Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker DeckSpeaker Deck
Speaker Deck

Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある / rethinking...

Avatar for erukiti erukiti
June 12, 2025
12k

Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある / rethinking-claude-code-mental-models

https://layerx.connpass.com/event/355449/
「AI Coding Meetup #2 Cline/RooCode/Claude Codeの活用事例」の登壇資料です

Avatar for erukiti

erukiti

June 12, 2025
Tweet

More Decks by erukiti

See All by erukiti

Featured

See All Featured

Transcript

  1. Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある (2025/06/12) AI Coding Meetup #2 Cline/RooCode/Claude Codeの活用事例 Claude

    Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 1
  2. 自己紹介 erukiti (左が旧アイコン) 株式会社AlgomaticのAIエンジニア(似非フルスタック、インフラ苦手) 2023年からLLMプロダクト専業でチャット型やRAGやAIエージェント作ってます 完全に趣味でコーディングエージェントを2025年3月中旬から作ってます でも、それがうまくいかなかった話は 5/20 に生々しく語ってきました https://speakerdeck.com/erukiti/two-month-agent-struggle

    二ヶ月Roo Codeを使い倒して、人力コーディングをほぼ封印してたけど、先月半 ば、限界を感じて方針転換した(3.7-Sonnetと喧嘩しすぎて、あかんってなった) けど、先日、さらに方針転換した Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 2
  3. Claude Max plan契約しました Claudeには複雑な気持ちがあるけど、どうせどのLLM使っても問題しかないから 現状で、定額使い放題できるのはClaude Codeか、ChatGPT Codexしかなくて、消 去法ではあるが Claude Codeを選んだ

    本命はGoogle Jules使い放題プランのはず(現状だと5req/dayなので評価すらでき ない) 普通にやるなら、最初はProプランでいいと思う 物足りなくなったら初めてMaxプランを検討すべき セッション1・2個程度でやるならMax $100で十分だと思う。$200は並列で大量 に投げたい人向け 日割り計算でプラン変更できるので、必要になったら$200にすれば良い Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 3
  4. 今日話したいこと: メンタルモデルを変える必要がある Claude Codeは定額使い放題 従量課金でのメンタルモデルのままだと、うまく使いこなせない 今日みなさんに持ち帰ってほしいことは、 「定額使い放題のメンタルモデルを身に つけること」です Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある

    @erukiti 4
  5. 従来のメンタルモデルの問題点 中途半端に優秀な側面があるから、ついつい期待をしてしまう 設計フェイズとか特にそうなんだけど、調子のいいことを言われてその気になってしまう いざ実装に入ると、やらかしをしちゃうので監視(いわゆる高速目grep)をして損耗 タスク失敗で数千円の金が吹き飛ぶので、 「もったいない!!!」ってなっちゃう 会話でうまくやれる!と思って会話を重ねてcontext汚染(ターン制会話はAIの性能劣化を招く) LLMs Get Lost

    In Multi-Turn Conversation (arXiv:2505.06120) ルールファイルやプロンプトにやたら凝ってしまう Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 5
  6. 定額使い放題向けの新しいメンタルモデル構築のキー 1. LLMはギャンブル。失敗することを前提にする 2. 苦手なことをさせない 3. タスクを無限にやってくれる装置として扱う 4. AIは人間とは完全に異なる認知特性を持つ Claude

    Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 6
  7. 既存との差分 Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 7

  8. Claude Codeのよいところ Cline/Roo Codeと比べて優秀ではある モデル開発元のプロンプトだし、素の性能が多少良い(はず) 凝ったプロンプトを入れなくてもそれなりにやってくれる TODOリストを都度作って、勝手に消化してくれるのは体験が良い 同じセッションで、複数のお願いができる UIが制限されてるので逆に良い 「会話を重ねてcontext汚染」をしづらい

    エディタに縛られなくて良い terminalで複数起動して無限に仕事を投げられる なんといっても定額使い放題 もう、テレホタイム気にしなくていいのよ?? もう、電話代で破産するのを気にしなくてもいいのよ?? Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 8
  9. Claude4 は 3.7-Sonnetと比べてどうか?(僕の主観ですが) よくなったところ: Claude4は3.7-Sonnetと比較して多少よくなったと思う。知らんけど 変わってないところ: 苦手なものは苦手なまま 試行錯誤で、とんちんかんなことやる ただし、運がよければ正解を引き当てる つじつま合わせが本能に染みついているのでカジュアルに禁じ手をやらかす

    「引き算」が致命的に苦手すぎ リファクタリングはできないと思った方がいい ライブラリの使い方は下手くそなことが多い(間違ったコードも割と学習しちゃってる印象) contextが膨らみすぎると、やっぱり崩壊する メガコンテキストのLLM(Geminiなど)と比較すると大局観が弱い gpt-4.1と違って、否定系の文章は相変わらず苦手 (いわゆるピンクの象問題) Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 9
  10. 過剰に夢を見すぎない方がいい Claude Code(Claude4)のよいところは定額使い放題 それ以外は NOT breaking change Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti

    10
  11. あらためてメンタルモデルのはなし Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 11

  12. メンタルモデル: 失敗することを前提にする LLMはギャンブル!!!! 失敗するので、成果物のレビューが必要 油断したころに、 「え?なんで?」って感じのコードを差し込んでくる 禁じ手について要確認 途中結果は人力で見るのは無駄 動作確認は必ず自分で行う だめな気配を感じたら定額使い放題なのでその作業は捨てましょう

    Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 12
  13. メンタルモデル2: 苦手なことはやらせない プロンプト改善でなんとかなることは限られてる AIがライブラリの使い方でポンコツになってるときは、こっちが教えてあげ る必要がある 粒度を変えてあげる カジュアルにタスクを奪い取りましょう 引き算 ライブラリ選定 アーキテクチャ論とか設計論

    Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 13
  14. メンタルモデル3: タスクを無限にやってくれる装置として扱う ギャンブルなので、同じタスクを投げれば投げるほど確率アップ 効率的に別々のディレクトリに展開できる git worktree を使うと効果的(最近はやりのやつ) git worktree は

    .git 一つで、複数のブランチを複数のディレクトリに展開できる(ディスク容量が効 率的) ただし、同じブランチは一つのディレクトリでのみ利用可能という制限あり 今回のように同じブランチを編集したい場合は main-2 みたいな仮のブランチを作成して作業する しかない リポジトリ操作や、後始末がちょっと面倒 secret問題。.env をいちいちコピーする? ツールにやらせるのが望ましい ※ これをするツールを作って運用してるけど余談すぎるので省略。同様のツールをすでに2件観測した Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 14
  15. メンタルモデル4: AIは人間とは認知特性が著しく違う 人間とAIは認知特性が著しく違うので「この言い方なら通じる」は通じないこと も多くて、そこを頑張って埋めようとすると沼りがち たまたま成功したことを前提に会話すると、ストレスが貯まる AIは単なる機械や!定額使い放題の装置や! なお僕は、我々ホモサピエンス人種以外の知性体を取り扱った作品がめちゃくちゃ好き ですが「それはそれ!!これはこれ!!」 Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある

    @erukiti 15
  16. まとめ Claude Code は驚かれすぎているが、過剰な夢は見ない方がいい エンジニアがすぐ廃業するような銀の弾丸でもなんでもない 最近は幻滅期が到来してるひともちらほら観測している Claude Code は定額使い放題という特性を生かし切ることが鍵 確かに新しいスタイルだと思う。これ自体は驚くべき価値がある

    既存のメンタルモデルのままだと、活用しきれない 積極的に「捨てる」スタイルは、開発に大きく変化をもたらすはず Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 16
  17. ご清聴ありがとうございました!! Claude Code活用において、メンタルモデルを変える必要がある @erukiti 17


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp