Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ブログトップ | ログイン

海に続く道   -cafe Anchors -

今年最後に

2010年 12月 29日

今年最後に_a0072337_2053259.jpg

友よ、元気でやってますか?

いよいよ2010年も残すところあと僅かとなってしまいました。
今年はラジオがないので正月は故郷の港町で迎えられそうです。
まずは師走のコンサート、東京クリスマスと古武道忘年会、
共にたくさんのご来場、本当にありがとう!
心地の良い疲れと余韻に、終わってホっとしたような淋しいような気持ちです。

そして今日は「東方神起 PREMIUM CLASSIC COLLECTION」がリリースされました。
ファンの方の投票リクエストで選ばれた曲をクラシック・アレンジで収録したアルバムです。
全12曲中、僕がピアノと編曲を担当させてもらったのは、

02.Love in the Ice <ピアノ+ストリングス・カルテット>
04.With All My Heart~君が踊る、夏~ <ピアノ・ソロ>
05.呪文-MIROTIC- <ピアノ+ストリングス・カルテット>
07.PROUD <ピアノ・ソロ>
09.忘れないで<ピアノ・ソロ>
11.明日は来るから<ピアノ・ソロ>

おそらく一番衝撃的なのは「呪文-MIROTIC- 」だと思います。
僕自身、プロモーション・ヴィデオの斬新さも含めて好きな曲だったので、
これを一体どうやって原曲を活かしてクラシカルな方向にすれば良いのか悩みましたが、
いざ始めてみると結構楽しい作業でこれはありかなと。
ラフマニノフ的な前奏から始まってどこかロシア風な「呪文-MIROTIC- 」。
ぜひ聴いてみてください。

そして数ある曲の中から第四位に「明日は来るから」が選ばれたことは、
産みの親としてとても誇らしげで嬉しい気持ちでいっぱいです。

今回、彼らを想いながら誠実な気持ちで鍵盤に向かいました。
この曲を歌ってくれたことに心から感謝すると共に、
もう一度、五人が一丸となって歌を届けてくれる日が来ることを願って止みません。
どんなに闇の深い夜でも、かならず明日は来るから。
今年最後に_a0072337_20514988.jpg

さて、ここからは掲載しきれなかった写真を中心に、2010年を振り返ろうと思います。
まず何といってもセノー初、上海デイズ。
愛地球博の御縁が繋がって上海万博に参加しました。

賑やかで、華やかで、どこか懐かしい。
僕が感じた上海の印象。
清々しい朝の市場、
夜が深くなっても途絶えることの無いクラクション、
通りを行き交うさまざまな人波。

↓Clickで拡大できます。
今年最後に_a0072337_21332542.jpg

今年最後に_a0072337_21333869.jpg

今年最後に_a0072337_2136217.jpg

今年最後に_a0072337_21355057.jpg

今年最後に_a0072337_21155064.jpg

今年最後に_a0072337_21381261.jpg

今年最後に_a0072337_21371736.jpg

今年最後に_a0072337_2131646.jpg

今年最後に_a0072337_2116107.jpg

今年最後に_a0072337_21162597.jpg

今年最後に_a0072337_21163693.jpg

今年最後に_a0072337_21165432.jpg

今年最後に_a0072337_2117517.jpg

今年最後に_a0072337_21171711.jpg

今年最後に_a0072337_21385523.jpg

今年最後に_a0072337_21384190.jpg

今年最後に_a0072337_21173164.jpg

今年最後に_a0072337_21444411.jpg

今年最後に_a0072337_21174418.jpg

今年最後に_a0072337_21455098.jpg

今年最後に_a0072337_21461384.jpg

今年最後に_a0072337_21463213.jpg

今年最後に_a0072337_2146494.jpg

今年最後に_a0072337_2147416.jpg

今年最後に_a0072337_21472153.jpg

今年最後に_a0072337_21475444.jpg

今年最後に_a0072337_21483639.jpg

今年最後に_a0072337_21485710.jpg

今年最後に_a0072337_21473516.jpg

今年最後に_a0072337_2148596.jpg

今年最後に_a0072337_2148212.jpg

↓万博コンサートのポスター、僕の写真も載ってます。^^
今年最後に_a0072337_21504233.jpg

↓ミニチュアのような街並、ホテルの窓から。
今年最後に_a0072337_21563212.jpg

今年最後に_a0072337_21564950.jpg

今年最後に_a0072337_215759.jpg

今年最後に_a0072337_21573256.jpg

今年最後に_a0072337_21582260.jpg

今年最後に_a0072337_2158552.jpg

今年最後に_a0072337_21591592.jpg

今年最後に_a0072337_21595183.jpg

今年最後に_a0072337_2201247.jpg

今年最後に_a0072337_220439.jpg

今年最後に_a0072337_221193.jpg

今年最後に_a0072337_23451787.jpg

今年最後に_a0072337_23453231.jpg

今年最後に_a0072337_23454325.jpg

↓イベントでお世話になった伊藤君と。なんと!中学高校の後輩でした、マジびっくり。
今年最後に_a0072337_23345637.jpg

↓テレビ局のリハーサル室にて。可愛い上海の合唱団の女の子たちと。
 真ん中の先生を囲んで平原綾香ちゃん、aminちゃん、笹子さんと一緒に。
今年最後に_a0072337_23351472.jpg

↓そしていよいよ本番。
今年最後に_a0072337_22322014.jpg

今年最後に_a0072337_23483563.jpg

今年最後に_a0072337_22334138.jpg

今年最後に_a0072337_2234476.jpg

今年最後に_a0072337_234858100.jpg

↓上海万博のために書いた「海を超えるバトン」をみんなで歌いました。
今年最後に_a0072337_23491772.jpg

↓終演後、合唱団の女の子たちに記念撮影やサインを求められて嬉しいやら照れくさいやら。
今年最後に_a0072337_22411763.jpg

↓思い出を詰め込んで帰路の翼へ。
今年最後に_a0072337_22432920.jpg

上海旅絵巻、かなりきついスケジュールだったけど、
振り返れば楽しい思い出ばかり。
この笑顔が明るい未来に繋がりますように。

セノー初、上海デイズでした。


さて、ここからは番外編。
猛暑の九月、東京生活20年ちょいのセノーが人生初の東京タワーに昇りました。^^
↓噂には聞いてたけどこのガラスの床、ちょっとビビった。
今年最後に_a0072337_22524434.jpg

今年最後に_a0072337_22531185.jpg

↓あちらに見えますのが建設中のスカイツリーでございます。高っ!
今年最後に_a0072337_22532950.jpg

↓快晴の夏の空に鮮やかな赤が映えますなあ。
今年最後に_a0072337_22534351.jpg

↓鎌倉歐林洞にて、南 佳孝さんのライブにゲストで参加しました!
今年最後に_a0072337_083239.jpg

↓古武道旅道中、瀬戸大橋の車窓から。
今年最後に_a0072337_2322295.jpg

↓先ほども書いた「東方神起 PREMIUM CLASSIC COLLECTION」の録音現場。
 後ろ姿は僕のピアノの音をいつも恰好よく仕上げてくださるエンジニアの大御所、
 小池光夫さんです。
今年最後に_a0072337_2324120.jpg

↓港めぐりツアー、長崎にて。
今年最後に_a0072337_062017.jpg

↓門司港駅にて。
今年最後に_a0072337_233898.jpg

↓東の空から昇った印象に残るちょっと恐い月。
今年最後に_a0072337_2341080.jpg

今年最後に_a0072337_2335238.jpg

今年最後に_a0072337_23191641.jpg

今年最後に、たくさんの「ありがとう」をあなたに。
そして来年も胸を張って共に歩んで行きましょう。

それでは、良いお年を!

十二月 二十九日 妹尾 武
今年最後に_a0072337_23224256.gif
bysenoo1969 |2010-12-29 23:23 |ご挨拶
<< 謹賀新年 2011 港めぐりツアー 2010 >>

拝啓 初夏の候、セノオタケシです。2017年6月以降よりFBをメインに日々の出来事を綴っております、よろしくお願いします。


by 妹尾 武
プロフィールを見る
新着記事を受け取る
カレンダー
SMTWTFS
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
現在時刻
公式家頁
Takeshi Senoo
Official Web Site
enter here^^

KOBUDO
Official Web Site
enter here^^
その他のジャンル
記事ランキング
エキサイト
XML |ATOM

Powered byExcite Blog

ファン申請

※ メッセージを入力してください

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp