■作業場のリフォーム! 丸枠完成… なんとか丸枠も完成。やっぱり精度は悪い(笑) 9層で9mmは、無理だと思っていた、接着剤の厚みと精度の悪さで… やはり… 8層での仕上りで、開口部に収まった。 Photo 1200×1200 Click Zoom ! 問題は固定方法… 枠の型に利用…
■作業場のリフォーム! 設置完了… 別の機能を付けて、設置完了。 丸窓は、まだまだ… ちまちま製作中だ、意外に手間だったりする(汗) いつも転がっているスリッパ、今までスリッパ立てを買った(置いた)事が無かった。 引き戸を新たに設置した事で、玄関の…
■作業場のリフォーム! 型枠作り… 丸開口の枠を作るための、型枠を作る。 9mmベニヤを重ねて下地材にビス止めし、ルーターで円形にカット。 Photo 1200×1200 Click Zoom ! 2枚を厚み38mmの見込の枠用の型枠とする。 20mmの補強材を入れて厚み調整… Photo 12…
■作業場のリフォーム! 丸開口… 接着剤も完全に乾いたところで、丸窓の開口… ルーターを使って、簡易治具(サークルカッター)を作って… 当初より小さいサイズとした。 Photo 1200×1200 Click Zoom ! 5mm厚の薄板の寄木でちょっと心配したが、意外に奇麗な小…
■作業場のリフォーム! なんとか、建具の形になる… ちまちま、製作していた寄木を1枚板に… 前回より大きいので手間がかかるか?と思ったが、意外に… と言っても、雰囲気だけで荒い作りだ(苦笑) 圧着をど~するか、悩んでいたが、意外に簡単に貼り合わせが…
■作業場のリフォーム! 材料の製材… ひたすら、5mmの厚みに… 栃は結局1450mmぐらいまで揃えた。残りは欅だが… 意外に同じ材の並べ方は難しかったりする。 欅と栃の2種類だけ、と考えたが… ど~かな… Photo 1200×1200 Click Zoom ! 続いて、欅… 白太の多い部…
■作業場のリフォーム! パーツ作り… 寄せ木のパーツ、長さ300mm程の材を厚み5mmに製材して作る。 これが意外に手間と、言うか テーブルソーでのカットがなかなか上手くいかない(苦笑) あまり小さい材を作るには不向きかもしれない… 微妙に5mmの厚みに揃わ…
■まじめにお仕事 あっと言う間に12月… 毎年同じ時期に同じような現場、正月の休みが入るので、建材メーカーへの 発注やら、業者さんの手配やら、微妙な時期だ。 駆け込みも有るのか?建材が若干上がっている、業者さんの手配もちょっとやり難い… 去年を振り…
■作業場のリフォーム! 下地枠完成… 余った材(檜)での枠組み。サイズがバラバラなのは仕方ない(苦笑) サイズが850×2030mmなので、作業台の上では無理だった。 これが意外に手間だったりして… 最初の図面の間違いを訂正、補強材を追加した。 檜材を加工す…
■作業場のリフォーム! 枠材(下地)は全て「檜」とする… 余った檜材でなんとか、骨組みは出来そうな雰囲気だ。 まぁ~ 余っているのは、ねじれや反りの大きい材なので、微妙なところだ。 L=1920mmが2本あれば、あとは集成材にして枠を作る。 Photo 1200×12…
■Macあれこれ! 1ヶ月前から微妙に変… 最近Macの調子が悪い。Safariで時々フリーズ? Vectorwrks でもしばしフリーズと言うより処理速度が遅い時がある… ちょっと心配なので、バックアップを取る事に。 前回は… おや2010年にバックアップを取ったままか… OS …
■作業場のリフォーム! 思案中… 入り口の引き戸を造るか… この季節毎年、暖房効率の事を考えると、建具は必要か?と思っていた。 開き戸は以前から外してある、ワークテーブルを使うにも、開放しないと作業が出来ない。 余った材料で何とか? 開き戸は無理な…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。