Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


*Essence
FC2ブログ共有テンプレートを作成・配布しています。不精なので時々更新。(^^;
Top Page › その他 › 該当記事が無い話題とか

該当記事が無い話題とか

テンプレートに関するご質問は、該当テンプレートの記事にコメントをお願いします。
また、その他の質問も出来るだけ「該当する記事」へお願いします。
該当する記事が無い・どこに書いたら良いか分からない、という場合はこのページのコメント欄をご利用下さい。

 * Category:その他
 * Comment:(26) * 
カテゴリ:[その他

Comments

aki

Re: hige 様へ

こんにちは。ご無沙汰しております。m(__)m
higeさんの付けたタイトル見て笑っちゃいました。
私も未だに分からない事が有りますので、ちゃんとした説明が有ると勉強になりますね。
読み方とか意味合いとか、知らずに使う事ってありますし。^^;
ご面倒でも、このような記事を時々上げて頂けると(弄りたい方や正したい方のためにも)すごく助かります。

最近は私生活がちょっとバタバタしてて 亀更新に拍車がかかっております。
加えて最近 右手の人差し指と薬指が腫れてしまい、色んな動作に支障が出て益々億劫になっちゃって。
(整形外科で「へバーデン結節」と診断)彼方此方ガタが来る歳なんだと改めて実感。(~_~;)
2023-03-08-14:02 aki
[返信 *編集 ]

No Subject

03/08、jquery v3.6.4が公開されましたね~なんて、戯言を話そうかと思って御邪魔したのですが。
こちらのブログでは、jqueryを使っていないようですね。
jqueryは上下スクロールバーで使っているだけと見ていますが..
使わない方向になるのでしようか?
jqueryを使わずに上下スクロールバーを有効化する修正方法の公開予定はあるのでしょうか?
2023-03-09-17:16 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
承認制にした覚えが無いのに何故かなってて気が付きませんでした。m(__)m

jQuery については、いつか排除したいなぁと思っております。が、ちょっと今は手が付けられないというか。^^;
そのうちテンプレートも更新したいと思いますがいつになるか…というレベルです。
まぁ、キッカケは ChatGPT なんです。他所で JavaScript に書き換えできたという記事を見て、自身も試したら出来たものですから。
ただ「そのJSでホントに正しいのか、もっと良い書き方が有るのではないか」という気持ちも有って、実際テンプレートへの導入には躊躇しています。

> jqueryは上下スクロールバーで使っているだけと見ていますが..

スクロールバーの他にコメントアイコンも jQuery 使ってます。他にこのテンプレートで言ったらドロワーメニューも。
JSに直す時は記事にすると思いますが、ちょっと個人的に現在多忙(&手の不調)で時間が掛かると思います。
呑兵衛あな様は、ご自身で色々追加・改変出来る技量をお持ちなので、テンプレートの複製を作って ChatGPT を試してみては如何ですか?(^-^)
2023-03-15-01:27 aki
[返信 *編集 ]

Re: aki 様へ

「へバーデン結節」とのこと。御大事に。

>まぁ、キッカケは ChatGPT なんです。他所で JavaScript に書き換えできたという記事を見て

たぶん、私も同じ記事を読んでいます。
でも、JavaScript とjQuery 、どっちもどっちという感じです。使わないというのなら兎も角、どっちが使えば似たようなものなのでは。
まあ、Google様は嫌いらしいですが、有っても悪くはあるまいという感じです。
ですから、殊更にどうこうしたいということはありません。

>ChatGPT を試してみては如何
既に試行していますが..まだ、知ったかぶりの落語の大家という評価です。
もう少し情報が集まって、大家の頭で整理がつけば良いのでしょうが..まだ、亭の良い話し相手というレベルですね。
2023-03-16-09:17 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

またもや承認…なんで?と考えたら、FC2ブログは1ヶ月記事更新が無いとコメントが承認制になるというのを忘れてました。
なので先程(その場しのぎ的に)記事を一つ追加しました。
何度も承認待ちになってしまいスミマセン。m(__)m

> でも、JavaScript とjQuery 、どっちもどっちという感じです。

下記のようなYouTubeが上がってました。
「ChatGPTでjQueryをネイティブなJavaScript(Vanilla JS)に書き換える動作検証」
https://youtu.be/OGVpNMSj0iU

これを見ると、書き換え後に正しく動作しない部分が有って「現状だとこの辺が限界」「記述量が少ないjQueryは便利」と言っていらっしゃいます。
自分で正しいJSが書けるなら良いのですが、そうでないのならChatGPTを使った書き換えJSをテンプレートに導入するのは時期尚早なのかな?とも思うのですよね。
なので今の所「まぁ、そのうちに…」という感じです。^^;
2023-03-17-01:28 aki
[返信 *編集 ]

[sunny_resp2c-r]への引越し思案中です

御承知かと思いますが、Microsoftから「新しいBing」という名前で「ChatGPT」が使えるようになりました。
「新しいBing」を利用する場合はMicrosoft Edgeを使う事になりますが、その場合は画面の右側にそれ用のスペースが勝手に確保されます。
私のノートパソコンの画面(1366×768)でこのスペースを確保されると、ブログ自体のスペースが奪われてしまいます。
[ct_responsive3c]の場合だと、レスポンシブ であるがために、「新しいBing」にスペースが取られる事により言わばタブレットの横幅であると解釈されるようで、左右にあるはずの帯が片側だけに狭められて表示されるとか、上下に飛ぶためのボタン位置が好ましくないとかの不具合が発生することがわかりました。

片や[sunny_resp2c-r](s_resp2c-rbase--1)であれば、ブログ自体のスペースが奪われても、むしろピッタリサイズのようです。
また、右側のメニューの出方が、ブログ記事に被るように出現するので邪魔に感じません。

てなことで、[ct_responsive3c]から[sunny_resp2c-r]への引越しを考えています..という雑談です。
失礼しました。
2023-04-09-20:03 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。お返事遅くなってスミマセン。m(__)m

Edgeで「新しいBing」スペースを表示して見てみました。
このスペースは横幅380px近く有り、プラス枠外のmargin含めてブラウザの右側400px位を占めているみたいですね。
表示か消すかのみで、幅は変更できないようです。^^;

呑兵衛あな様の場合「新しいBing」が右側に出ている時は1カラムになるようにカスタマイズする、という手も有ります。
もしご興味が有りましたら、簡単ですので(複製を作ってから)下記のようにしてみて下さい。

① テンプレートの管理画面を開いたまま Ctrlキー+Fキー で検索窓を出す。
② 中に750と入れて探すと4ヶ所(HTMLに1つ・CSSに3つ)見付かるので、その部分の数値を1000pxに変更する。
③ 次に749と入れて探すと3ヶ所(CSSに3つ)見付かるので、その部分の数値を999pxに変更する。
④ 更新ボタンを押して完了。

多分これなら「新しいBing」スペースを表示中は1カラムになり、スマホと同じ表示になるので文章は読み易くなると思いますよ。
是非お試し下さい。
2023-04-10-22:19 aki
[返信 *編集 ]

Re: aki 様へ

>「新しいBing」スペースを表示中は1カラム
にしました。
ありがとうございました。
2023-04-11-09:09 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。直されたようですね。
sunny_resp2c-r を一からカスタマイズするより遥かに簡単ですし、元に戻すのも簡単です。
これからも末永く テンプレートを楽しんで使って下さい。(^-^)
2023-04-11-22:59 aki
[返信 *編集 ]

[ct_responsive3c]のハンバーグボタンのサイズを大きくする方法

>「新しいBing」スペースを表示中は1カラム
にしたらとても良い感触です。
そこで重ねて質問です。
[ct_responsive3c] のハンバーグボタンのサイズを大きくする方法を教えてください。

以前「sunny_resp2-l(左メニュー)」の修正・更新致しました。21/04/28 - *Essenceのコメント欄にて「ハンバーグボタンの色を赤系に」する方法は教えていただいたのですが、洞察が出来ませんでした.涙
https://sorauta1.blog.fc2.com/blog-entry-456.html#comment2860
[sunny_resp2-l]位に大きいのが理想です。なお、色は現在と同じ赤系のまま行きたいと思います。

PS
以前は「新しいBing」のスペース用にと思っていたのですが、Chromeでも「ディペロッパーツール」のスペース用を取られた場合ちょうど良いです
2023-04-16-15:06 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。ご質問の件ですが、単刀直入に申し上げますと「sunny_resp2」と同様のサイズは難しいです。
理由は、そもそも
>「新しいBing」スペースを表示中は1カラム
にしている方法が、本来「スマホサイズになった時に変わるものをメディアクエリで999pxになった時に変える」というものなので、ハンバーガーボタンのサイズを「sunny_resp2」並みに大きくすると、スマホでの表示サイズ用にCSSを用意して調整する必要があります。
それともう1つ、「sunny_resp2」と「ct_responsive3c」のメニューの表示の仕方が初めから異なっているので、同じようなものを流用する事も難しいです。
故に大変申し訳無いのですが、同じくらいの大きいサイズを作るのはご遠慮させて下さい。

少し大きいくらいであれば、下記をCSS編集枠最下に追加して頂ければ叶います。
お試し頂いて、これでご勘弁くださいませ。m(__)m
----------

#btn1 {
height: 30px;
}
#nav_open {
right: 2px;
width: 35px;
height: 40px;
}
#nav_open span, #nav_open span:before, #nav_open span:after {
bottom: 32px;
height: 3px; /* ハンバーガーボタン 線の太さ */
width: 32px; /* ハンバーガーボタン 線の長さ */
}
#nav_open span:before {
bottom: -11px;
}
#nav_open span:after {
bottom: -22px;
}

.css-cancel {
margin: 0 18px 0 23px;
width: 4px; /* キャンセルボタン 線の太さ */
height: 38px; /* キャンセルボタン 線の長さ */
}
.css-cancel:before {
left: -16px; /* 左からの位置 */
width: 38px; /* キャンセルボタン 線の長さ */
height: 4px; /* キャンセルボタン 線の太さ */
margin-top: -2px; /* 上からの位置 */
}

@media only screen and (max-width: 999px){
#left-box {
padding: 7px 5px 0;
}
#btn2 {
height: 35px;
}}
2023-04-17-01:00 aki
[返信 *編集 ]

Re: aki 様へ

ありがとうございました。
取り替えてみました。
利用させていただきます。
お忙しい中、ありがとうございました
2023-04-17-10:03 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんにちは。
ブログ拝見して狭めて見たのですが、赤いハンバーガーボタンが表示されなくなっています。(当方はChromeで閲覧しています)
「取り替える」のではなく「下に追加」する事でスタイルを上書きさせたかったのですが、呑兵衛あな様のCSSを見てみましたら必要な部分まで削除されているようです。
確認したいので、一度戻して頂けませんか?
2023-04-17-15:43 aki
[返信 *編集 ]

Re: aki 様へ

>確認したいので、一度戻して頂けませんか?
そりゃまた、大変失礼しました。
ガチャ目を凝らして、らしき部分を入れ替えたのですが、追加でしたか.汗
私めも、色が付かないのはおかしいな~と思っていました

改造前の物に、今回の分を追加したた物、を現在上げてあります。
よろしくお願いします
2023-04-17-20:56 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

先ず、何故おかしくなったのかをご説明致します。
スタイルシートは上から順に読み込まれ、下に同じものが有れば上書きをして表示します。
なので、先の返信に有るCSSは(変更不要の部分を除いて)上書きする部分だけを掲載していました。
これは「最下に追記する事」を前提にしていて、該当箇所を探して貼り換えるためのものでは有りません。
このようにしておけば「戻す時に簡単」だという利点があります。しかし、下に色んなものを追加していく事で容量が少しずつ増えていくという難点もあります。

もし、最下に追加する方法では無く「該当箇所自体のスタイルを入れ替えたい」という場合は、下記URLに変更する箇所のCSSを書きましたので、開いてコピペして下さい。

https://blog-imgs-163.fc2.com/s/o/r/sorauta1/20230419-com.txt

ご不明な点が有りましたら再度コメント下さいませ。
2023-04-19-01:25 aki
[返信 *編集 ]

Re: aki 様へ

>下記URLに変更する箇所のCSS
早速使わせていただきました。
ありがとうございました。
2023-04-19-17:04 呑兵衛あな
[返信 *編集 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。ブログ確認致しました。
不具合が有りましたらお教え下さいませ。m(__)m
2023-04-20-00:08 aki
[返信 *編集 ]

報告です

今更なにを..と言われそうですが..
本日、当方ブログがMFI化されたとしてGoogleから告知がありました。
なんとなく、やれやれ..という気分で御報告です
2023-05-22-19:22 呑兵衛あな
[返信 ]
aki

Re: 呑兵衛あな 様へ

こんばんは。承認及びお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
当方はあんまり気にして無かったので、ぼっちん氏の記事で知ったんですよね。^^;
で、早速サチコさんを見てみましたら…確かに「インデックス クローラ スマートフォン用 Googlebot(切替日: 2023年5月22日)」となっていました。
気になっていた事がやっと解決して、私も「やれやれ..」という気持ちです。(^^;)
2023-05-24-23:15 aki
[返信 *編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023-06-14-21:10 -
[返信 ]
aki

Re: - 様へ

こんにちは。そちらでお返事致しますね。(^-^)
2023-06-15-13:59 aki
[返信 *編集 ]

No Subject

明けましておめでとうございます。

akiさんは昨年はなかなか大変だったようですね。

どうぞ体調など壊されないようにと願っております。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
2024-01-03-18:00 hige
[返信 *編集 ]
aki

Re: hige 様へ

こんにちは。お返事遅くなってゴメンナサイ。

年末から母が熱を出して色々大変な所に地震でビックリ!
家の被害は無かったのですが、母は少しストレスが掛ったのか なかなか体調が戻らず今に至ります。

お正月から不安になる事が続いています。
早く、少しでも、心と身体の平安が皆に訪れます様に…切に願っております。

こちらこそ 本年も宜しくお願い致します。
2024-01-08-13:45 aki
[返信 *編集 ]

No Subject

akiさんは新潟にお引っ越しされたんでしたね。
これは迂闊でした。
年始早々の地震。
余震が今も続いているようで大変ですね。

お見舞い申し上げます。

お返事は不要です。
2024-01-09-12:29 hige
[返信 *編集 ]
aki

Re: hige 様へ

こんばんは。ご心配頂き有難うございます。
9日午後5時59分頃、佐渡付近を震源とするマグニチュード6.0の地震。
ウチの所も少し大きく揺れたのでドキドキしました。(◎_◎;)

少し日が経ったのでちょっと気が抜けていたところでした。
色んな所で言われているように、大きめの余震は今後も気を付けていかないといけませんね。
2024-01-09-23:29 aki
[返信 *編集 ]





非公開コメント
お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp