思うように仕上がらない… 刷毛塗りは難しい… ど~しても細かいホコリが付着してしまう、黒は異様に目立つ - _ -;) 100円均一で刷毛の保存用容器を購入、と言ってもそんな都合のいい物はない。 パスタ用を代用して作る。 それなり♪ 多めにシンナーを購入、使…
やっぱり基本が一番… 探していた「黒のサフェーサー」が見つかる♪ どこに居たの~♪ な~んであんなところにしまっておいたのか??? 早速残りの面の下地処理! は、早い!こんなに乾燥が早かったかな♪ 臭いは強烈だが… 我慢我慢! これなら1日に2回ほど塗…
そろそろ考える… さて、次なる課題は… 2段重ねの箪笥を制作する。これも1年前に購入した■前板「黒柿」の薬箪笥■前板の杢目が気に入って 購入したものだ。 この前板を利用して、2棹の箪笥を制作する予定だ。 本体はこれも以前に■衝動買い(ヤフオク)した…
ひたすら塗る… 本体の塗装が完了すれば完成だ! 「ほこり」が… ど~しても細かいほこりが…丁寧に掃除したつもりでも… 刷毛の毛も抜ける、400×700の範囲、狭いと思っていたが、意外に広いのか? 安物の刷毛はやっぱり… 下塗り用と仕上用として2種類の刷毛を…
■Macあれこれ! Shade もv12となった… 昨年の12月にv11にアップしたばかりで、今回は… ど~しよ~か悩んだが、比較的に安いのでアップする事にした。 早速インストール 現状(v11)の画面設定をスクリーンショットで確認保存したが、これが必要なかった。 イ…
■Weblog_日記 歯を抜きました… あっと言う間に… 麻酔をして「ゴリゴリ」ほんの1~2分で 「は~い!キレイに抜けましたよ~!」 その後の縫合の方が時間がかかった。結構丁寧に治療してくれた感じかな… 1週間後に抜糸予定。その後は… 1本だげ歯を入れるか… …
金具はラッカー 今回金具は「黒染め」ではなく、ラッカーとした。 と言うのも。前回制作した上下段の■水屋■。金具は全て薬品で「黒染め」としたが… 若干、サビが… ; _ ;) ほんの少し… よ~く見ないと分からないが… で、今回は、スプレーラッカー 簡単に出来…
■iPadあれこれ! ついに、iPadもOS 4.2.1♪ 早速アップ♪ フォルダ機能は便利だ、6pまでになっていた画面が2pで収まる… 新機能を全て試してないが、使い易くなっている。 Photo 750×1000 Click Zoom ! 昔ながらのMacユーザーとしてはちょっと… フォルダに整理…
引違戸の裏板を交換… 引違戸の裏板を交換する。屋久杉の板杢(浮造)だが… 格子越しに見ると、ど~もイメージが違う。杢目は奇麗だが、この作りには向いてない。 杉の古材(分解した箪笥)を使う、柾目に近い(中杢)雰囲気の杢目だ。 Photo 750×1000 Click …
前面の塗りが完了… 引違いの格子を塗り続け、なんとか思いの色までになった。 小さいホコリは多少あるが、まぁ~こんなもんだろ~ Photo 750×1000 Click Zoom ! 抽斗部分と引違いの格子、引違い戸を組んでみたが、微妙ながたつき… 微調整が必要かもしれない……
砥石を試してみたが… うるし塗装用の「砥石」を試してみた。 耐水ペーパーを使い捨てにしていたので、もったいないかな?と思って購入したが… 思いのほか… 使いにくい(私の個人的感覚) 作業性を考えると、耐水ペーパーの方が便利に思える… 「クリスタル砥…
■Weblog_日記 先日食事中に奥歯(上)が「ガリ」? んん? 詰め物が外れたよ~だ…(涙) 昨年、急に痛み以前に通院していた歯医者さんに行って 噛み合わせの調整(詰めた金属を削る)で応急処置、若干の「うずき」はあったが、 それでもなんとか痛みも治まっ…
4回目の塗り… 最終の仕上げにしたかったが… 細かいホコリが…(涙) 乾いてからも~1回ペーパーで処理して… 木地の下地処理の雑な部分が浮き上がるのでこれ以上あまり塗れない。 Photo 750×1000 Click Zoom ! 5回目で仕上げとする… 引違い内部の抽斗は4回…
前板も塗り始める… 本体の塗り(黒)は背面のキズ処理で時間がかかっている。 その間に、抽斗の前板を塗る。クリアと言っても塗り重ねると茶色だ、 これが本来の「生」のカシューの色のよ~だが… それにしても濃い… かろうじて見える部分は全て赤身が使えた…
■作業場のリフォーム! 先日制作したベットの箱に設置予定の照明が届く。 早速設置、ビー玉を置くが… ど~なんかな~ ビー玉を置くとビー玉の中を光が通り、ちょっと面白いが… 通常(均一)の間接照明の光のほ~がいい~のかな… Photo 750×1000 Click Zoom !
全く違う… カシュー刷毛が届く。 専用の刷毛が先週末届いた。職人さんが使うような本格的な刷毛(うるし用)はかなり高価なので、 ワンランク下げて、それでも… それっぽい♪ Photo 750×1000 Click Zoom ! 背面は適当でいい~かな?と思っていたが、ここまで…
■作業場のリフォーム! 余った材料で制作中の家具が完成♪ 玄関に置きっ放しの野材を整理する。 箪笥の修理用にと購入した材料、ついつい多めに購入してしまう。 足りなくなるのはつらいので、いつも若干余ってしまう。が、今回はあまりにも多い。 前回に吊り…
手間をかける… 無数の「へこみ」の処理をど~しよ~か… 結局、手間をかけても完璧に近い状態まで仕上げたいので… 磨き上げる… 下塗りのカシューを1回塗りペーパーをあてる。 細かい無数の「へこみ」部分にカシューを塗り重ねる。(少し厚めに) Photo 750×1…
■おうちカフェ! 台風の心配も無く、今日の大阪は静かな週末となった。 急ぎの仕事も一段落、別の細々した工事も発注した。 職人さんの都合での現場作業だけだ。 朝から部屋の片付けをする。夏用の家電(扇風機)なども倉庫に、 10月も終わりに急に寒くな…
カシューを塗る… シーラーを塗った後に軽くペーパーがけ… 大きなキズはパテで埋めたが…小さい「へこみ」は無理だろ~な~ Photo 750×1000 Click Zoom ! 試し塗り… とにかくカシューを一度塗ってみる… 艶あり「生の黒」である。さてどれだけの艶か… さすがに…
■まじめにお仕事 今月のはじめからちまちまと模型作り… 予定では10.11日の連休前に全ての図面を送ってもらい、連休から準備開始予定が… 図面が届いたのが週明け、それから模型用への図面修正に3日もかかってしまった。 23日の土曜日納品予定だったが…間に合…
塗装下地のシーラーを塗る… カシューを「漆」の上から塗る際は、塗料屋さんのおすすめ通り ストップシーラーを下塗りする。 (漆の上に直接カシューを塗ると剥離する可能性もあるのでこの方法がベストだとか…) 2液性の塗料、久しぶりの現場の臭い(塗料) …
連休の作業は久しぶり… 結局、以前の木釘の穴は… 「割箸」で埋木する事にした。 まぁ~これが一番簡単な方法かな… Photo 750×1000 Click Zoom ! 側面と背面だけで数もしれている… Photo 750×1000 Click Zoom ! 問題は「へこみ」のキズの下地処理だ。 こんな…
久しぶりに… ぽっかり空いた平日… 天気もいいし、ちょっとごそごそ… そろそろ仕上げないと、塗装の下地作業。 本体の組み立ては完了しているが、塗装下地の処理がまだだ。 既存の本体は黒の漆だった、今回は黒のカシューとする。前面の欅の枠はクリアー もち…
■まじめにお仕事 ネット依存へのストレス… 便利になった、以前には考えられないほど便利になった。 今は私の仕事でPCの無い状況は考えられない。 問題無くスムーズに可動している時は何も考えないが、一度問題が発生するとパニックだ。 PCの可動で言えば、昔…
■まじめにお仕事 やっと秋か… 朝夕が涼しくなり、体にも優しい… 今、中古のMacBook Proを購入しようか?悩んでいる… 図面だけの依頼のある設計事務所に私専用のマシンを置くか? その事務所とのつき合いはかれこれ7~8年になるか… 最初はパースだけの依頼…
■おうちカフェ! まだまだ、残暑が続く… Photo 750×1000 Click Zoom ! この夏お気に入り(はまった)チャイ! 以前も時々作っていたが、今年の夏はほぼ毎日… 夏前から胃の調子が悪く、この夏は牛乳をたくさん飲んだ。 (気のせいかもしれないが、ブラック珈…
■まじめにお仕事 ほんとに一段落… 8月のはじめから、だらだら続く作図作業。 いったい何枚の図面を仕上げたのか… 猛暑の中一日中クーラーはかけているが… そろそろ古いエアコンも限界か? 来年は買い替えなければならないかもしれない(涙) 昨日提出した図…
■まじめにお仕事 ちょっと、落ち着く… 8月に入り、バタバタと忙しく、お盆の休みもなく、毎日PCに向かって 作図作業に明け暮れる。 日々、変更の連絡と打ち合わせ。書き上げたかと思うと、変更! 別プラン? なかなか終わらない… 取引先のCADソフトのバージ…
■まじめにお仕事 忙しい・・ ブログの更新が全く進まない、今日この頃・・ 夏本番で、体調不良には厳しい次期だ。 朝から室温30度、クーラーをかけるしかない。 昨年は、ど~だったか? 本業では、同時に5件の作図作業が・・・ この調子だとお盆の休みは・・…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。