【実戦図】 ↓ ところが、私は何も考えずに1と継いでしまった。白は上辺2と良いところを打ってきた。これで形勢は振出しに戻ってしまった。(評価値:黒から見て50くらい)
😜大和ハウス杯第63期十段戦第3局。黒番芝野挑戦者、黒1,3ダンバネ!白番井山十段、厳しく白10とツメめますが…次譜、黒1ツケが勉強になる手!黒5でサバキに!白ポン抜きますが、黒12オサエが好点!研究済の形ではないかとの「幽玄の解説」。結果は、芝野九段が黒番中押し勝ちで十段奪取!井山十段、まだ棋聖戦の疲労が残ってそう…大和ハウス杯第63期十段戦第3局
以前、私はすぐやる習慣がないってことで、記事にしたことがありましたが、 すぐやる習慣 - 桜花の囲碁ライフ ここにきて、大真面目にこれを克服しないとこの先やっていけないのではないかと思いました。 やりたいことは増えるばかりで、どれも中途半端になってしまって、なんか大変なことになっています。 何か始めても、途中で疲れて半端になることも多くはなったのですが、それ以前に、一つ一つを小まめに処理していかないと、溜まってしまって尚更やる気がなくなるし、困ってしまっています。 今まで、子供のころからの習慣ですから、この部分を治そうってのはとても困難なのかな?とは思いますが、何とか突破したいです。 今年一年…
😜「幽玄の間」プロの囲碁局面図。右下隅、白1ハネに黒2キリ一本。次譜、白1カカエに黒2打ち欠き、後に、白1に対し、黒2ノビまで、よく見かけるヨセの手筋!よく見かけるヨセの手筋
<将棋・第10期叡王戦五番勝負第1局>挑戦者・斎藤慎太郎八段が勝利(追記:連盟役員選挙)
就労A32週目終わり-若い人-
日本将棋連盟の羽生善治会長が次期会長選に出馬しないとの報道
【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
<第22回詰将棋解答選手権>藤井聡太七冠が完全優勝
就労A31週目終わり-水泳はいいかな-
プチおうち図書館コーナー【思わず本が読みたくなる空間にベストな本棚】
就労A30週目終わり-少し進む-
<将棋・第10期叡王戦>挑戦者は斎藤慎太郎八段に決定
<将棋>服部慎一郎七段による年間最高勝率更新はならず
<将棋>藤井聡太竜王・名人がNHK杯トーナメントで2年ぶりに優勝
【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
就労A29週目終わり-若いっていいなぁ-
KINONE Cafe (棋の音Cafe)
<将棋・第74期王将戦七番勝負第5局>藤井聡太王将が勝利し王将位を防衛
再会を「恋の奇跡」に変える方法
占ってみた20250405
4月6日~12日の週間カードリーディング。今週のあなたへ必要なメッセージ!
【復縁】原因別攻略法!もう一度、彼/彼女を落とす方法
生きていないような土地…
【今日の占い】4月5日(土)は「上弦の月、ヘアカットの日」
ホロスコープ的観点
【復縁の奥義】「また会いたい」と彼/彼女に思わせる魔法
元カレ、脈あり?行動サインで復縁の兆しを掴む方法
占ってみた20250404
孤独や不安は 自分を知っていく過程での◯◯や◯◯
高市はんの「生時」が知りたい!
冷却期間は無意味?復縁を左右する連絡頻度の真実
【生まれ年別】令和7年4月の運気
【今月の占い】4月4日(金)は「清明、アンパンの日」
「その他趣味ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)