Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


人気ブログランキング |話題のタグを見る
ブログトップ

オトナの社会科・中東からの声を手掛かりに。

syuklm.exblog.jp
2015年 05月 25日

【時事】ココがヘンだよ安保法制3・「ヤバくなったら敵前逃亡」では、国際的信頼も自衛官の安全も保障できない

「新たな安保法制によって自衛隊員のリスクは高まることはない」防衛相が断言(5月23日付神奈川新聞) 



その根拠のひとつとして、「戦闘行為が始まったり危険が生ずれば、活動中止や地域変更などができるから」との説明。


「危険になった場合は引き揚げる」と

防衛大臣が明言(5月24日NHKスペシャル)


いやいや、それってつまり「ヤバくなったら敵前逃亡する」ってことですよね?

他の国の軍隊を置いて、自分達だけは危険な場から退避する、と。


本当に現場でそれやったら、「じゃあお前ら、なんでココに来たんだよ? 

イザって時に逃げるくらいなら最初から来るなよ!」ってハナシ。

アメリカとかの「同盟国」のみならず、世界中からも信用されなくなるんじゃないか?

それじゃ一体なんのために派遣するのか?


大体、そんな危険な状況になってから安全に撤退なんて可能なのか。

撤退戦のしんがりが一番犠牲が多くて困難なのに。

なにより、現場の部隊の士気が保てないんじゃないか。

それこそ自衛隊員を無用な危険に晒すことです。



いったい政府は、自衛隊員の命を何だと思ってるのか?と言いたいです。



新しい任務によってどういう危険が生じるのか、政府にその覚悟があるのか、そこをきちんと論議して語ってほしい、と現役自衛隊幹部も言っています。


神奈川新聞5月15日付

「揺らぐ不戦の誓い」「高まる危険 議論されず」



*****シェアココから



"「駆け付け警護」って、実際はああいう過酷な任務なんだよ」。

陸上自衛隊幹部が最近日本で公開された米国映画を例に挙げ、解説した。

米軍兵士が敵に取り囲まれ孤立する緊迫のシーン。銃弾が激しく飛び交う現場に、武装ヘリや装甲車で救援に突入する――。

「小銃を持って駆け付ければ敵が逃げていくなんて、そんな甘い世界ではない」"



"武装集団に襲われた国連要員らを助けに行く駆け付け警護。

政府は国連平和維持活動(PKO)協力法の改正によって可能にする考えだ。

幹部は「相手を圧倒するような強力な作戦を展開しないと救出できないが、容認されるのか」と疑問を投げ掛け、「それができないなら意味のない議論だ」と断じた。"



"与党協議を注視してきた別の幹部も「生々しい議論から逃げたままだ」と失望を隠さない。"



"国際紛争に対処する他国軍への後方支援では、、自衛隊の活動範囲は従来の「非戦闘地域」から「現に戦闘行為を行っている現場(戦場)以外」に拡大されるが、この幹部の目には「定義や線引きがあいまいな単なる政治用語」のように映る。"



"「どういう危険があるのか説明しないと始まらない。政府にその”覚悟”があるのか」"


*****シェアココまで





ただ、最終的には、自衛官にリスクが増えるかどうかだけの問題じゃないと思うのです。

「リスクが増えても、やらなくちゃいけないことがある、だからお願いします」と、自衛隊員に対して政府が正面から説得できる理由があるのかどうかではないでしょうか。


そこまでして彼らに命を懸けさせるべきミッションを、私たちは決めてない、というのが一番の問題だと思います。




【当ブログ内関連記事】

2015517UP記事  再録・「イラク派遣 10年目の真実」↓

http://syuklm.exblog.jp/24488767/

2015427UP記事 「国際平和支援」の最前線。報ステ「緊迫のコンゴPKOに密着」

http://syuklm.exblog.jp/24409230/

2015215UP記事 「邦人救出できない法は変えるべし」という主張が無視しているもの。イラクでもアフガンでも、「日本人だから攻撃されにくかった」理由。↓

http://syuklm.exblog.jp/24136507



※タイトルを変更し文章を補いました(2015.5.25)

byしゅくらむ


シュクラムは、アラビア語で「ありがとう」。

筆者が知数少ないアラビア語です。

ここでの出会いと、ここまで読んで下さったことに感謝をこめて。

シュクラム!



↓よろしかったらポチっと押していただけますと励みになります↓

にほんブログ村 旅行ブログ 中東旅行へ   

にほんブログ村   人気ブログランキングへ


Tweet
<< パレスチナが日本に望んでいた「... 【イベント告知】パレスチナワイ... >>

フルタイムで働きながら10年以上独学で学んできた安全保障・PKO等のほか、パレスチナ・イスラエル・シリアの人達の声などについて綴ってます。時事や宗教etcも折々に。なるべくシンプルに。

by しゅくらむ(Shukran)
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
Facebook
< April 2025>
SMTWTFS
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
エキサイト
XML |ATOM

Powered byExcite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
全体
はじめての方はコチラからご覧ください
中東・アジア・イスラム世界からの声
「テロ」・IS・イスラム・宗教について
シリア人の友人のこと・難民・シリア関係
パレスチナ 現地レポなど
イスラエル 現地レポなど
エルサレム・和平・国際監視
ホロコースト/ヘイトのこと
パレスチナ産品&レシピ
イスラム建築・アートなど。
安保法・安全保障・日米関係/戦争と平和
「国際貢献」・PKO・自衛隊
元兵士が語る戦場リアル(米兵・イスラエル
元韓国兵士が語るリアル・韓半島からの声
沖縄・原発・震災など
沖縄ビギナーのアナタに。
憲法・国民投票・天皇制など
性的被害・過労死・福祉など
選挙カンケイ
時事・ニュース
サッカー/スポーツと政治
メディア・報道のあり方など
オトナの自由研究
私たちに、出来ること。
閑話休題
記事ランキング
最新の記事
新しい道に踏み出しました。
at 2021-08-09 21:38
いまだから伝えたい韓半島から..
at 2019-09-02 23:58
中国からの声part4:64..
at 2019-06-04 23:58
8回目の311に。台湾・韓国..
at 2019-03-11 06:41
中国からの声part3:天安..
at 2019-03-05 07:55
検索
タグ
訪問有難うございます
https://twitter.com/shukrum17moya
アクセス累計
画像一覧
ブログジャンル
時事・ニュース
旅行・お出かけ
フォロー中のブログ
ジャーナリスト・志葉玲の...
小林恭子の英国メディア・...
写真でイスラーム  
イスラムアート紀行
更紗の国から
旅と絨毯とアフガニスタン
本日のおはな 詩
dezire_photo...
かさこ塾かさこブログ2ち...
- イスタンブル発 - ...
異端者の交差路
映画を旅のいいわけに。
Live & let live
外部リンク
以前の記事
2021年 08月
2019年 09月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
その他のジャンル

ファン申請

※ メッセージを入力してください

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp