■道具道楽! あると便利な専用道具… 鉋台の調整用に台直しを作る。 何かを製作していると木っ端が出る、捨てるにはちょっともったいない気がするサイズだ。 で… 台直しを作る。専用の台直しを購入すると5~6,000円程だったか… 捨てる材で暇な時にでも作れば… …
■作業場のリフォーム! 第三候補! テーブルの天板用に「欅」で2パターンの材を準備した。 が… ど~も… しっくりこない? 使い方に制限があるので、杢目の連続性の意味が無い。これではせっかくの天板が… と言う事で… 最初に候補から外れた「杉」の輪切りを…
■作業場のリフォーム! 使えそうな材を準備… 先週末から、プレゼント用のテーブルの天板のスケールアップに必要な 材を準備している。昨日掲載した材が、ちょっといただけないので、 別の材を準備した。ポッカリ空いた月末の1日に朝からひたすら手押しカン…
■作業場のリフォーム! 作業場のカウンターを新調! 長年使っている「樺」のカウンター。今の作業場には調度いいサイズだが… いいかげん飽きてきたか… 世話になってる施工業者の方に作ってあげているテーブルで、余った材が意外に 整理出来た。使った材はそ…
■作業場のリフォーム! おだやかな休日だ… 昨日、現場に行く予定だったが、月曜日に変更になった。 次の現場はほんの2日ほどで終わる雰囲気の狭小。図面も必要ないか… 接合部の微調整で側面部分を組み立てボンドでの固定。 まだ、天板の固定方法は思案中だ…
■作業場のリフォーム! すべてのパーツの接合部の加工が完成した。 各部材の精度がよくないので、微妙な組み上がりだ(苦笑) 合計で12個のパーツと約30カ所の接合部の加工。 意外に早かったか? 新しく購入した防じんマルノコが大活躍だったな、さすがに…
■道具道楽! 左右の際鉋。 以前からの所有はバラバラにヤフオクで500~1000円の中古品を落札して 手入れして使ってみたが、ど~も… 平鉋のようにそこそこの調整が出来ない。 で、以前からウォッチしていた出品者から左右のセットで落札してみた。 もっと小さ…
■Weblog_日記 免許の更新… 今日は朝から、免許の更新の手続きに行ってきた。 完全なペーパードライバーだ、身分証明用にしか使ってない。 勿論、ゴールドの優良運転者となり、講習も30分と短い。 気になるのが、講習会場だ。以前とは違う場所だったが、これ…
■作業場のリフォーム! 進まなかった… 連休で、全ての加工を終えたかったが… 仮組できるまで、何とかしたかったがも~少し細工が残ってしまった。 今日の成果は、両サイド(脚部)の接合部分の微調整。 これが意外に手間がかかった。 幕板両サイドの加工はな…
■作業場のリフォーム! 連休は木工を楽しむ… 準備した材で脚部を作る。最終的なイメージは下のイラスト。(一番手前) 両サイドを框タイプで脚部とする。幕板(角材だが)は差し込みで組み立て式とする。 両サイドのみボンドで固定するが幕板も固定してしま…
■道具道楽! 防じん丸ノコ、買うてもうた(苦笑) 最初は充電式、これが意外に電池がすぐに不良となる。 中途半端で使い難い… 次に、普通の丸ノコ。厚板もそこそこ切れるので重宝していた。 集塵機に接続しているが、粉塵はハンパない(涙) で~ ちょいと小…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。