Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


CHARACTER

CHARACTERキャラクター

ヒュッケバイン30デザイン:カトキハジメ

「XXX(XENOGENEICX-FACTORX-TYPE)プロジェクト」と呼称される計画で開発された人型機動兵器。プロジェクトの略称である「XXX」を「30」と言い換えて「ヒュッケバイン30(サーティ)」という名称が与えられた。新型機であるにも関わらず、修復された形跡が散見されるなどの謎があるが、性能は高い。

エッジ・セインクラウスデザイン: 河野さち子 CV: 杉田智和

成り行きからヒュッケバイン30のパイロットとなった青年。大雑把な性格で、物事への執着が薄い。
経歴は不明であり、自らの過去を話そうとしないが、機動兵器の操縦については専門的な訓練を受けていたと推測される。

アズ・セインクラウスデザイン: 糸井美帆 CV: 相沢舞

経歴不詳の家出少女。ある事件がきっかけとなってヒュッケバイン30のパイロットとなる。寡黙で自分から他人に対して働きかけることは少ないが、接触してくる相手を拒まない。

ヒュッケバイン30のイメージ
ヒュッケバイン30のイメージ
ヒュッケバイン30のイメージ
ヒュッケバイン30のイメージ
ヒュッケバイン30のイメージ
ヒュッケバイン30のイメージ
ヒュッケバイン30のイメージ
ヒュッケバイン30のイメージ

ドライストレーガーデザイン:宮武一貴

ドライストレーガー級万能戦闘母艦の1番艦。多種多数の人型機動兵器を搭載する空母としての機能と戦術の中心となる戦艦としての機能を融合させている。全長2キロの超々大型のトリマラン(三胴)艦で、主機はオーバーテクノロジーである大型ヘリカル・レーザタンデム圧縮光量子熱核融合炉。艦体各部に人型機動兵器の発進ゲートを持ち、特に
艦体上部中央の垂直発進型スーパーロボット発進ゲートの奥には、大型機を数体収められる巨大格納庫がある。

ミツバ・グレイヴァレーデザイン:曽我部修司(FiFS)/ののかなこ(FiFS)CV:早見沙織

ある事件がきっかけとなって、万能戦闘母艦ドライストレーガーの艦長に就任した女性。
生真面目な性格で、困難にもくじけない前向きさとリーダーシップを併せ持っている。
戦略・戦術の構築に柔軟性と天才的な閃きを見せることで、士官学校在籍時から将来を嘱望され、特別な教育コースにいた。

レイノルド・ハーディンデザイン:曽我部修司(FiFS)/ののかなこ(FiFS)CV:赤羽根健治

万能戦闘母艦ドライストレーガーの副長。士官学校では戦術理論の教官を務めており、その論理的な思考は高く評価されていた。
突発的な事態に弱いという短所があるが、元教え子であり、ドライストレーガーの艦長に就任したミツバを支える。

リアン・アンバードデザイン:曽我部修司(FiFS)/ののかなこ(FiFS)CV:高橋花林

万能戦闘母艦ドライストレーガーのチーフオペレーター。
物怖じしない明るい性格であり、仲間達の間ではムードメーカー的な存在。
また、優秀なオペレート能力を発揮し、ミツバやレイノルド達に対して的確かつ冷静な報告を行う。

ドライストレーガーのイメージ
ドライストレーガーのイメージ
ドライストレーガーのイメージ
ドライストレーガーのイメージ

グラヴァリンデザイン:大張正己(STUDIO G-1 NEO)

地球外の技術を用いて開発されたと推測される人型機動兵器。その形状や能力は、地球人が保有する兵器との戦闘を想定したものであり、単機で多数の敵を殲滅するべく、圧倒的な攻撃力を発揮する。

カールレウム・ヴァウルデザイン: 曽我部修司(FiFS) CV: 中村悠一

人型機動兵器グラヴァリンに搭乗する異星人。物腰は優雅で、自信に満ちあふれている。地球文明に興味を持ち、エッジやアズ達に戦いを挑む。

グラヴァリンのイメージ
グラヴァリンのイメージ
グラヴァリンのイメージ
グラヴァリンのイメージ
  • スパロボ公式サイトへ
  • Twitter
  • シェア
  • Twitter

©天酒之瓢・主婦の友社/ナイツ&マジック製作委員会
©CLAMP・ST/講談社・TMS
©サンライズ
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST
©SEGA
©創通・サンライズ
©創通・フィールズ/MJP製作委員会
©DANCOUGA Partner
©円谷プロ ©Eiichi Shimizu,Tomohiro Shimoguchi ©ULTRAMAN製作委員会
©円谷プロ ©2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
©東映
©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画
©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・The Movie 2019
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
© 2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
©2016 Go Nagai・Tetsuko Ishikawa・Eiichi Shimizu・Tomohiro Shimoguchi/Dynamic Planning
©2016 創通・フィールズ/MJP製作委員会

  • SWITCHロゴ
  • PS4ロゴ
  • STEAMロゴ

Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。

PlayStationロゴ”、”PlayStation”、”PlayStation4ロゴ”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。

STEAM および STEAM ロゴは、米国およびまたはその他の国の Valve Corporation の商標およびまたは登録商標です。


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp