エネルギー基本計画/改正電気事業法/電力システム改革/電力小売自由化/発送電分離/広域的運営推進機関など、政策に関連する最新情報を掲載しています。

特別レポートF(2025/03/11)

日本におけるエネルギー政策の新たな中長期の指針として注目されていた、「第7次エネルギー基本計画...>>続きを読む

トピックスF(2022/11/13)

 地球温暖化に伴う気候危機の解決に向けて、COP27(国連気候変動枠組条約第27回締約国会議)...>>続きを読む

2022年8月16日、米国のバイデン大統領の署名により「インフレ抑制法」(The Inflat...>>続きを読む

特別レポートF(2022/08/11)

2050年カーボンニュートラル&再エネ主力電源時代を迎えて、2022年4月から特定計量制度がス...>>続きを読む

トピックスF(2022/07/07)

 政府は、『エネルギー白書2022』(令和3年度エネルギーに関する年次報告)を閣議決定し、20...>>続きを読む

特集F(2022/05/06)

2022年4月1日から、「エネルギー供給強靱化法」に基づく、新しい制度が次々にスタートした。こ...>>続きを読む

トピックスF(2022/03/08)

「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、国内では第6次エネルギー基本計画が策定され、...>>続きを読む

新動向F(2022/03/08)

政府の再エネ特措法(注1)によるFIT制度のもと、再生可能エネルギー(以下、再エネ)は急速に市...>>続きを読む

世界200社のCEOの連合体である「WBCSD」(持続可能な開発のための世界経済人会議)は、2...>>続きを読む

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大による影響で、2年ぶりに英国のグラスゴーで開...>>続きを読む

新動向F(2021/11/05)

2021年10月22日、「第6次エネルギー基本計画」が閣議決定された。同基本計画では2つの重要...>>続きを読む

特集F(2021/09/06)

現在、環境省や経済産業省では、新たなカーボンプライシング〔炭素税や温室効果ガス(CO2)の排出...>>続きを読む

特別レポートF(2021/09/06)

カーボンニュートラル時代を迎えて、「いかにCO2排出ゼロのビジネスを展開するか」が、企業の存亡...>>続きを読む

トピックスF(2021/08/01)

2021年7月21日、経済産業省が主催する総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会(第46回会...>>続きを読む

2021年4月22〜23日に開催された気候サミット(Leaders Summit on Cli...>>続きを読む

気候サミット(Leaders Summit on Climate)が閉幕となって程ない2021...>>続きを読む

トピックスF(2021/03/07)

地球温暖化が深刻な事態を迎えている中、経済産業省は2021年2月17日、「世界全体でのカーボン...>>続きを読む

トピックスF(2020/10/01)

脱炭素化や再エネの主力電源化時代を迎え、電力システムは急速にイノベーションが行われ新ビジネスが...>>続きを読む

特集F(2020/08/06)

政府は、猛威をふるう新型コロナ禍の中、パリ協定の実現(脱炭素化)に向けて、非効率な石炭火力のフ...>>続きを読む

トピックスF(2020/07/11)

 経済産業省 資源エネルギー庁は、2020年6月5日、エネルギー政策基本法に基づく『エネルギー...>>続きを読む

ページ