Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


connpass - エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム

ログイン・新規登録

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

11月

13

【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4

スタートアップでアジャイルを試行錯誤している人たちの会

主催 : 渋谷アジャイル

【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4
ハッシュタグ :#shibuyagile

広告

募集内容

スタートアップ優先枠

無料

先着順
9/10

現地参加枠

無料

先着順
20/20

アジャイル何も分からん枠

無料

先着順
4/5

申込者
iTume
treby
Yutaka Kamei
aratafuji
おおひら
yuka_kk
あさマック
いしはら
Jhonny (Inano)
kobase
申込者一覧を見る
開催日時
2024/11/13(水) 19:30 ~ 21:30
募集期間

2024/10/02(水) 20:55 〜
2024/11/13(水) 21:30まで

会場

株式会社タイミー東京本社

〒105-7135 東京都港区東新橋1丁目5−2 汐留シティセンタ 35階

マップで見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

※本イベントはオンサイト(オフライン)開催です。

渋谷アジャイルとは

渋谷アジャイルは、スタートアップでアジャイルを試行錯誤している人たちが各々の関心を持ち寄り対話・議論する実践型のコミュニティです(参考ブログ記事)。毎月第2水曜日を基準にミートアップを開催しています。

会はOST(全員参加型コンテンツ: 後述)を軸に進行しており、スタートアップのリアルな現場からアジャイルコミュニティを盛り上げることを目指しています。

スタートアップは不確実なものを取り扱う性質上、アジャイルとの親和性は高いと考えられます。しかし現実には、チームや会社の状況が目まぐるしく変わるスタートアップならではの悩みも多く見られます。

  • チームが拡大しているが、カウボーイ開発からチーム開発に切り替えられていない
  • チームがアジャイルを学んでおらず、開発プロセスがないことをアジャイルと呼称している
  • 学んできたプラクティスを、チームの状況を考慮せずにそのまま適用してしまっている
  • 社内のステークホルダーと健全な対話ができておらず、PMや営業との対立構造に陥ってしまっている

渋谷アジャイルは、スタートアップに身を置く参加者それぞれが抱えるそんな課題や悩みにフォーカスを当てていきます。

OSTとは

OST(オープンスペーステクノロジー)とは、集まった人たちがその場で対話したい内容を提案し、提案者自身がセッション枠を割り当て、自己組織的に進行していくやり方です。

渋谷アジャイルで過去取り上げられたテーマ例:

  • Biz側にアジャイルを広げるには?営業メンバーと言語を合わせたい
  • 目の前の開発に追われて改善に手が回らない / スプリントプランニングが難しい
  • 長期的な未来の話をどうやってやるか?
  • スプリントレビューでインクリメントが出ない
  • 儲ける話(お金の話)を社内でするには?
  • スタートアップでのスクラム、何から始めた?
  • チームでR&Dと顧客開発を並行して進めるには?
  • 新しいメンバーのオンボーディング

第4回: どこから始める?スタートアップでのチーム開発

今回は@iTume さんにオープニングトークを行なっていただく予定です!(リファインメントを予定)

想定参加者

  • スタートアップでアジャイル/スクラムを実践する開発者、スクラムマスター、プロダクトオーナー
  • スタートアップで働く/スタートアップを支援するアジャイルコーチ・スクラムマスター
  • これらの取り組みに興味のある方

タイムテーブル(仮)

時間タイトル発表者
19:20頃開場
19:30オープニング・諸注意@treby006
19:40会場スポンサーLTタイミー様
19:45セッション: リファインメント@iTume
19:55OSTの説明@oo4ra
20:00自己紹介・テーマ出し・マーケットプレイス
20:15OST
21:10イベントのふりかえり
21:20終了・会場撤収
有志で懇親会

行動規範

渋谷アジャイルでは、RSGTの行動規範 に準じた行動規範を適用します。

会場

タイミーさんのご厚意で会場をお借りできることになりました 🎉

補足

スタートアップの想定対象例

なお、本イベントオーガナイザーがいうスタートアップは、企業フェーズとしてアーリー、ミドル(プレシリーズA〜プレIPOよりちょい前くらい)を想定しています。

創業期のようにバタバタしていない、お金がなくなって会社がすぐに倒れるわけではない。かといって、しっかりした基盤や仕組みがあって余裕があるわけでもない。そんな環境下で短期間での急成長を指向している企業を意図しています。

※上記の定義がスタートアップ枠の申し込み条件というわけではありません

Presenter

広告

資料資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

kobase

kobase さんが【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 を公開しました。

2024/10/02 20:55

どこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 を公開しました!

グループ

渋谷アジャイル

スタートアップ界隈でアジャイルを試行錯誤する人たちを中心としたコミュニティ

イベント数11回

メンバー数178人

終了

2024/11/13(水)

19:30
21:30

募集期間
2024/10/02(水) 20:55 〜
2024/11/13(水) 21:30

広告

会場

株式会社タイミー東京本社

〒105-7135 東京都港区東新橋1丁目5−2 汐留シティセンタ 35階

管理者

参加者(33人)

iTume

iTume

どこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

treby

treby

I joined どこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4!

Yutaka Kamei

Yutaka Kamei

I joined どこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4!

aratafuji

aratafuji

どこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

おおひら

おおひら

【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

yuka_kk

yuka_kk

【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

あさマック

あさマック

【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

いしはら

いしはら

【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

Jhonny (Inano)

Jhonny (Inano)

【新橋19:30開始】いつからどこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

kobase

kobase

どこから始める?スタートアップでのチーム開発 / 渋谷アジャイル#4 に参加を申し込みました!

参加者一覧(33人)

キャンセルした人(12人)

広告

広告

connpassエンジニアをつなぐ
IT勉強会支援プラットフォーム
X(Twitter)公式アカウントFacebookページ

connpass関連サービス

BePROUDconnpass は株式会社ビープラウドが開発・運営しています
© 2025Beproud, Inc. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp