Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker DeckSpeaker Deck
Speaker Deck

宇宙最速のランチRecap LT会(AWS re:Invent 2024)

Avatar for watany watany
December 08, 2024

宇宙最速のランチRecap LT会(AWS re:Invent 2024)

宇宙最速のランチRecap LT会(AWS re:Invent 2024)でお話しした内容です。
https://storage-jaws.connpass.com/event/336323/

Avatar for watany

watany

December 08, 2024
Tweet

More Decks by watany

See All by watany

Other Decks in Technology

See All in Technology

Featured

See All Featured

Transcript

  1. JAWS - UG東京 宇宙最速のランチRecap LT会 (AWS re:Invent 2024) 2024-12-09 DB&ストレージ

  2. 自己紹介 渡邉 洋平(watany) • NTTテクノクロス株式会社 • JAWS-UG東京 運営 • 2024

    Japan AWS Ambassadors
  3. Pre re:Invent編 ※イベント前からのアップデート群。 本資料では11月のアプデを取り扱う

  4. • 汎用Bucket数のデフォルトが100→10,000、最大値が1,000→1,000,000 • 条件付き書き込みの新機能 • (Backup)opt-in RegionでのCrossRegion&CrossAccountバックアップ • (Backup)Objectの復元バージョン数を選べるように •

    (Organizations)MemberアカウントのBucket Policyを削除可能 feat(S3): 2001バケット目 からは$0.02 ”無敵Bucket”を救える From親アカウント ETag見て上書き防止
  5. • Lifecycleの有効化 • Objectへの直接追記サポート • 条件付き削除 • Mountpoint for Amazon

    S3のShared Cache対応 feat(S3 Express): TTLで消せる 追記にDownload不要 最終更新時刻、サイズ、Etag が不適なら削除しない
  6. feat(RDS): • New インスタンスタイプ(R7i / M7i) • PostgreSQL now supports

    major version 17 • MySQL supports new minor version 8.0.40
  7. feat(Aurora): • Limitless Database(PostgreSQL)がGA • Serverless v2 の最小CU0 • New

    インスタンスタイプ(R7i / R8g) Managed Shardingで 書き込み性能がスケール 夢の自動停止/再開
  8. feat(OpenSearch): • 延長サポートの提供開始 • Kinesis Data Streams to OpenSearch Ingestion

    直繋ぎ&ETL! 札束で塩漬け!
  9. feat(OpenSearch Serverless): • OS Serverlessのコスト削減をサポート • point in time search(PIT)

    をサポート • ディスク最適化ベクトルエンジンがサポート • SQL API をサポート バイナリ& FP16 で省メモリ JDBCで繋げる
  10. feat(Other): • DynamoDB: ◦ on-demand throughput のコスト50%↓ ◦ global tablesのコスト67%↓

    • ElastiCache: ◦ Valkey 8.0サポート スケーリング高速化、 メモリ使用量の改善 Provisionedとの 損益分岐点が倍に
  11. pre re:Invent 完了 どうですか、ここまでの濃厚アップデート群の数々…… 本番のアプデはもう ないよな?? recap担当でもするか

  12. pre re:Invent 完了 Soon → • Aurora DSQL、Olacle Database@AWS •

    S3 Tables,Metadata • DynamoDB Global Tablesの強整合性、MemoryDB Multi-Region もうさァッ 無理だよ DB&ストレージ わかんないんだ からさァッ
  13. なにはともあれ、ガンガンいきます!

  14. re:Invent編

  15. feat(Aurora): Aurora DSQL(Preview) • サーバレスな分散SQLサービス (DSQL = Distribution PostgreSQL) •

    充実の機能群 ◦ PostgreSQL互換I/F ◦ ⾃動された障害復旧 ◦ 無制限のスケーラビリティ ◦ パッチ管理もマネージド ◦ マルチリージョンで強い整合性
  16. feat(Aurora): Aurora DSQL(Preview) • 実際どうなんでしょ ◦ 銀の弾丸? ▪ NewSQLやSpannerで調べると良さそう ◦

    リージョン要件 ▪ マルチリージョンは3多重前提。”国内要件”は満たせず? ◦ 見えない料金感 ▪ 無料プレビューのうちに遊び倒せ!
  17. feat(S3): S3 Tables • Iceberg形式に最適化された新たなバケットタイプ ”Table bucket” • 標準バケット比で ◦

    最⼤3倍 のスループット、最⼤10倍のTPS • テーブルメンテナンス機能 ◦ 圧縮:複数の小さなオブジェクトを 1 つに ◦ Snapshot:有効期限を切って削除 ◦ 非参照ファイルの削除 Apache Iceberg: Netfilx製のOTF (Open Table Format)
  18. feat(S3): S3 Metadata(Preview) • S3のメタデータを自動でTable bucket連携 • Object追加/更新も数分で • メタデータ種別

    ◦ システム制御:Date, Etag, Last-Modifiedなど21種 ◦ ユーザ制御:「x-amz-meta-」でカスタムメタデータも ※Glue Data CatalogやLake Formationで実装されている様子 メタデータを クエリできる
  19. つまりS3 Tablesってどう使うの • S3 Tables + S3 Metadata ◦ S3

    BucketからメタデータをS3 MetadataでS3 Tablesに伝搬。ク エリの受け口を作れる! ◦ 数分遅れが許容できるか否か • S3 Tables + Firehose ◦ Amazon Data Firehose delivers data streams into Apache Iceberg format tables in Amazon S3(10/1) ◦ Amazon Data Firehose supports continuous replication of database changes to Apache Iceberg Tables in Amazon S3(11/15)
  20. feat(S3): S3 Metadata(Preview) • S3のメタデータを自動でTable bucket連携 • Object追加/更新も数分で • メタデータ種別

    ◦ システム制御:Date, Etag, Last-Modifiedなど21種 ◦ ユーザ制御:「x-amz-meta-」でカスタムメタデータも ※Glue Data CatalogやLake Formationで実装されている様子 メタデータを クエリできる
  21. feat(Oracle): Oracle Database@AWS(Limited Preview) • 9月発表のExadata on AWSがプレビューに • RDSじゃない真のOracle

    DBが使いたい人向け • 同一データセンタで束ねて低レイテンシ (⇔ Multi AZ冗長) などAWS のべスプラとギャップがある点に注意
  22. Oracle Database@AWS ってRDSと何が違うん もうさァッ 無理だよ DB&ストレージ わかんないんだからさァッ https://docs.aws.amazon.com/odb/latest/UserGuide/what-is-odb.html

  23. Oracle Database@AWS ってRDSと何が違うん もうさァッ 無理だよ DB&ストレージ わかんないんだからさァッ ODB network AWS管理の専用隔離空間

    Oracle Exadata OCI管理の専用インフラ ODB peering VPC とODB networkを接続 https://docs.aws.amazon.com/odb/latest/UserGuide/what-is-odb.html
  24. feat(Other): • DynamoDB Global Tables ◦ Multi-Regionの「強い整合性」に対応 • MemoryDB ◦

    Multi-Region対応 • DMS(Database Migration Service) ◦ ⽣成AIによるスキーマ変換機能 Latest保証 生成AI時代 こっちもマルチリ ージョン?!
  25. feat(Other): • S3 ◦ 新しいデータ整合性検証 ◦ Storage Browser for Amazon

    S3 のGA ◦ Transfer Family web apps • Data Transfer Terminal (New !) ◦ ストレージデバイスを持ち込んでAWSへデータ転送できる”部屋” • FSx ◦ Intelligent-Tiering SDKを変えるだけ OSSのUI for S3 ノーコードでWeb アプリ for S3 コスト削減
  26. 今回の説明で満足できない人は…? ・12/20のStorage JAWSへ参加しよう https://storage-jaws.connpass.com/event/336323/

  27. おしまい


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp