Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


■インテリアを楽しむ!■

DIYでインテリアを楽しんでます・・

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

■作業場のリフォーム! 組み立てて、オイル… ちゃっちゃと、組み立てて… オイルはど~するか悩んだが… まぁ~1回だけでも塗っておく事に。 Photo 750×1000 Click Zoom ! 地板を余った材で?(分解した箪笥の材)と思ったが… 吊り棚で底の部分がよく見えるの…

はてなブックマーク - ■吊り棚…その3

■作業場のリフォーム! 材料は一瞬♪ W900×H300×D200の吊り棚の材料を挽く… 完成した、フレキシブル治具で、一瞬で製材可能だった。 一瞬は大げさかもしれないが、以前だったら、手ノコ、最近では丸ノコ… それを考えると、多少の粉塵は我慢して、TSで。サイズ…

はてなブックマーク - ■吊り棚…その2

■Weblog_日記 新しい電話が届く… 無線LANを使うようになり(iPad用)以前から設置していたワイヤレス電話に雑音が… ほとんど会話出来ない状態だ、電話がかかるたびに無線LANの電源を切るのは面倒だ。 新しくしなければ、と思っていたら調度いい~感じの電話…

はてなブックマーク - ■新しい電話…

■作業場のリフォーム! 欄間部分を利用した、吊り棚を計画。 H=300ほどの欄間部分に吊り棚を設置する。奥行きは当初150mmだったが、 200mmは必要か? と言う事で図面を作成。 材料はL=2000 幅90mmの檜材、ヤフオクで購入。4面プレナーでほぼ「無節」が気に入…

はてなブックマーク - ■吊り棚…

■作業場のリフォーム! ベランダの有効活用… 狭いが、活用したい。在庫の材を細かく製材して、少しは広がったスペース。 この場所で、ちょっとした作業が出来れば… また、少しの収納が出来れば… 内部では壁面収納の吊り棚を作る予定にしている。 テーブルソ…

はてなブックマーク - ■ベランダ収納…

■道具道楽! 完成♪ 計画通りに基準となる治具が完成した。 最初は新たな盤面の上で使用できるサイズで作ろうと考えたが、最初に作った盤面の 大きさでは… なかなかこの狭い場所では使えない事が分かり、 結局このサイズとなった。 まぁ~ これはこれでコンパ…

はてなブックマーク - ■TS改造計画!その18

■道具道楽! カバーのアクリルが届く… 注文していたアクリルが届く。厚みを3mmにしたが… 5mmだったか? まぁ~なんとか、強度はそれほどいらないから、いい~だろ~ やっぱり手前のガイドの上にレールを取り付けることにする。 基準の治具の上で「留め治具」…

はてなブックマーク - ■TS改造計画!その17

■道具道楽! カットする… 途中までカットして、手前の基準のガイドの矩てを出す。 ここで正確に取り付けないと… Photo 750×1000 Click Zoom ! 計画では刃の上部にアクリルのカバーを取り付けるつもりだ。 少しでも収まりの良いよ~に。また、留め治具(考案…

はてなブックマーク - ■TS改造計画!その16

■作業場のリフォーム! 9月に小さな現場が終わり、10月に入り、図面とパースの作業に追われている。 連休もなく、ダラダラと… 涼しくなり、寝付きはいい~が、ど~も目覚めが早い。体調は快調とは言えない。 朝の6時から作業をする時もある(PCに向かう)…

はてなブックマーク - ■少しでも広くなる…

■道具道楽! Table Saw Sled と言うらしいが… 参考になるのは海外の木工家のサイトだ。DIYが盛んなんだな~と思うのは 道具や治具類は圧倒的に海外が多い。欲しい物は仕方なく個人輸入になるのか? 今日は久しぶりにルーターを使う。 ホールダウンクランプ用…

はてなブックマーク - ■TS改造計画!その15

■道具道楽! 延長台を作る! 幅は純正の盤面を使う事にして、奥に延長台を増設。 ほんの300mmほどでも、意外と便利だ。 最近ではカウンターの端に合板を置いて作業台にしている。簡易作業台(カウンターに置式)も いちいちカウンターを片付けないと使えない…

はてなブックマーク - ■TS改造計画!その14

■道具道楽! またへこむ… 午前中から新しく作ったスプリッターのテストを兼ねて、治具のパーツを 余った材料で製材してみた。 厚み30mmのナラの集成材が反りも無く基準のパーツに出来そうなのでこれをカットしてみる。 んんん~ ど~も上手く行かない? スプ…

はてなブックマーク - ■TS改造計画!その13

■道具道楽! スプリッター アルミ板を購入、T=2mm 5000番台の物にした。あまり関係ないか… スチールがいい~か?とも思ったが、加工が容易な事からアルミとした。 最初からこの方法で純正のスプリッターも固定すればよかったか? どちらも取り付け可能にする…

はてなブックマーク - ■TS改造計画!その12
検索
カテゴリー

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp