ゲーム紹介:ドッカーン! / Ka-Boom
1人の積み木組みを他全員で砲撃
ドッカーン! / Ka-Boom
メーカー:Huch&Friends (フッフ・フレンズ, ドイツ),発行年:2013年
作者:Florence Fraga (フロレンス・フラガ) & Roberto Fraga (ロベルト・フラガ, 代表作:『ダンシングエッグ』『リヴァードラゴン』など多数)
6才~大人, 2~5人用, 所要30分, ルール難度:★☆ (1.5)
『ドッカーン!』は、毎回、制限時間内に、1人が場の設計図の上でつぎつぎと積み木を組み立てては得点を狙う一方、他全員が得点を与えまいと狙いを定めてカタパルトで砲撃するゲームです。
1人ずつ代わりばんこに、制限時間内の間、場の好きな設計図タイルの上でそのとおりに積み木を組み立てていきます。
制限時間が終わったとき、設計図どおりに完成している難易度に応じた得点がもらえます。限られた部品を効率よく使えるように、どの設計図のを作るか、素早い判断が必要とされます。
しかし、そのがんばって組み立てている間に、他全員がカタパルトで砲撃してきます。
壊されてしまったらもちろんやりなおしですし、弾が上に乗ったタイルは得点がもらえません。
とはいえ、砲撃する弾は有限ですから、場所を散らすなど、うまく組み立てれば、「弾切れ」を狙えるかもしれません。
さらに、弾はサイコロになっており、特定の条件下で印が出ると「ドッカーン!」と恐ろしいことが起きます。
こうして、組み立て役の順番を替えながらゲームを続けていき、規定の得点に達した人が勝ちです。
ここがオススメ: 積み木の大きさと、砲撃の弾の大きさやカタパルトでの飛距離が絶妙で、砲撃をうまく当てられると「破壊」という言葉がぴったりなくらいに崩れ落ちるため、思わず「やった!」と声が出てしまいます。
わあわあと盛り上がりながら、どういう建築方針でいくか、また、どのタイミングで砲撃するかの駆け引きが実は重要な、子供から大人まで楽しめる手軽なゲームとしてかなりおすすめです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
- ゲーム紹介:ゴビット / Gobb'it (2013/10/30)
- HABA社のゲーム日本版パッケージ2タイトル:リノと気球 (2013/10/19)
- ゲーム紹介:ドッカーン! / Ka-Boom (2013/10/18)
- ゲーム紹介:タルギ / Targi (2013/10/11)
- ゲーム紹介:ディクシット4 / Dixit 4 (2013/10/08)
