Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


シロッコの青空ぶろぐ

高卒シニアが低学歴コンプレックス脱出のため、放送大学の人間と文化コースで学んでいます。通信制大学で学ぼうとする人を応援したい。学んで成功する人が増えれば、私のやる気も燃えるはず。

トップ>ChatGPT>文学とアートの交差点:ChatGPT-4oが描く『みだれ髪』の世界

文学とアートの交差点:ChatGPT-4oが描く『みだれ髪』の世界

「みだれ髪」のイメージをもとChatGPT-4oが描いた女性像*1

目次

ChatGPT-4oは歌詞のイメージを推論できるか

星野哲郎さんが美空ひばりさんのために作詞し、船村徹さんが作曲した「みだれ髪」をYoutube で聞きました。美空ひばりさん以外にも多くの人が歌っています。

 歌詞は高度な日本語で塩屋崎灯台を美空ひばりさんの比喩として描き、灯台は孤高な女性像の象徴にもなっていると思います。

 ChatGPT-4oは、そんな歌詞に描かれた人物像のイメージを表現できるのでしょうか。そんな難題を持ちかけてみました。

歌われている人物はどんなプロフィール?

歌詞に描かれた人物像のイメージを語ってもらうために次のようなプロンプトを投げかけました。

以下は星野哲郎さんが作詞した「みだれ髪」の歌詞です。
ここに歌われている人物はどのようなプロフィールを推察しますか?
その人物像と推察した根拠を述べて下さい。
----
(ここに「みだれ髪」の歌詞)

悲恋の女性像

「みだれ髪」の歌詞から推察される人物像は、以下のような女性です。

人物像

  1. 若い女性:
    歌詞には「赤い蹴出し」や「二重に巻いた帯」という表現があり、特に帯の巻き方に関する記述は若い女性らしさを示唆しています。赤い蹴出しは、華やかさや若々しさを象徴するアイテムです。
  2. 悲恋に苦しむ女性:
    歌詞の中で、彼女は「すてたお方」の幸せを祈りつつも、自分の想いが届かないことに胸を痛めています。「涙をしぼる」「わが恋ながら」といった表現は、深い悲しみと未練を示しています。
  3. 一途で献身的な性格:
    彼女は、自分が捨てられたにもかかわらず、その相手の幸せを祈るという、非常に献身的で自己犠牲的な性格を持っています。「祈る女の性かなし」という表現からも、彼女が自分の感情を抑え、相手の幸せを願う姿が見えます。
  4. 孤独感と不安を抱えている:
    「ひとりぼっちにしないでおくれ」という歌詞は、彼女が孤独感や不安に苛まれていることを示しています。心の拠り所を求めているような切実な感情が表現されています。

根拠

  • 赤い蹴出し:
    これは女性の装いの一部で、特に若い女性が使うことが多いアイテムです。これにより、彼女が比較的若い女性であると推察できます。
  • 二重に巻いた帯、三重に巻いても余る秋:
    帯の巻き方に関する描写は、彼女が若い女性であることを示唆します。さらに、秋になっても帯が余るという表現からは、季節の移ろいとともに彼女の心情の変化が感じられます。
  • 塩屋の岬:
    塩屋の岬という具体的な場所が登場し、そこで彼女が悲しみを抱いている様子が描かれています。この場所は、彼女にとって特別な意味を持っていると考えられます。
  • 「ひとりぼっちにしないでおくれ」:
    最後のこのフレーズは、彼女の深い孤独感と相手への依存を示しており、彼女が心理的に非常に不安定な状態にあることを示唆しています。

これらの要素を総合して考えると、彼女は若くして悲恋に苦しむ、非常に一途で孤独な女性であり、その苦しみの中で相手の幸せを願い続ける献身的な人物像が浮かび上がります。

美空ひばりさんを描いた歌

ChatGPT-4oにこの歌が美空ひばりさんのために作詞されたことを告げていませんでした。

この歌は美空ひばりさんのために作詞され、灯台という孤高の存在を歌っていると思われます。灯台と美空ひばりという比喩についても論じてください。

ChatGPT-4oの解答

「みだれ髪」の歌詞が美空ひばりさんのために書かれたものであり、灯台という孤高の存在を表現しているという解釈は非常に興味深いです。この比喩は、美空ひばりさんの人物像や彼女の芸術家としての人生と深く結びついていると考えられます。

美空ひばりと灯台の比喩
  1. 孤高の存在:
    灯台は、常に孤立して海を見守り、迷いし者を導く存在です。美空ひばりさんも、昭和の時代において日本の歌謡界を代表する存在であり、その圧倒的な才能と存在感によって多くの人々に影響を与えました。しかし、その偉大さゆえに彼女はしばしば孤独を感じていた可能性があります。この点で、灯台の孤独と彼女の孤高のイメージが重なります。
  2. 導き手としての役割:
    灯台は、夜の海で迷った船に光を投げかけ、その道を示します。美空ひばりさんもまた、彼女の歌声やパフォーマンスを通じて、多くの人々に希望や慰めを与えました。彼女の歌声は、人々の心に光をもたらし、人生の道しるべとなったと言えるでしょう。

  3. 不動の存在感:
    灯台は常にその場所に立ち続け、時には荒波や嵐にも耐えます。同様に、美空ひばりさんも、困難な時期を乗り越えながら、日本の歌謡界で不動の地位を築きました。彼女の存在は、まるで揺るぎない灯台のように、人々に安心感を与え続けました。

歌詞との関連

「みだれ髪」の歌詞には、「塩屋の岬」や「ひとりぼっちにしないでおくれ」という表現があり、これらが灯台のイメージと結びつきます。岬に立つ灯台が孤独に光を放つように、歌詞の中の女性もまた孤独を感じつつも、愛する人のために祈り続けます。美空ひばりさん自身も、そのような心情を抱えていたのかもしれません。

 

 このように、灯台と美空ひばりさんの比喩は、彼女の芸術家としての孤高な姿勢と、周囲に光を与える存在であったことを象徴しています。彼女の歌声が多くの人々にとっての灯台のような存在であったことを考えると、この比喩は非常に適切であり、彼女の生涯を象徴するものといえます。

AIの作文能力の凄さと不安

Youtube で星野哲郎さん作詞の『みだれ髪』を聞きました。美空ひばりさんをイメージして描いた孤高の日本を代表する女性歌手像、その比喩としての塩屋崎灯台が見事に描かれていることに感銘を受けました。

そして、AIは表現された歌詞から作中人物のイメージをどのように理解するか(理解しているように見える文章の生成)興味が湧き、AIに質問を投げかけてみました。

結果は素晴らしいものでした。

論文とAIが生成した文章

修士課程に進学して論文を書きたいと考えているのですが、論文執筆にどの程度AIの力を借りるべきか、自分には及びもつかない分析をして素晴らしい文章が出力されたとき、それを使ってしまうと、もはや私の文章ではなくなります。

今後、どのようにAIが生成した文章と付き合っていくか、難しい問題が浮き彫りになりました。

*1:プロンプト:星野哲郎さんが美空ひばりさんのために作詞した「みだれ髪」。作中のイメージの女性を塩屋崎灯台をバックに描いてください。

こんな人が書いてます
id:siroccoid:siroccoはてなブログPro

シニア放送大学生、全科履修生「人間と文化コース」。「教育と心理」から変更しました。映画好き。糖質制限セイゲニスト。にわか投資家。
連絡先:kazkaz2525@gmail.com

Blog内検索
アクセス解析

本サイトでは、サイトの分析と改善のためにGoogleアナリティクスを使用しています。データ収集のためにブラウザに cookie を設定したり、既存のcookieを読み取ったりする場合があります。

Amazon.co.jpアソシエイト

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp