カテゴリ 全体 料理・パン・ケーキ 祖父母の話 日常生活 日本 親子関係 社会との関わり 興味ふかい人々 ダンス 老いるということ 健康 自然との付き合い 生きる途中での選択 愛とか恋とか ちょっと哲学 音楽 子供時代 corona ヨーロッパの国民性 読書 旅 エコロジー 社会観察 カタストロフ 友だち 戦争 旅 古い物から新しい物を作る 人間関係 政治 映画 未分類 以前の記事 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 お気に入りブログ 最新のコメント
メモ帳 最新のトラックバック ライフログ 検索 タグ ドイツのコロナウイルス(88) 外から日本を見ると(25) どう生きる(20) 親子関係(16) 夫婦のことはわからない(15) ロシアのウクライナ侵攻(9) 不倫(8) ドイツの国民性(7) ドイツ料理(7) 離婚(6) ダンスを習おう(6) 海外で和食(6) ウクライナ戦争(5) ライ麦サワー種のパン(5) ドイツのパン(4) プーチンのガス(4) ドイツのポテトサラダ(4) 偏食(4) ガザ地区(4) 尊厳死(4) ルヴァン種(4) クリスマスクッキー(4) オートミール(3) 離婚した両親の子供(3) 有機農業(3) 変形性肩関節症(3) 白アスパラガス(3) ルンバ(3) マルメロ(3) ホームパーティー(3) ドイツのクリスマスの祝い方(3) ドイツのクリスマス(3) いじめ(3) シニア生活(3) クリスマス料理(3) サルナシ(2) もったいない(2) イスラエル(2) イタドリ(2) ウエストポーチの手作り(2) エアーフライヤー(2) エキサイトブログのトラブル(2) エキサイトブログの不調(2) グリーンランド(2) シュトレン(2) ツォプフ(2) ドイツのヴァレンタイン(2) ドイツの社会福祉制度(2) ドイツの正月(2) ドイツの暖房(2) ドイツ連邦議会選挙(2) ビーツの葉(2) フランスの田舎(2) マダガスカル(2) マルメロのタルト(2) ヨモギ(2) ラムソン(2) リボキャベツ(2) リンゴの花(2) ロドス島(2) ヴェジタリアン(2) 根セロリ(2) 世界の貧富の差(2) 整頓(2) 孫の世話(2) 島尾敏雄(2) 読書(2) 年末年始の過ごし方(2) 平凡社世界大百科事典(2) 保温調理(2) 理学療法(2) ウクライナ難民(1) ウルトラトレイルマウントフジ(1) エーゲ海(1) 物忘れ(1) エアロゾルによる感染(1) 文化予算(1) 琥珀の効果(1) エコ青空市(1) エジプトガン(1) エッグタルト(1) エマ・トンプソン(1) エンマー小麦(1) オーツ麦のシリアル(1) オーツ麦ブランのお粥(1) はかせ鍋(1) オートミールパン(1) オーヴントースター料理(1) オックステールシチュー(1) カエル(1) カスラー(1) カップル(1) カボチャのキッシュ(1) カポナータ(1) カラー(1) カラス(1) カレー弁当(1) カンツォーネ(1) ともだち(1) ガス料金の高騰(1) その他のジャンル ブログパーツ 最新の記事
外部リンク ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 | 2022年 02月 25日
本当は前回の続きを書こうと思っていたのだけれど、 ついにロシアがウクライナに侵攻してしまった。 昨晩の公共放送は、数時間続けてこのテーマだけだった。 コロナについては一言も報じられなかった。 それ以外の国内のニュースもゼロ、 ヨーロッパ、ドイツにとってはそれほど危機的な出来事だ。 まさか、プーティンが本当にウクライナを攻撃するとは 西側のほとんどが予想しなかったらしい。 背景の歴史についてはこのところ、毎日報じらているので、 ノンポリの私の耳にも入ってくる。 1989年、ベルリンの壁が落ちた時、 ゴルバチョフ大統領率いるソ連は東ドイツに侵攻せず、 東ドイツが西側に統合されるのを黙認した。 その後ソ連が崩壊し、ロシアの大統領はエルツィンから プーティンに引き継がれた。 プーティンは最初の頃は西側と仲良くしようと、 ドイツに対しても手を差し出していた。 彼はドイツの議会でもドイツ語で演説した。 けれども、ドイツはロシアに対して あまり親切な対応はしなかったらしい。 実は東西統合の時に、 西側はNATOが東方に向かって拡大しないと ロシアに口約束をしたらしい。 それなのに、実際にはNATOはじわじわと拡大された。 だからプーティンは危機感を持たずにはいられない。 おまけに ウクライナはNATOに加盟したがっている。 憲法にも加盟することが明言されているそうな。 ウクライナがNATOに加盟したら、 ロシアとNATO加盟国が隣接することになる。 プーティンにとっては危険極まりない。 当分は加盟しない、といくら言われても信じられないだろう。 ウクライナがNATOのメンバーになってしまったら、 ウクライナを攻撃したらNATO諸国から攻撃される。 だから、「そんな事態に発展する前にウクライナを取ってしまおう」 というのが今回のプーティンの攻撃なのではないか。 実際、NATOはこの戦争に軍事介入はしていない。 するつもりもないようだ。 このような事態の中で 気の毒なのはウクライナ市民、そしてロシアの市民だ。 プーティンの強力な独裁下にあっては、 市民は戦争に反対でも大きな運動はできない。 実際、昨日反対のデモをした人の一部も警察に捕らわれている。 というのがノンポリの私が解釈した今の状況。 細かい点での成否の程は保証できませんが。 ロシア国内での反戦運動が大きくなるのを期待しているけれど あまり望みは持てない。 ヨーロッパは経済制裁を強めることで戦争を止めさせようとしている。 これが効力を発揮するかどうか。 アメリカはいまだに大量の石油をロシアから買っているそうだ。 他国には経済制裁を要求するのに、自分はしないの? ドイツは今後しばらくはガスも石油も買わないと言っているけれど、 これで打撃を被るのはドイツ市民やドイツ経済。 ガソリンは1リットル2ユーロ(260円ぐらい)以上になるって! まあ、経済的なことはひとまず置いておくとしても、 命の問題が怖い。 正直言って、コロナよりも怖い。 老いた我が身はいいとしても、 若い世代の命が危ぶまれると思うと、そちらの方が心配になる。 戦争って、仕掛けた本人は犠牲にならないで 戦争には関係のない人の命や生活が犠牲になる。 これまでもそうだった。 人間はいつになっても賢くならない。 あー嫌だ。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-post-31014374" hx-vals='{"url":"https:\/\/solar18.exblog.jp\/31014374\/","__csrf_value":"5bb411a40bb05b89b957d3109bbf77e4773f44e4883381b3d6539f33c0a173130b924215a654dd75fdd0eabde86fea56ace3d12456de5cd4f1d318bd7c0071a9"}' role="button" > bySolar18 |2022-02-25 14:48 |戦争 |Trackback |Comments(6) ドイツがノルドストリームによってロシアとの連携を強めることをアメリカが忌避してロシアを煽っている、という説を読みました。 そんなことがあるのでしょうか。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-31014374-43074983" hx-vals='{"url":"https:\/\/solar18.exblog.jp\/31014374\/#43074983","__csrf_value":"5bb411a40bb05b89b957d3109bbf77e4773f44e4883381b3d6539f33c0a173130b924215a654dd75fdd0eabde86fea56ace3d12456de5cd4f1d318bd7c0071a9"}' role="button" > > saheizi-inokoriさん アメリカは自分の液体ガスを売りたいのです(ロシアのガスよりずっと高い)。もうノルトストリームは運転されないことになりました。ただ、このことによるロシアへの経済的な影響は確か3パーセントぐらいだそうですから、制裁にはなりません。それよりもアメリカが買う石油の方が遥かに大きいです。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-31014374-43075023" hx-vals='{"url":"https:\/\/solar18.exblog.jp\/31014374\/#43075023","__csrf_value":"5bb411a40bb05b89b957d3109bbf77e4773f44e4883381b3d6539f33c0a173130b924215a654dd75fdd0eabde86fea56ace3d12456de5cd4f1d318bd7c0071a9"}' role="button" > ロシア侵攻から株が大きく上下しているそうです。 人の生死より株。 虚しいです、胸が苦しいです。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-31014374-43075261" hx-vals='{"url":"https:\/\/solar18.exblog.jp\/31014374\/#43075261","__csrf_value":"5bb411a40bb05b89b957d3109bbf77e4773f44e4883381b3d6539f33c0a173130b924215a654dd75fdd0eabde86fea56ace3d12456de5cd4f1d318bd7c0071a9"}' role="button" > > ebloさん そう、これが現実です。なぜ昨日、上がったのか聞いたのですが、もう忘れました。 ロシア国内での反戦運動に期待したいところですが、難しそうです。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-31014374-43075700" hx-vals='{"url":"https:\/\/solar18.exblog.jp\/31014374\/#43075700","__csrf_value":"5bb411a40bb05b89b957d3109bbf77e4773f44e4883381b3d6539f33c0a173130b924215a654dd75fdd0eabde86fea56ace3d12456de5cd4f1d318bd7c0071a9"}' role="button" > 毎日ニュースが嫌でも耳に入ってきます。洋書はしっかり見て聞いてと、自分に課しています。 グーグったらCNNの報告ではアメリカの石油埋蔵量はロシア、サウジアラビアを抜いているそうです。 ウクライナの大統領とプーチンが話し合いを始めるらしいが、その会談場所でもめてるらしい...とか。なんとか、早く砲撃をやめさせてほしいですよね。 ロシアでこれをきっかけに国内で民主化運動が高まるかも。でもそれを一番恐れているのがプーチンなのでしょうね。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-31014374-43076032" hx-vals='{"url":"https:\/\/solar18.exblog.jp\/31014374\/#43076032","__csrf_value":"5bb411a40bb05b89b957d3109bbf77e4773f44e4883381b3d6539f33c0a173130b924215a654dd75fdd0eabde86fea56ace3d12456de5cd4f1d318bd7c0071a9"}' role="button" > > okanouegurasiさん ドイツは昨日、ウクライナに武器を送る政策に転換しました。こういうのが助けになるのか、わかりません。 最終的には国内の民主化運動に希望を持つばかりですが、、、、。 htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-comment-31014374-43076438" hx-vals='{"url":"https:\/\/solar18.exblog.jp\/31014374\/#43076438","__csrf_value":"5bb411a40bb05b89b957d3109bbf77e4773f44e4883381b3d6539f33c0a173130b924215a654dd75fdd0eabde86fea56ace3d12456de5cd4f1d318bd7c0071a9"}' role="button" >
|
ファン申請![]() | ||