
スポンサーリンク
更新日:
真剣に考えるわよ!新しい生活様式でフィギュア競技やショー観戦は?
皆様、おはようございます。
昨日、キョードー東京からイベント関連に対するアンケートが届いたのだけど、
同じように返答された方はいらっしゃいます?
今後のアイスショーなどの在り方や開催について、いろいろと考えさせられる質問だったわ。
その中でも気になった質問を2つ、皆様と考えてみたいのよ。
今後変わるアイスショー観戦の在り方について考察する
Q.座席位置は変わらずにソーシャルディスタンス対策で定員が1/2になり、価格が2倍になった場合許容できますか?
・現状で開催するために必要なら許容する
・2倍は許容できない
・1.5倍程度なら許容できる
・全く許容できない
キョードー東京から届いたイベント関連に関するアンケート。
皆様とご一緒にぜひ考えてみたいのよ。
これから変わっていくであろう「新しい生活様式」。
その中でやはり屋内での人が密接するフィギュア観戦の場合、座席位置の間隔を空けるソーシャルディスタンスは必要になってくるわよね。
質問の通り、座席の間隔を空けた場合、収容人数が1/2になるということは、必然的にショーでの興行収入も半分になってしまう。
スケーター達や主催者側のことを考慮すると、当然同じ価格で観戦することは難しくなるのよね。
FaoIの料金表を一例にとって、もし2倍の価格になった場合、どのぐらいになるのかを表にしてみたわ。
【FaOI料金比較表】
座種 | 2020年料金 | 2倍料金 |
プレミア席 | 24,000円 | 48,000円 |
SS席 | 21,000円 | 42,000円 |
S席 | 18,000円 | 36,000円 |
A席 | 12,000円 | 24,000円 |
B席 | 8,000円 | 16,000円 |
プレミア席が2倍になった場合、48,000円!!!汗
SS席でも36,000円、、、
スケーターは応援したい気持ちはあるけれど、懐事情を考慮すると本当に難しいわよね、、、
皆様ならどの選択肢をお選びになるかしら?
あたしは、「もし現状で開催するために必要なら許容する」かしら。でも、チケットの座種はせいぜい頑張ってもA席止まりだと思うわ。
これって、もちろん観戦する側の心構えも必要になってくるけれど、主催者側のイベントを工夫することも必要になってくると思うのよ。
例えば、TV放送も同時にして、放映料で1/2の座席分の差を埋めるとか、
プレミア席が非常に高い代わりに、例えばコンサートでのプレミアチケットのように、
スケーターとの記念撮影、もしくは限定グッズなどの特典を盛り込めば、プレミア席の価値観も変わるかもしれない。
昨年、あたしマライアキャリーが日本でのライブへ日本武道館に行ったのね。
あたしはSS席だったのだけど、友人はSSプレミア席でその価格なんと100,000円!
この特別席を購入すること自体至難の業なんだけど、
特典としては、優先入場、座席センター最前列から数列目まで、そしてマライアキャリーと記念撮影!
友人はおマラのフレグランスの香ばしい匂いにクラクラしそうになって、大満足だわ!って大はしゃぎしてたのよ笑
もちろん、スケートの場合はスケーターありきだから、負担が増えることも考えなくちゃいけない。
けれども、今までと同じ観戦スタイルが難しいのであれば、見る側もそうだけれど、主催者側も考えていかなければいけない問題よね。
そしてもうひとつ、座席数が1/2になるのなら、当然チケット入手がプレミア化してしまい、
さらに転売などの業者がおマラのVIPSS席を超えるような、ありえない価格でのやりとりが出てくる危惧もあるのよ。
会場で観戦する臨場感、そしてスケーター達の息づかいが伝わってくる緊張感、なんとしても生で見たいという気持ちを
利用した輩をきちんと主催者側は取り締まる対策も今まで以上に必要になってくるわよね。
Q.お住まいの地域、県を跨ぐエリアで行われるコンサートやイベントへの参加はどのようにお考えですか?
・しばらくは居住県に近い会場のみにする
・全国への移動規制が完全に解除されたら参加する
・他県での公演は、これから参加しない
・今までも他県での公演には参加していない
・隣接県までであれば参加する
これは全国への移動規制が完全に解除されれば参加するの一択だわ、あたしは。
皆様はどうかしら?
もしも次のアイスショーが開催される場合に、移動規制があるならばスケーター自身も参加できないんじゃないかしら?
でも、移動規制がなくとも、やはり遠い距離を移動しての参加は不安に思う方もいるわよね。
そこはもう完全に100%安全ではないというリスクを承知の上で、対策できうることをしての参加をするか、
もしくは諦めるしかないと思うのだけど。
アイスショーに限らず、今後まだどうなるかわからない、
グランプリシリーズNHK杯、全日本でも同じような状況判断が必要になってくるかもしれないのよね。
いろいろと考えさせられるアンケートだったわ。
でもキョードー東京に一言いいかしら?
アンタ、性別問うところに、「男、オンナ、LGBT、その他」の選択肢があつたけど、
何よ、これ!? LGBTを区別するのは、何か意味があるの?
それにその他って何!???
ちなみにあたしは、オンナで回答してやったわよ涙
☆合わせてお読み頂きたい☆
売り切れ間近!ご予約はお早めに
6月19日発売
・YUZU'LL BE BACK II 羽生結弦写真集2019~2020 (Dancin'on The Edge3)
【内容紹介】
長久保 豊/監修、小海途 良幹、長久保 豊/写真
表紙4P(見返し付き)+本文144P+カバー
昨年9月のオータムクラシックから2月の四大陸選手権までの出場全6試合に加え、懐かしのプログラムを演じたエキシビションなど史上最高スケーターの魅力をたっぷり網羅しています。
↓予約注文はこちらからよ↓
YUZU'LL BE BACK II 羽生結弦写真集2019~2020 (Dancin'on The Edge3) |
美しすぎる王者感!羽生結弦のバックステージ映像と草太&友野コンビのサイコロトーク
🎥フジスケ動画🎥毎日17時配信😀
5月7日にインスタで募集した「見たい動画」に1000件💦を超すご意見ありがとうございました😊
まず本日26日から3日間リクエスト動画をアップ⤴️
また、フジスケ動画に限らず各所での展開も調整中🚧⛑⛏お待ち下さい‼️https://t.co/9XuMN6jIsQ#figureskate#フジスケ— 【公式】フジテレビスケート (@online_on_ice)May 26, 2020
フジスケから素敵なリクエストアンサー動画が!
いきなり友野と草太の「今一番欲しいもの」からスタート笑
友野「革靴を磨くブラシ」、、、謙虚すぎるわよ~。一生ものの革靴だなんて!
草太「免許は持っているんで車」、、、やだ素直だわ笑
そして5:15からのユヅの王者の貫禄で登場シーンがカッコ良すぎだわ!
両サイドにはダブルプーを引き連れてオーラが違う!まるで映画のワンシーンのよう。
でもカメラの前できっちりお辞儀をするところが律義だわ!
そしてスローモーションでウォーミングアップが美しすぎるOtonal美!
スローモーションは反則よ!美を引き立てる魔法よ~、スローモーションって中森明菜じゃないわよ笑
「ボレロ」よ!フジはホントボレロ好きよね~、でもこのスローモーションとボレロのコラボは神だわ~!
ユヅのOtonal美を見て、今日も元気に過ごせそうよね!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
ぜひ下のブログランキングバナー2つをクリックして頂けると励みになります。
スポンサーリンク