読者雑談専用記事通常版 2025/11/22(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

※Xをやっています。当ウェブサイトでは触れきれない最新の話題にも言及していることがあるため、よろしければ「新宿会計士」をフォローしてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加  ツイート  @新宿会計士をフォロー

※「ランキング」にも参加しています。もしこの記事を読んで「知的好奇心を刺激された」と思った方は、下記ランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

読者雑談専用記事(通常版)とは

本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。毎週土曜日に新しい記事を立ち上げています。

書き込んでいただく内容
  • 読者同士の挨拶ないしは近況報告
  • 最近気になっていること、議論したいと思っていること
  • 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)

等々、何でも結構です。

なお、コメントを書き込む際のルールは『読者コメント要領・引用・転載等ポリシー』等のページをご参照ください。

読者投稿

読者投稿募集』のページにも示しているとおり、当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しています。

その際、読者投稿の基準を満たさない投稿記事(たとえば文字数が足りない、など)については、こちらの「読者雑談専用記事」に書き込んでいただいて結構です。その際、最初に「投稿のタイトル、投稿者の簡単なプロフィール」などについて記載してください。また、1回の投稿で書ききず、投稿を続ける場合は、「続き」とわかるように明示してください。

過去リンク/次回更新予定

次回の読者雑談記事(通常版)につきましては、『読者雑談専用記事通常版 2025/11/29(土)』を11月29日(土)正午に公表したいと思います(なお、これとは別に、テーマ別記事を公開する可能性もあります)。

過去の「読者投稿一覧」につきましては、次のリンクをご参照ください。

2025/11/15 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/11/15(土)(72)
2025/11/08 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/11/08(土)(87)
2025/11/01 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/11/01(土)(86)
2025/10/25 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/10/25(土)(61)
2025/10/18 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/10/18(土)(58)
2025/10/11 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/10/11(土)(67)
2025/10/04 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/10/04(土)(85)
2025/09/27 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/09/27(土)(63)
2025/09/20 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/09/20(土)(34)
2025/09/13 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/09/13(土)(51)
2025/09/06 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/09/06(土)(49)
2025/08/30 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/08/30(土)(26)
2025/08/23 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/08/23(土)(49)
2025/08/16 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/08/16(土)(40)
2025/08/09 12:00:読者雑談専用記事通常版 2025/08/09(土)(32)

本文は以上です。

金融評論家。フォロー自由。雑誌等の執筆依頼も受けています。X(旧ツイッター) にて日々情報を発信中。Amazon アソシエイトとして適格販売により収入を得ています。著書①数字でみる「強い」日本経済 著書②韓国がなくても日本経済は問題ない

日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。

— 新宿会計士 (@shinjukuacc)September 22, 2024

読者コメント欄はこのあとに続きます(コメントに当たって著名人等を呼び捨てにするなどのものは禁止します)。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加  ツイート  @新宿会計士をフォロー

読者コメント一覧

  1. 引きこもり中年より:

    たまには朝日新聞を褒めてみます。
    本日の朝日新聞の一コマ漫画(?)で
     やるやる詐欺撲滅委員会
      下の項目にチェックを
        ・そのうちやる
        ・やる気が出たらやる
        ・明日から頑張る

    ちなみに私は、「やるやる」と言ったことを忘れいきます。

  2. がみより:

    中華人民共和国がなんか知らんがイキっているけど、第二次世界大戦旧連合国の米英仏とかが声明だして

    「台湾を日本に返還する!」

    って宣言すれば中華人民共和国が台湾に進攻する理由無くなるし台湾の人々も半導体産業も無事だし…
    台湾が中国ではなくアメリカの戦勝占領地であることの根拠は第二次世界大戦終戦後ずっと継続してアメリカが武器供与してきたのが証拠…とかなんとか言い張る
    実際国連的には今も常任理事国に「中華民国」と明記されてもいる…中華人民共和国ではない。

    その後一端編入された日本国台湾県を
    「古代から歴史的に中国でも日本でもないけど完全に独立した島嶼国家であるし完全に自立経済が営め今後も友好が保てる西側諸国になり得る」
    って言って国名に「中国」「中華」ってつけない条件で台湾独立を認めたら、中国が自国領土として攻める理由が無くなる。

    「ひとつの中国」とか言っても国際社会が認めた時点で中国とは完全に別の独立国になるし「中国」ではなくなる。
    だから中華人民共和国が台湾に手を出したら外国への領土的野心を持った侵略で戦争行為と非難出来る。
    廻りくどい方法だが戦争を避けられる。

    古代から中国王朝は一度も台湾を自国領土としたことがない(利の無い蛮族として蔑んだからが理由であるが)から元々中国ではない。
    一応国連常任理事国の中華人民共和国もロシアも第二次世界大戦後に建国した国なので当時の連合国の台湾返還に異義を呈する資格が無い、韓国・北朝鮮等の新興国も同様。

    以上で台湾有事雲散霧消

    へそ曲がりの私が戦争を避けながら台湾の国際社会復帰について考えてみた

    1. はにわファクトリーより:

      >国名に「中国」「中華」ってつけない条件で台湾独立を認めたら、中国が自国領土として攻める理由が無くなる

      現政権は「自国」を語るとき中華民国台湾と名乗っている。これの英訳は
       Republic of China (Tawain)
      括弧書きにご注目ください。この英文表記にある China に打消し線を引くと、自動的に
       Republic of Taiwan
      となって、台湾共和国に生まれ変わる仕掛けになっています。
      一つの中国とは、中国国民党が建国し統治する中華民国と、中国共産党が建国し統治する中華人民共和国との関係を指しています。たまたま今このとき中華民国は台湾島に存在している。内戦はまだ完了できていない。これが大陸中国の立場です。
      中華民国を消滅させていいのかどうかは相当微妙なんですが、この先どうなるかは分からないですね。

  3. とくめい係より:

    何回、存立危機事態の答弁聞いても問題になる所無いんですよねぇ
    思い当たる節としては「問題を消すには、もっと大きな問題を起こす」

    例の石鹸さんの発言は、外交官として一発アウトの致命的なものなので、まずいなぁ と思いつつ 別な問題を必死に作ろうとしてますね。
    つまり、外交的に やることは、永遠に蒸し返すことですね。
    あと、必死に問題を作ろうとしてますが、コメの国の分析官がおもろい事yutubeで言ってましたね。「某国の情報戦は完全に日本に敗北している。敗因は笑われた事だ」
    みなさん、笑い飛ばすと良いらしいです。

    1. がみより:

      「問題ダー」の戦闘員をやり続けるためだけに騒いでますよね

      私も何度聞いたり動画を視たりしても高市総理の発言しなにひとつ問題を感じませんし、むしろ「台湾」を連呼しているのは立憲民主党の岡田議員です

      質疑の応答全てを見れば明らかですよね
      文字に起こしてみると尚更明白です

      1. とくめい係より:

        あんなに具体的にしつこく国会質問したら、まるで
        中国「台湾有事はバシー海での海上封鎖から始まるが
        日本は出てこない前提で作戦立ててるが大丈夫か?」
        日本の議員「絶対に日本は関与しません、私が保証します」
        中国「嘘じゃないよな?嘘だったらハニトラばらすぞ」

        って会話があったんじゃないかと勘繰っちゃいますよね?(笑

    2. 引きこもり中年より:

      毎度、ばかばかしいお話を。
      立憲:「高市早苗総理が「台湾有事から日本の存立危機事態になる可能性がある」なんて国会答弁するから、言霊の力で本当に存立危機事態になるのだ」
      言霊についてお知りになりたい方は、井沢元彦(著)の「言霊」を読んでください。

  4. 田舎の一市民より:

    今チラッとTVニュースを見たら
    G20へ高市総理が到着みたいなシーンで
    アナウンサーが
    「中国と正式な会談は予定されていない」
    「総理は非公式に直接会って日本の立場を伝えたい考え」
    「会談できるかどうかが焦点」
    って言ってるんですが
    これって二番目に関しては高市総理が会いたいと表明してないなら、単なる嘘だけど、根拠はあるんだろうか
    そもそも会いたいとも思ってないんでは?

    1. 引きこもり中年より:

      毎度、ばかばかしいお話を。
      日本マスゴミ業界:「高市早苗総理が中国に謝罪してもらわないと、我々が困る」
      まさか。
      蛇足ですが、中国側は、建前的には日本に遺憾法(?)を使っているだけで、それ以上のことは、していないのでは。

    2. 引きこもり中年より:

      高市総理が「中国側と会談できなければ、それでも構わない」と言い出したら、日本マスゴミ業界はどうするのでしょうか。

  5. がみより:

    G20で話し合う議題があって集まったんですから、中国と会談するかどうかなんて焦点たりえません。
    会議舐めてるかまともな会議やらないマスコミなんですかね?
    予算審議で長々予算に微塵も関係無い質疑を続けるのを不快に思わない野党とそのシンパは疑問に思わないんですね。
    榛葉議員やまともに質疑する議員との応答が増えた高市政権後の国会を視ていると左翼野党の面々の行為が不快でたまりません。
    余談ながら東京都議会も酷いもんです…

  6. nanashiより:

    池田信夫さん、またしても円安とアベノミクスを悪と断じ、高市早苗総理の経済政策を「バラマキ」と言い放っています。

    高市首相のバラマキ補正予算は「自国窮乏化」の道(アーカイブ記事)
    https://agora-web.jp/archives/240627052331.html

  7. nanashiより:

    これもおかしな事を言っているなと思うのですが…。

    外国人が増えると犯罪が増えるのか → どの国も減ってます
    https://www.landerblue.co.jp/64216/

    これって「数字を使って嘘をつく」と言う典型だと思うのですが…。

    1. 農家の三男坊より:

      産経記事(https://www.sankei.com/article/20251120-5JOX4FZXZVH3JBDCDG6TWLI2FE/)によれば
      警察庁のデータでは外国人の犯罪率は日本人の1.72倍ということですし、
      使っているデータにも一貫性がないので典型的なチェリーピッキングと思われます。

      川口市のデータはどうなっているか知りたいところです。

    2. ベルより:

      大学に入学した時の初めての教養の講義が犯罪社会学でした。
      その際『犯罪統計は予算要求にしか使えない』と教わり
      内容も納得のいくものでした。
      社会学と大したものだとも思いました。。

      例えば、日米の警察官は人口比では日本の方が人員数が少ないのに犯罪が少ない。
      故に日本の警察官の方が優秀であるなどと当時よく言われていました。

      しかし警察官数が少ないと取り締まり能力も小さくなるので
      アメリカでは検挙されている犯罪が日本では検挙されていない可能性もあり、
      こんなことは安易に言えないということでした。
      (もともとこれは相関関係と因果関係の取り違えという統計学の問題でもあります)

      件の論者は過去の言説を見てもこのような知識があるようには思えません。

      1. ベルより:

        訂正します。

        ×社会学と大したものだとも思いました。。
        〇社会学とは大したものだとも思いました。

      2. どみそより:

        そして 不起訴連発。
        犯罪にならず。です。

  8. nanashiより:

    「無知は罪」と言う言葉がありますが、この人達は無知を通り越している感がありますね。

    「私は一つの中国を支持」日中で活躍するタレントが次々表明…芸能人生をかけた“踏み絵”の実態とは Smart FLASH
    https://smart-flash.jp/entertainment/entertainment-news/378364/

    芸能界を生き残るには、特定の国や組織に媚びないといけないという事なのでしょうかね。
    てか、この人達って誰?

    1. はにわファクトリーより:

      台湾の芸能界もそうなっています。
      林志玲という有名なモデルがいて、彼女は EXIL のアキラと結婚したというので、美女美男の組み合わせが現地ではたいそう騒ぎになりました。
      おふたかたはこのごろ完全に大陸中国に巻き取られている。ワカモノ大衆に知られたインフルエンサーを文攻(武器を使用しない戦争)手段にするのは、現代中国における統治の王道です。

      1. nanashiより:

        もう一つ考えられるのが「大きな市場」と言う幻想からでしょうね。
        だから必要以上に芸能人や実業家は中国に媚を売るのでしょう。
        確かに中国はインドに次ぐ世界2位の人口を有する国ではありますが、その市場というものは、かなり限られたものですし、コンテンツにもかなりの制限があり、自由な活動も出来ない訳ですから、市場としての魅力や旨味は殆どないと思います。
        その辺りを見切れることが出来るかが焦点になりますが、中国の限られた市場に直ぐ飛びつく人達は、残念ながらそれが出来ていないと思います。

      2. はにわファクトリーより:

        人気商売ですから、簡単に飼われてしまうのです。
        紅白歌合戦の惨状、かくのごとし。

  9. asimovより:

    旧敵国条項をめぐる発言が中国の一部から出ています。

    日本に「軍事行動可能」 中国大使館投稿、沖縄・尖閣関連も
    https://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/28227

    1995年の国連総会決議へのリンクなどを貼っておきます。
    (A/RES/50/52 などで検索すると出てきやすいです)

    https://docs.un.org/en/A/RES/50/52
    (pdfファイル、英文)

    wikiソースのアーカイブからは、
    https://web.archive.org/web/20050213071156/http://www.un.org/documents/ga/res/50/a50r052.htm
    (こちらはテキスト表示なので、コピペしやすいかもです)

    pdfファイルの3ページ目の冒頭
    Recognizing that, having regard to the substantial changes that have taken place in the world, the enemy State clauses in Articles 53, 77 and 107 of the Charter of the United Nations have become obsolete.
    Noting that the States to which those clauses were directed are Members of the United Nations and represent a valuable asset in all the endeavours of the Organization.

    機械翻訳での和訳
    世界に生じた実質的な変化に鑑み、国際連合憲章第53条、第77条、および第107条の敵国条項は死文化している(効力を失っている)ことを認識する。
    これらの条項の対象となっていた国々が現在国際連合の加盟国であり、国連のあらゆる活動において貴重な財産となっていることに留意する。

    以下は参考です。賛成155ヶ国、反対国は無し、棄権は、北朝鮮、キューバ、リビア、の3カ国。中国は賛成。

    1995年の国連加盟国は185ヶ国、国連総会決議に不参加の理由は不明。以下は推測です。
    内戦や政情不安にあった国
    アフガニスタン、ソマリア、リベリア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、など。
    代表団の派遣が困難な小島嶼国や最貧国
    キリバチ、ツバル、サントメ・プリンシペ、アンティグア・バーブーダ、など。

    参考、1995年の国連総会の議事録。
    (pdfファイル、英文、A/50/PV.71 などが出やすいです)
    https://digitallibrary.un.org/record/201419/files/A_50_PV.71-EN.pdf

    旧敵国条項は事実上死文化していますが、国連憲章から削除はされていません。理由は以下があるからだと思います。わりと多くのサイトで考察されていたので、その中の一例です。

    オックスフォード大学出版局の国際公法事典(Oxford Public International Law)
    https://opil.ouplaw.com/display/10.1093/law:epil/9780199231690/law-9780199231690-e1713

    The clauses are anachronistic and obsolete; their deletion, now long overdue, is generally recognized not to have taken place thus far because of the complex process involved in amending the Charter

    機械翻訳での和訳
    その条項は時代遅れで廃れています。削除はとっくに期限を過ぎていますが、憲章を改正するための複雑なプロセスが伴うため、これまで実現していないことが一般的に認識されています。

    1. CRUSHより:

      外務省が(珍しく)素早く公式で本件への反論を出してるようですね。

      おっしゃるように本文削除は手続きが面倒なので、
      条文無効の確認決議
      がすでに可決されていて、その時に共産党中国も賛成票を投じている由。

      敵国条項が書かれていることは事実。
      だけど無効化も決議済み。
      借用書はあるのは事実だけど、返済済みなのも事実、みたいな?
      それで借金返せ!と公共の場で言い出したようなものですかねえ。

      どこかでどなたかが本件について、
      「共産党中国の負け。」
      「権威vs権威の土俵じゃなくて、権威vs笑いの土俵になったから。」
      「笑われてしまった時点で勝負あった」
      みたいな論評を見かけましたが、うまいこと言うなあ。

      1. asimovより:

        CRUSH様、コメントありがとうございます。

        外務省の素早い動きもあり、死文化のことは、日本ではある程度、広く認識されているようですね。

        この件では、URLをたくさん添えて喧々諤々としなくて済みそうです。

        >「共産党中国の負け。」
        >「権威vs権威の土俵じゃなくて、権威vs笑いの土俵になったから。」
        >「笑われてしまった時点で勝負あった」

        これには笑いました。
        日本人は、こういった解釈がうまいですね。

        相手が真剣でも、笑うネタにしてしまう文化が、ネットを中心に浸透しているのだと思いました。

    2. 農家の三男坊より:

      既に無効ということに加え、この言説は日中平和友好条約の第一条二項に明確に違反していますね。

      共産中国は、自分に都合が悪いときは、反覇権主義、反軍国主義。今の実態は覇権主義、軍国主義そのもの。要は言っていることを真に受けてはいけない。信用・信頼などもってのほか。

      石鹸にしてもあのポケット坊やにしても、文明国では、「品のない・出来の悪い外交官」。
      あれで留飲を下げるレベルの国・指導者にしか過ぎないということ。

      1. asimovより:

        農家の三男坊様、コメントありがとうございます。

        第一条二項もそうですが、普段の南シナ海や尖閣諸島への行いを見ると、第二条も守っているとは言い難いと思います。

        結局のところ覇権主義国家なのでしょう。近隣にそのような国があると、こちらもそのつもりで防衛力を確立させるしかないと思います。

      2. はにわファクトリーより:

        中国が発狂し金切り声をあげるほどに中身の空虚さが世界に発信されて行く。
        その一方で、中華民国台湾こそ話の通じるまともな、成熟した現代国家であるとの認識が広まるという「Win-winな構図」になっているのです。

        自傷自滅に向かっている蒙昧勢力は日本国内でも同じで
         新聞にカネを払わない
         TV は見ない
         次回選挙で落選させる
        ダメなひとに関わるのは人生の無駄。
        そんな決意を固めている国民は多いでしょうなあ(しみじみ)

        認証文字 そみたん

        1. asimovより:

          はにわファクトリー様、コメントありがとうございます。

          新聞やTVに関しては比較的守れているのですが、選挙で落選させるということが、上手くいかないときもあります。投票は毎回行っていますが、名前が売れている候補だと、思うように対抗候補が伸びてくれません。

          まあ、それでも投票し続けるしかないのですが。

  10. seygより:

    野田代表が高市総理に対して、中国の誤解を正しにいけなどと言ったそうな。
    中国が誤解してるはずないじゃないですか。
    野田代表は、中国を馬鹿にし過ぎです。
    彼等は、日本が何を言ったかが問題ではなく イチャモンをつけて日本から対価を得ようとしてるだけ。
    野田代表はそんな事もわからないお花畑なのか?
    自分はそうは思いません。
    万が一にも総理が謝れば自民党の支持率ダダ下がりです。
    当然国益もダダ下がりです。
    それを狙ってるなら野田代表は国益より党益の人で日本にはいりません。
    が、それもないかも。
    おそらく、うつ手のなくなった中国様のために援護射撃のつもりなのでしょう。
    背面撃ちが得意な自民党のあの人も援護射撃してますし、彼等は仲が良いらしいし、そういう事かなとしか思えません。
    この事からわかるのは圧倒的国民の支持さえあれば、野党やオールドメディア、外国の影響工作も意味がないと言う事です。

    1. CRUSHより:

      「共産党中国と仲直りしろ」
      と言う人たちはなにを怖れているのかな。

      G20では、
      「むやみに経済制裁するな」
      という宣言が出されてる由。
      かなりめちゃくちゃな議事進行だったようなので真意ははかりかねますが、
      むやみに経済制裁しようとしている共産党中国は、どうな気分?
      共産党中国政府からすると、むやみに経済制裁してくるアメリカへの当て付けなのかもしれませんが。

      どのみち
      「ホタテ買わないぞ」
      「観光客を出さないぞ」
      とか、世界から中国が非難される今現在な訳ですが。

  11. 田舎の一市民より:

    本当野党連中は国益に背くことばかりしてますが、社会に迷惑を撒き散らすことに一度きりの人生をかけるというのは、正直意味が分からないんですよね。
    人間生きていれば図らずも他人に迷惑をかけることや嫌な思いをさせてしまうこともある。でもなるべくは周りの人間を楽しませたり、喜びを与えられる人間でありたい。
    それが普通だと思うんですよね。一体何をしたいんですかね。

    1. とくめい係より:

      真面目に考えたことがあります。人をシステムと考えた場合、誰でも(誰でもです)間違ったINPUTから間違ったOUTPUTしかありえません。俗に 類友と呼ばれる現象ですね。
      また、仮に 正誤混じったINPUTがあっても、北朝鮮や中国で対立候補に投票する。みたいな明らかに自分に不利になる行動制限が社会からなされる場合もあります。(最近の流行りは、「対立候補がそもそもいない。」らしいですが)
      そして最後は、「信念を貫いてるオレかっけー」ですね。一切の考えることを放棄し、誰それが言ってた、をベースに妄信する せっかく正誤のINOUTがあり、行動制限もないのに、あえて間違った方を選択する、一番難しい研究素材です。
      まぁ、最後は3%程度なので大勢に影響ないっちゃないのですが、非常に興味深いです。

  12. どみそより:

    あのレベルの低い国会答弁しかできない立憲民主党、支持母体の労働組合 いつまで支持するんだろうね。
    週刊誌ネタ、揚げ足取りを延々とやる 時間と税金の無駄使い。
    無能な議員でも、歳費、文書交通費、公設秘書代、議員・宿舎と、税金を食いまくる。財源財源と騒ぐ野党の皆さん 議員定数削減も減税の財源ですよ。
    選挙区選挙で落選し、比例で復活させること やめたほうがいい。
    地域で信任されていなくても 議員になれるということですから。

  13. 七味より:

    「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える
    https://www.sankei.com/article/20251120-E3HGZVPYWJLJNESZQO3Z2MSH2Y/

    ちょっと面白い記事がありました♪

    記事の最後にある、中国外務省報道官は「日本がパンダ保護の国際協力に引き続き関心を寄せ、中国の保護事業を支持することを歓迎する」という言葉が、良い味をだしてるのです♪

  14. nanashiより:

    だから意地になってXでアンケートなんてするなよな。
    玩具にされるだけだからさ。

    https://x.com/keitakasann/status/1992553782132216217

    【まとめ】
    高橋慶一郎さん「高市早苗の支持率8割は完全にデタラメ!2割もいない」→ 自らアンケートを取った結果 →
    https://anonymous-post.mobi/archives/73447

    玩具にされるくらいなら大人しくしておけばいいのに、パヨクの人達って自己主張が強過ぎるからこうなってしまうのでしょうね。

  15. んんより:

    「石破君、アジア版ナトー提唱してるんだって?」
    「安倍君、ボクが言ってるのはアジア版ナットーだよ、ねばねば」

    1. 引っ掛かったオタクより:

      なっとーの実践部隊はきおすく
      対するは定吉なんばーず

  16. はにわファクトリーより:

    先日また早朝電車で長距離移動する機会がありました。通勤通学客で列車は満員でした。新快速は座れさえすれば快適な乗りものです。
    隣席に座っていた女性は通勤途上という身なりでしたが、スマホで Youtube 動画を視まくっていました。政治を扱ったものばかりです。検索欄がちらりと見えてしまいました。「高市早苗」と何度も入力している履歴が表示されていた。もう新聞がなにを書こうが TV 言おうが、市井の民はまともに相手にしていません。少しでも機転を利かせれば横断的な情報収集が可能なのです。
    ははーん、また茶の湯やってんな。自称ジャーナリズムの自家中毒は治らない。

  17. ななっしーより:

    ふと調べてみたらドイツがズデーテンを《併合》する際、チェコの《隣国》のポーランドはドイツに《同調》している。
    そりゃあ、チェンバレンも止めづらいわな。
    高市首相の発言は台湾とトランプにとって頼もしいものだったろう
    (岡田議員が聞かなきゃ言わなかったろうがw)。

    スパイ防止法が軍国主義だと自称リベラルが言うのなら、なぜ自称リベラルは軍国日本に処○されたゾルゲや尾崎秀実を持ち出さばいのだろう。
    まあ、ゾルゲ~尾崎は《ソ連のために》対中講和反対! 南進! 東亜共栄! の論陣を張りながら《日本の対ソ開戦条件》を探ってたんだけど。
    …あれ? 誰かに似てる。
    やっぱりスパイ防止の仕組みは要るわー。

    しかし脱公明どころか脱中国がこんなに速く進むとは。
    (対中外交)成果が無いのは良い成果。
    中国にこびない、ブレない、貢がないw

  18. はにわファクトリーより:

    「回台」と言う言葉があります。安い労働力をあてに大陸進出した中華民国台湾の、主に製造業種の、台湾島回帰を言ってます。今の政府は回台を国内企業に促す支援施策も手掛けています。日本政府も同じです。
    回台現象がこんぱん重大な貿易指標で裏付けられた。數字台灣という Youtube チャネルが報じています。番組ホストを務めているのは現地経済雑誌社の主筆謝金河氏です。このチャネルは要注目です。
    https://www.youtube.com/@%E6%95%B8%E5%AD%97%E5%8F%B0%E7%81%A3/videos
    最新動画において謝金河ホストはこう報じています。
    1.台湾の中港(大陸および香港、後者は迂回輸出地)向け輸出は比率で史上最低に減少した
    2.その一方でアメリカ向け輸出は増大した
    アメリカに向かっているのは半導体電子部品・コンピュータ製品なんだそうです。高収益製品ぞろいです。番組は現状を「脱中入美全速前進」と表題しています。今回謝金河氏が指摘していないのは、大陸進出した台湾企業は現地の工場を損金措置のうえ操業放棄し、製造拠点をベトナム・インドへ移しつつあることです。番組はすでに何度も取り上げており、普段から數字台灣を視聴している向きには常識です。なお円滑な転進進出を妨げているリスクファクターは社会的なもの、すなあち現地の電力不足です。

    台湾 TV 番組は一般に字幕を付けてくれています。画数の多い濃厚な繁体中文言語空間は蠱惑(こわく)的、読めばなんとなく分かる。判じものの魅力があります。日本人がカタカナを使っている単語は、現地語に置き換えられているので、知っていないと意味が通じず落とし穴です。経済政治用語は頻出しますのですぐ身に付きます。
    困ったことに、youtube は台湾発動画を音声自動文字起こしをしてくれません。多言語機械翻訳もしてくれません。Youtube が中国におもねって中華民国台湾を戦略的におとしめているのではないかという疑いが強いです。 

  19. どみそより:

    健康保険証の有効期限が切れ マイナ保険証推しの宣伝が増えています。便利さばかりを強調していますが かなり不便なこともあることを 知るべきです。
    知人に 車椅子でヘルパーさんの介助で通院されている方がいます。
    マイナ保険証読み取り機に 顔承認させるための撮影に いい位置に立ち上がり 合わせることもできず、大変苦労が増えているそうです。
    暗証番号入力での承認も 他人であるヘルパーさんに教えることはためらい、本当に大変になったらしいです。
    紙保険証なら その医院の常連であることや暗証番号など重要機密情報が不要なので ヘルパーさんに不安なく受付手続きを依頼できていました。
    便利しか宣伝しないけど、マイナ保険証にすると、不便も増えますよ。切り替えは よく考えてから。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。また、著名人などを呼び捨てにするなどのコメントも控えてください。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残すコメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告