Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

千日太郎が送る住宅ローンの最新ニュース、ほぼ毎日21時にYouTube生配信、失敗しないマイホームの購入から返済計画のバイブルとして、多くの方からご支持頂いています。

千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

住宅ローンに精通した公認会計士千日太郎による専門サイト、21時からYouTube生配信、最新の金利動向から失敗しない住宅ローン、マイホームの購入計画についてWBS(テレビ東京)ほか多数の経済専門メディアでコメントしています。本サイトにはプロモーションが含まれています。

毎日更新!日米金利の最新動向➤
住宅ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
借換ローンのお勧めランキング(CPA監修)➤
MENU

子育て世帯はMAX1%引き下げが最長35年 どうも千日です。11月10日に住宅金融支援機構がプレスリリースで【フラット35】子育てプラス(仮称)を公開しました。令和5年度補正予算案を受けて、令和6年2月13日(2024/2/13)以降の資金受取分から子育て世帯向け…

維新が自民との連立に入ったことで、次の首相はどうやら高市氏で決まりそうですね。 今日は2025年11月の住宅ローン金利予想に焦点を当て、特に日銀の金融政策決定会合と次期総理の選出が金利動向に与える影響を詳細に分析していきます。

公明党と自民党の連立解消により国民民主党の玉木代表が総理大臣になる可能性に焦点を当て、その際の日本銀行(日銀)との関係、住宅ローン金利への影響、そして推奨される住宅ローンについて解説しています。

高市氏の自民党総裁就任が、今後の日本の住宅ローン金利に与える影響と、各金利タイプのおすすめ度について解説しています。 **主な論点と分析:** 1. **高市氏の金融政策スタンスと日銀への影響:** - 高市氏は「利上げ反対派」と認識されており、過去には利…

2025年10月1日公開 どうも千日です。2025年10月の住宅ローン金利が出揃いましたので、サクッと全体像を押さえつつ、今後の見通しまで一気にいきます。結論から言うと、変動は概ね横ばい、でみずほは予定どおり0.25%上昇、固定はフラットが異例の低水準キープ…

2025年9月24日公開 どうも千日です。今回は、2025年9月の日銀金融政策決定会合を踏まえて「次の利上げはいつか」「その後の景気動向によって政策金利の到達点はどう変わるか」というシナリオを整理します。 住宅ローンは35年と長期の契約ですので、2年先の予…

日銀9月会合の結果と、10月の住宅ローン金利を読む 2025年9月21日公開 どうも千日です。日銀の2025年9月会合は市場予想どおりの据え置きでした。本記事では、会合後の総裁会見を踏まえつつ、フラット35と民間各行の10月金利を見通します。今回は機構債の表面…

2025年2月21日公開 どうも千日です。巷では変動金利が固定金利を抜くことがあるか?が持ち切りです。しかし、現状で既にに5年前の固定金利の水準を超えていることは、あまり知られていません。 そこで今回は5年前の全期間固定金利フラット35と現在の変動金…

2025年1月12日公開 1月24日更新 どうも千日です。1月20日にはトランプ大統領による2度目の政権がスタートし、24日には日銀が利上げを決定し政策金利を0.5%としました。これは2008年以来17年ぶりの高水準ですが、日銀は今後も毎会合で利上げを検討していく…

2024年12月23日公開 どうも千日です。12月19日の日銀政策決定会合で利上げを見送りましたが、経済物価がオントラックで推移すれば、早くて2025年度末までに政策金利を1%まで上げていくというスタンスは変わっていません。 つまり、見送った分だけ次回以降の…

2024年11月1日公開 11月4日更新 どうも千日です。10月31日の日銀政策決定会合では政策金利を据え置きましたが、植田総裁は「時間的な余裕がある」という表現は今後使わないとし、経済や物価の見通しが目標通りに推移すれば利上げする考えを示しました。 千…

日銀は今後も利上げできる状況にある限りは中立金利(景気を焚きつけも冷やしもしない)の水準まで政策金利を上げていくというスタンスですから、基本的には住宅ローンの金利も上がっていく局面にあります。 そんな環境下で、いいえそんな環境下だからこそ、…

2024年9月19日公開 どうも千日です。米国FRBは政策金利の誘導目標を0.5ポイント引き下げました。利下げは4年半ぶりで、年内にさらに0.5ポイントの追加利下げを実施する見通しも示しています。 米国では利下げ、日銀は利上げと全く逆の金融政策となっているこ…

2024年8月3日公開 8月26日最終更新 どうも千日です。日銀は7月30日31日の会合で短期政策金利を0~0.1%から0.25%へ0.15ポイントの引き上げを決めました。この決定を受け、メガバンク3行は普通預金の金利引き上げを相次いで発表しており、三菱UFJ銀行は9月…

2024年7月19日公開 どうも千日です。日銀は7月30日31日の政策決定会合で国債の買い入れ減少計画を決定することを予定しており、国債買い入れの減額計画について市場関係者から意見を聞いています。 植田総裁は会見で7月の追加利上げの可能性も否定していない…

2024年6月13日公開 どうも千日です。日銀は3月の政策決定会合でマイナス金利政策を解除しましたが、ネット銀行の2行が変動金利の店頭基準金利を0.1ポイント上げた以外は、ほとんどの銀行で変動金利への影響はありませんでした。 債券市場では日銀による追加…

千日太郎の金利先読みおすすめ住宅ローン

実店舗で相談可能なネット銀行でフラット35も取り扱うオールラウンダー!無料の全疾病保障団信が魅力のネット銀行変動金利とフラット35を比較して選べる。

SBIマネープラザ

➤1日の入院でローンがゼロ円になる。3大疾病保障充実タイプがお勧め。

千日太郎YouTube最新動画

動画

ショート

サイト内検索
千日太郎の著書

千日太郎がマンガになった!ベストセラーのノウハウをより分かりやすく

Amazon「住宅ローン」でベストセラー1位獲得!

Amazon「家選び」で不動のベストセラー!

少子高齢化時代を前提にアラフィフから家を買う人を対象とした本です。kindleでも発売記録を更新中!

経済系メディア関係者から大反響!破産しない盤石の資金計画を立てるノウハウの全て(新書版は発行と同時に売り切れ)

千日太郎 エムディエヌコーポレーション 2021年04月06日頃

はてなブログユーザ

メルマガを受け取る

ダイヤモンド不動産研究所(外部サイト)

千日太郎(中村岳広)とは
id:sennich

2014年に匿名で公認会計士の資格を伏せてブログを始め、現在は住宅ローンとマイホーム選びの専門家として経済メディアで活動しています。出演、執筆、取材等のご依頼はメールsennich@office-sennich.comにて承ります。
当サイトは自著についてAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得るほか、金融機関等のプロモーションを含んでいます。

注目記事TOP10
カテゴリー

千日太郎おすすめ住宅ローン

➤1日の入院でローンがゼロ円になる。3大疾病保障充実タイプがお勧め。

リアル店舗のある唯一のネット銀行!

SBIマネープラザ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp