無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
025-222-3773
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
この口コミは、Fiascoさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら
3.5
3.5
牡蠣わっば変われど、おでん変わらず
2019年12月
2011年の東日本大震災の影響で、私の大好きな牡蠣わっぱの牡蠣が量、質共に低下。
それ以来、足が遠のいていましたが、本日、急に思い立って伺ってみました。
大将が代替わりされたようです。
私の注文はもちろん冬季限定の牡蠣わっぱ定食。1,300yen。
セットのおでんは、大根と厚揚げ。これは、以前と変わりません。
牡蠣わっぱは、ぎっしりと牡蠣で埋め尽くされたわっぱ飯を期待しましたが、錦糸卵が敷き詰められた中に、牡蠣が隠れていました。
牡蠣は6個と、ずいぶん控えめな数。
いつぞやの真っ黒なひじきと椎茸よりは、菊花のようで華やかです。
緑色は水菜。
上品な味付けの牡蠣。少し小ぶりですが、口に含むと、旨味がお口の中に広がります。
食後のコーヒーサービスも以前どおり。
久しぶりに美味しくいただきましたが、昔のように牡蠣で埋め尽くされたわっぱ飯が食べたいよ〜
3.5
わっぱ飯に夢中です!
2011.11.3 今年も牡蠣わっぱを目当てに伺いました。
11月から3月までの期間限定メニュー。
10月から、心待ちにしていました。
ただ、今年は大震災の影響で三陸沖の牡蠣は望めないだろうから、どうなるのか一抹の不安はありました。
店先のお品書きの価格が去年より200yen UPしているのを見て、これも仕方ないと思いながら入店。
休日の午後1時前でしたが、閑散としていました。
席に着いて、迷わず牡蠣わっぱセットを注文。
しばらくして運ばれてきたわっぱ飯。
ワクワクしながらわっぱの蓋を開けると、そこには真っ黒なヒジキと赤い人参と緑のカイワレに埋もれる形で小ぶりの牡蠣の身が。。。
予想が的中。
昨年に比較して、明らかに質が低下。
まあ、仕方ありません。これも震災の影響です。
今年は牡蠣わっぱはあきらめ、次回は他のわっぱ飯にします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2010.11.24 今季初めて伺いました。
もちろん、季節限定の牡蠣わっぱ定食をいただくためです。
お値段は一昨年、昨年同様の1000円ポッキリ。
期待に胸は踊り、お腹もグーグー鳴っていました。
サーブされたおでん、今年は半分の大根とがんもどきでした。
昨年までは厚揚げだったけれど、断然がんもどきの方が好きなので、これには満足しました。
ところが、肝心のわっぱ飯ですが、蓋を開け、即座に牡蠣が小さいし少ないと思いました。
昨年までは白いご飯が見えないほど、ぎっしりと大粒の牡蠣が敷き詰められていました。
ところが、今年は、白いご飯がところどころに見え、貧相な感じです。
お行儀が悪いとは思いながら、牡蠣の数を数えたら8個しかありませんでした。
粒も小さめでガッカリしました。
まだ、本格的な冬はこれからです。
今後の牡蠣の成長に期待したいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
老舗のおでんやさんです。
その昔は、ランチタイムにはおでん定食があったと記憶しているのですが、ここ何年か、私のお気に入りはわっぱ飯定食。
わっぱ飯にも、数多くの種類がありますが、私が食べたことのあるのは鮭とイクラ、帆立、牡蠣です。
特にお気に入りは、牡蠣でプリプリの牡蠣が10個から13個、甘辛く煮た薄切りの椎茸、そして彩りにかいわれ大根が載っています。
これに、写真のおでんと漬物と味噌汁。食後にデミタスカップのコーヒーがセットで、なんと1000円というお手頃価格。
牡蠣が一番お高く、他の種類は更にお安かったと記憶しています。
ほかにもわっぱ飯をランチタイムに提供しているお店はありますが、これほど良心的な価格のお店は見たことがありません。
新潟市内にある某わっぱ飯の老舗の牡蠣わっぱの牡蠣はせいぜい5、6個申し訳なさそうに載っているだけでした。
牡蠣がお好きな方はぜひお試しください。必ずや力弥の味の虜になることでしょう。
なお、牡蠣わっぱ定食は冬期間限定で、3月末までだったと思います。
おでんやさんだから、大根も半分でなく、気前良く一つサービスしていただけると、もっと嬉しいのですが・・・
もちろん、追加でおでんをオーダーすることは可能だと思います。
食後のコーヒーのコーヒーカップがソーサーではなく、茶托に載ってくるのはご愛嬌ですね。
3月30日(火)明日で終わってしまう牡蠣わっぱを食べに伺いました。
今日は、今までになく大きな牡蠣が10個載っていました。
ついつい数えてしまうところが卑しいですね。
今年度最後の牡蠣わっぱ飯を、ゆっくり味わいました。
蓋を開けて立ち上る湯気、ほっかほっかのご飯とふっくらプリプリの牡蠣に身体もハートも温まり、幸せな気持ちでいっぱいになりました。
同様に季節限定の若竹わっぱ飯を注文しているお客様がいらっしゃいました。ワカメと竹の子の若竹煮のわっぱ飯で5月末までの限定とのことです。ヘルシーで春の香りを楽しめそうですね。
セットのおでんはいつも大根半分と三角厚揚げですが、好きなものを選べたら、もっと良いのにと思いました。
2013 牡蠣わっぱセット
牡蠣わっぱ定食
定食のおでん
牡蠣わっぱ
帆立わっぱ定食
鮭といくらわっぱ定食
食後のコーヒー
牡蠣わっぱ2010
牡蠣わっぱ定食2010
2011 牡蠣わっぱ飯
2011 牡蠣わっぱ飯セット
口コミが参考になったらフォローしよう
Fiasco
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
Fiascoさんの他のお店の口コミ
farmer's kitchen BLACKBIRD(新潟大学前、寺尾、内野 / カフェ、パン)
フェルマータ(白山 / カフェ、ケーキ、パンケーキ)
アッラ・ヴェッキア・ペントラッチャ(白山、関屋 / イタリアン)
源七 くろとり食堂(新潟大学前、寺尾、内野 / 食堂)
越後秘蔵麺 無尽蔵(新津、さつき野 / ラーメン、つけ麺)
FENNEL(白山、新潟 / カフェ)
ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。詳しくはこちら
店名 | 力彌(力弥) |
---|---|
ジャンル | うなぎ、おでん、日本料理 |
予約・ お問い合わせ | 025-222-3773 |
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 古町通り7番町 白山駅から1,797m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) | ¥4,000~¥4,999¥1,000~¥1,999 |
支払い方法 | カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 | 37席 (1階 40席 / 2階 39席) |
---|---|
個室 | 有 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 | 無 |
利用シーン | こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
このHTMLタグをブログに貼り付けると、お店の地図や情報を掲載することができます。詳しくはこちら
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか?詳しくはこちら
表示:スマートフォン版 PC版
Please select your preferred language.