■作業場リフォーム! 細かい加工・・・ 棚受け材を固定。両サイドはカリン。 Photo 1400×1400 Click Zoom ! 中央はモンキーポッド。共に5-5.5mm程度の厚さ。 Photo 1400×1400 Click Zoom ! Photo 1400×1400 Click Zoom ! 抽斗の箱を作る。楊枝が活躍、木釘♪ …
■時代箪笥大好き! また衝動で・・・ ヤフオクでまた新たに古い箪笥を見つけて購入した。 送料込みで1万円を切る以外にお得な箪笥に思えて、衝動的に・・・(苦笑) Photo 1400×1400 Click Zoom ! 今までにない、丁寧な梱包で出品者の信頼度もすばらしい。と…
■作業場リフォーム! 抽斗・・・ 抽斗の箱部分の準備・・・・ 分解した箪笥の抽斗部分の材を再利用する事にした。結局、当初の計画の2つに追加で かなり浅いが2つ追加して合計4杯の抽斗を作る事にした。 Photo 1400×1400 Click Zoom ! ちなみに、最初から…
■作業場リフォーム! 上下段本体・・・ なんとか、上下段の本体部分が完成。 全体の中段(上段の下)のオープン部分にはステンレスの筒4個を置く予定。 微妙な隙間が気になる、浅くても抽斗を付けるか検討中。それにより上部の開き戸の高さを微調整。 使う…
■作業場リフォーム! 上部地板の加工・・・ 地板の貼り合わせが出来たので、R加工(カット)ジグソーで? とも思ったが、ここはルーターで。 Photo 1400×1400 Click Zoom ! 厚みが30mmで非力なルーターなので2~3回に分けて(10mm程度)が限界か? やはり…
■作業場リフォーム! 地板の準備・・・ 上部の地板部分の準備。余った杉材とツーバイ材の貼り合わせ。 見付部分をRに化粧したいので、ルーターでカット・・・ テンプレートを使ってルーターで加工か?とも思ったが、1枚だけの加工なので 簡易的な治具で一発…
■作業場リフォーム! 小口の仕上・・・ 正面に厚み10mmの桧材を貼る。 最初は堅い材にするか?とも考えたが、加工し易い桧で正解か・・・ Photo 1400×1400 Click Zoom ! 余った板からギリギリ小口の仕上に必要な材が取れたが、1カ所だけ節が・・・ まぁ~仕…
■作業場リフォーム! 見付処理・・・ いろいろ探したが、適当な材が無い。結局厚み10mmの桧材を使う事にした。 120mmの巾の材が(節が多いので)残っていた。プレナー仕上で使い易い。 巾を20mmに揃えて上下の見付用に利用する。 先に上下共に中仕切りの見付…
■作業場リフォーム! 下部の骨組み・・・ 下部の本体の骨組みは完成した。 やはり奥行きが無いのでちょっと心配だ。 これで高さ1700程度の2段重ねの設置となる。一部壁への固定(地震対策)も検討しなければ・・・ Photo 1400×1400 Click Zoom ! 抽斗の前板…
■作業場リフォーム! ボチボチ・・・ 日々少しでも進めないと・・・ いろいろ悩んだが、内部の棚(可動式)はダボ式にした。 いろんなタイプがあるが、穴を開けるだけの簡単なタイプにした。一番安いので(苦笑) Photo 1400×1400 Click Zoom ! ▼棚ダボ▼ 棚…
■Macあれこれ! Thunderbolt Cable・・・ 新しいiMac Late 2015を購入したところで 旧 iMac Late 2014(現在のメーンマシン)をデュアルモニタにする計画 ケーブルを購入、アップル純正はやはりお高い(苦笑) ケーブルを繋いでキーボードのキーを押すだけ・…
■作業場リフォーム! 巾木は・・・ 在庫の「トチ」が使えそうな雰囲気。10~15mmと厚みが揃っていない材が3枚 何かに使えるか?と置いていた物。根に近い部分の端材で以外に縮みのいい~杢目だ・・・ 裏に18mmの合板を貼り厚み28--30mm程度の物にする。…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。