ソニーのVRデバイス「Play Station VR2(PSVR2)」が、ハンドトラッキング機能を実装する可能性が高いことが判明しました。この情報は、先日開催した「SIGGRAPH Asia 2024」で判明。というのも、なんとソニーが同機能を使用するデモンストレーションを公開したんですね。ソニーによると、ハンドトラッキングのトラッキングレートは60FPSで「低遅延」を実現したとのこと。また、すで...
PlayStation 5向けのVRデバイス「PlayStation VR2(PSVR2)」をPCに接続する公式アプリのストアページが、Steam上で公開しました。リリース予定日は8月7日です。現在配信中のようです。PSVR2は2023年に発売したデバイスで、初代PSVRの後継機。先代から解像度や快適性(接続をUSBケーブル1本に統一)が向上しつつ、視線トラッキングやゲームのシーンにあわせて本体が...
SonyULT FIELD 1ULT FIELD 7ULT POWEER SOUNDULT WEAR
ソニーは、新たなオーディオブランドとして「ULT POWER SOUND」を発表しました。同ブランドから、ポータブルスピーカー「ULT FIELD 7」「ULT FIELD 1」と、ワイヤレスヘッドホン「ULT WEAR」を発売します。「ULT(アルト) POWER SOUND」は、アリーナの最前列にいるような音楽体験をいつでも楽しめる、をコンセプトにしたオーディオシリーズ。重低音を増強するULT...
我らがソニーのクリエイター向けHMD!家電見本市「CES 2024」にて、ソニーが業務向けのXRデバイスを発表しました。2024年内に発売予定で、クリエイターが没入型空間コンテンツ制作に使用することを想定しています。デバイスの正式名称は現段階では不明ですが、4K OLEDマイクロディスプレイ(両目8K)を搭載し、合計6つのカメラと内蔵センサーでビデオシースルー(パススルー機能かと思われます)も実装...
ソニーは、同社のAPS-Cミラーレス一眼α6000シリーズの新機種として「α6700」を正式発表しました。本製品は、2019年11月に発売されたα6600の後継機種であり、同シリーズにおける新製品発表は約4年ぶり。「α6700」は、約2600万画素の裏面照射型CMOSセンサーExmor Rと、α6600に搭載されたものの8倍の性能を誇るイメージングエンジンBIONZ XRを搭載。常用ISO感度は、...
REON POCKET 3REON WIZRNP-3FSonyソニー
ソニーは、専用機器を利用して、個人に合った温度調節をすることでユーザーの生活をサポートする新たなサービス「REON WIZ」を発表しました。2月10日よりサービスを開始しています。「REON WIZ」は、サブスクリプション形式のサービス。首元に専用の端末「RNP-3F」を装着し、専用アプリで各々の温度の感じ方をフィードバックすることで、アプリと端末がユーザーの利用状況を学習。ユーザーの体温や外部環...
ソニーグループとホンダが折半出資で設立したソニー・ホンダモビリティ(SHM)は、ラスベガスで開催中の「CES 2023」にて、電気自動車ブランドの「AFEELA」を発表しました。「AFEELA(アフィーラ)」は感じる(FEEL)に由来するといい、人が自動車を知性を持つ存在として感じることや、IT技術を用いて人と社会を感じるといった関係性を表現しているとのこと。AFEELAは提供価値のコンセプトにA...
ソニーセミコンダクタソリューションズは、モバイル向けイメージセンサーのブランドとなる「LYTIA」を発表しました。LYTIAはLyra(こと座)、Lightといった単語からの造語であり、「スマートフォンユーザーから選ばれるブランドとなる」ことを目指しているようで、想像以上のクリエイティブな体験をもたらすとしています。現在、イメージセンサーの名前やその性能は、公式のスペック表などにおいて隠されがちで...
Sonyは、日本時間2022年5月19日に、最新のワイヤレスイヤホン「LinkBuds S」を正式発表しました。「LinkBuds S」は、シンプルなデザインと本体の小ささ、軽さが特徴。本体重量は片方約4.8gであり、「LDAC・ノイズキャンセリングに対応した完全ワイヤレスイヤホンにおいては」世界最小、世界最軽量となっています。本体カラーは、ホワイト、ブラックと「エクリュ」の3色。無印LinkBu...
ソニーは、同社の販売するワイヤレスヘッドホン最上位モデルの新型「WH-1000XM5」を正式発表しました。本体のデザインは、先代のWH-1000XM4と比較してよりスッキリとしているのが特徴です。特に、ヘッドバンドが細くなったほか、ドライバー部とヘッドバンドの接続部分も最大限まで細くなっており、外観がよりクールになっている印象を受けます。「WH-1000XM5」においては、本シリーズの目玉でもある...
発売から1ヶ月経たずに販売中止となった、ソニーの最新フラグシップスマートフォン「Xperia 1 VII」。再起動を繰り返す・文鎮化するなどの不具合により、世界的に販売停止に追い込まれるという異例の事態になっています。この問題の背景を探る中で、ソニーが公開したオープンソースのコードから、驚きの事実が浮かび上がってきました。ソニーは、Xperiaに搭載するSoC(System-on-a-Chip)の...
パソコンのBluetooth接続が不安定で、音楽や会議の音声が途切れて困っていませんか。部屋に無線機器が多すぎて環境が悪かったり、パソコンのオンボードBluetoothや外付けの小型のBluetoothドングルのアンテナ性能が足りなかったり、USB 3.x端子に周辺機器を接続するとデータ転送が2.5GHzのため2.4GHz帯と干渉したり、様々な要因があります。この問題を劇的に改善してくれる製品に出...
Galaxy S26Galaxy S26 EdgeGalaxy S26 Plus
海外サイトPhoneArenaが、サムスンの次期フラッグシップモデル「Galaxy S26」シリーズからモデルが再編されると伝えました。SammyPoliceが発見したGSMAデータベースのリストによると、Galaxy S26シリーズでは「Plus」モデルが廃止され、代わりに「Edge」モデルが登場する可能性が浮上しました。リークされたモデル番号は、「Galaxy S26」がSM-S942、「Ga...
HuaqinXperiaXperia 1 VIIZackbuksZenFone 8
中国企業へと生産が移ったとされていたXperia 1 VIIは、現在、世界的な販売一時停止に追い込まれています。Xperia 1 VII 販売停止が世界中に拡大このXperia 1 VIIについて、有名リーカーのZackbuks氏が製造企業を明らかにしました。中国短文投稿SNS微博(Weibo)の投稿によると、Huaqin(华勤)が担当しているとのこと。Huaqinはスマートフォンの廉価モデルのO...
HUAWEI FreeClipShokz OpenDots ONEレビュー
最近リモートで仕事をする機会がかなり増えた筆者。今まではHUAWEI FreeClipというイヤーカフ型完全無線イヤホンを使っていたのですが、どうも締め付けが痛く、3時間くらいで辛くなってきました。そんなある日、偶然立ち寄った家電量販店で「Shokz OpenDots ONE」を見かけました。評判が良いのはなんとなく知っていましたが、装着してみると驚愕。フィット感の良さに感動しそのまま購入して乗り...
Amazonは、年に一度の大型セールイベント「プライムデー」を開始しました。ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちらより。Amazonギフトカードを買うと500ポイントキャンペーンも開催。エントリーしてからAmazonギフトカードを7月14日までに5000円以上購入すると、500ポイントが付与されるという内容です。こちらもチェックしておきましょう。セールは7月14日まで開催です。現在10%オ...