オンデマンドセミナー
収録したセミナー・研修をご希望月1ヶ月間視聴できます。
園内研修にもご活用いただけます。
特徴
- 忙しい保育のすきま時間に少しずつ受講できる!
- 1か月間何度でも受講できて振り返りに便利!
- 1申込で園内の全員が受講できる!
弊社は、幼稚園・認定こども園の処遇改善等加算Ⅱに係る研修の実施主体として全国47都道府県から認定されております。本サイトに掲載しているLIVEセミナー・オンデマンドセミナーはすべて処遇改善等加算Ⅱに係る研修(幼稚園・認定こども園)の対象です。
研修修了証明手続きについては、こちらをご覧ください。
保育士等キャリアアップ研修については、「一般社団法人フレーベル子育ちラボ」にて「株式会社フレーベル館」の研修システムを使用した研修を開催しております。
お申し込みの際には注意事項をお読みください
オンデマンドセミナープラン一覧
年額・半年プラン
年額プラン2025年4月1日~2026年3月31日
- 職員が10名以下の1施設様
- 308,000円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 396,000円(税込)
年・半マークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
半年プラン2025年4月1日~9月30日
または 2025年10月1日~2026年3月31日- 職員が10名以下の1施設様
- 209,000円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 253,000円(税込)
年・半マークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
15時間プラン
おすすめ15時間プラン2025年4月1日~2026年3月31日
- 職員が10名以下の1施設様
- 79,200円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 95,040円(税込)
お15マークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
マネジメント研修15時間プラン2025年4月1日~2026年3月31日
- 職員が10名以下の1施設様
- 82,500円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 99,000円(税込)
マ15マークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
職層別プラン
新人研修プラン2025年4月1日~2026年3月31日
- 職員が10名以下の1施設様
- 35,200円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 42,240円(税込)
新人マークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
中堅研修プラン2025年4月1日~2026年3月31日
- 職員が10名以下の1施設様
- 35,200円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 42,240円(税込)
中堅マークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
主任研修プラン2025年4月1日~2026年3月31日
- 職員が10名以下の1施設様
- 35,200円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 42,240円(税込)
主任マークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
トップリーダー研修プラン2025年4月1日~2026年3月31日
- 職員が10名以下の1施設様
- 35,200円(税込)
- 職員が11名以上の1施設様
- 42,240円(税込)
トップマークのあるセミナーが対象です。
詳細・お申し込みはこちら
カテゴリ別プラン
詳しくは、カテゴリをクリックして詳細をご覧ください
- 子どもの育ち
(17講座)受講料(税込)163,600円 - 発達支援
(11講座)受講料(税込)85,800円 - マネジメント
(25講座)受講料(税込)211,200円 - 幼児教育
(19講座)受講料(税込)157,300円 - 乳児保育
(12講座)受講料(税込)111,100円 - 保育記録・計画
(3講座)受講料(税込)18,700円 - 健康
(10講座)受講料(税込)72,600円 - 安全・衛生
(9講座)受講料(税込)101,000円 - 保護者支援・子育て支援
(16講座)受講料(税込)112,200円 - 自然・命
(5講座)受講料(税込)35,200円 - 教材研究
(14講座)受講料(税込)85,800円 - 社会人基礎
(2講座)受講料(税込)13,200円
配信中
絞り込み
子どもの育ち
「子どもの姿ベース」の指導計画とは?
ウィズコロナ時代の指導計画と職場づくり
<ミニセミナー+全3回>講師:大豆生田啓友 先生(玉川大学教授)他
受講料(税込):14,000円
※2020~2021年収録時間:各回約60分~70分×3講座
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち
保育の質向上のための「21世紀型保育」とは?
21世紀型「子ども主体の保育」
<オンデマンド収録+夏季セミナー全3回 ※撮り下ろし>講師:汐見稔幸 先生(東京大学名誉教授)他
受講料(税込):16,500円
※2021年収録+2021年8月開催セミナーの再編集版時間:収録約100分+夏のセミナー各回約75分×3講座
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
保育のプロとしてのまなざしについて考えます
子どもを深くみる保育者の専門的なまなざし
講師:井桁容子 先生(乳幼児教育実践研究家)
受講料(税込):7,700円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
子どもが生き生き遊べる園の環境構成とは?
生き生きと遊び豊かに育つ保育を目指して
<全3回 ※撮り下ろし>講師:宮里暁美 先生(お茶の水女子大学寄附講座教授)
受講料(税込):全3回 22,000円 各回 8,800円
※2022年収録時間:各回約45分~60分×3講座
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち
幼児教育と乳幼児保育の専門家の豪華対談6本!
『保育ナビ』対談!子どもの姿を通して考える 保育・子ども・人 <全6回>
講師:佐伯 胖 先生(東京大学名誉教授)
井桁容子 先生(乳幼児教育実践研究家)受講料(税込):6,600円
※2021年度『保育ナビ』購読特典収録の再編集版時間:各回約40分×6講座
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
子どもたちの話を引き出すコツとは?
子どもの主体的な対話を支える保育者のファシリテーションスキル
講師:桑原眞理子 先生(NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ 理事)
受講料(税込):6,600円
※2023年5月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
実践と理論の両面から非認知的な心の発達について考えます!
非認知能力を高める保育者の関わり
~VUCAの時代を生き抜く力をはぐくむために~講師:遠藤利彦 先生(東京大学大学院教授)
井桁容子 先生(乳幼児教育実践研究家)受講料(税込):7,700円
※2023年8月開催セミナーの再編集版時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
「子どもたちのミーティング」の本質と実践技術を解説!
子どもたちのミーティング〈全2回〉
講師:柴田愛子 先生(りんごの木 代表)
青山 誠 先生(社会福祉法人東香会 保育統括)
※柴田愛子先生のご登壇は第1回のみです受講料(税込):全2回 13,200円 各回 6,600円
※2023年10・11月開催セミナーの再編集版
※第1回:「柴田愛子さんと青山誠さんが語る子どもとのミーティングの本質」
第2回:「青山誠さんと学ぶ、実践!ミーティングを保育に活かす」時間:各回約90分×2講座
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
保育の本質について改めて見直すきっかけに!
子どもをまんなかにした保育を実践するために
~子どもに人生の忘れ物をさせていませんか?~講師:井上さく子 先生(保育環境アドバイザー)
受講料(税込):6,600円
※2024年2月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
「子どもたちのミーティング」の実践方法を理論化した第一人者!
10のステップで明日からできる!子どもたちのミーティング
講師:青山 誠 先生(社会福祉法人東香会 保育統括)
受講料(税込):全2回 13,200円 各回 7,700円
※2024年5月・6月開催セミナーの再編集版時間:約120分×2講座
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半お15新人
実際に「子ども主体」の保育をするには?順を追って解説します!
子ども主体の保育について
~子ども理解の視点より考える~講師:大方美香 先生(大阪総合保育大学学長)
受講料(税込):7,700円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約95分(予定)
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち
多くの事例と解説を通して、学びを深めていきます!
子どもと大人が育ちあう「場」を考える
~保育環境づくりから地域との連携まで~講師:佐藤将之 先生(早稲田大学教授)
受講料(税込):全2回13,200円 各回 7,700円
※2024年11月開催セミナーの再編集版
※2025年11月配信終了時間:各回約75分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
子どもの権利・人権を守るために大切なポイントとは?
いつもの保育を振り返る
~子どもの権利・人権の視点から~講師:寳川雅子 先生(鎌倉女子大学短期大学部教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年7月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
困難や失敗から「立ち直る心の強さ」を伸ばすには?
乳児・幼児期から育む「困難や失敗から立ち直る力」
~保育に活かす「レジリエンス(心の回復力)」の視点~講師:足立啓美 先生(公認心理師・一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事)
受講料(税込):6,600円
※2023年11月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半お15
多くの事例をもとに子どもの育ちの環境について解説!
子どもの主体性を育むインクルーシブな環境づくり
講師:木下勇先生(大妻女子大学教授、千葉大学名誉教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年5月開催セミナーの再編集版時間:約80分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半お15
環境の在り方や大人の役割について考えていきます!
「探究」を引き出す場づくり
講師:宮里暁美 先生(お茶の水女子大学寄附講座教授)
土谷香菜子 先生(お茶の水女子大学大学院博士後期課程)受講料(税込):7,700円
※2025年2月開催セミナーの再編集版時間:約90分(予定)
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半
今必要な「話す力」について解説します!
AI時代を生き抜く子どもに育みたい「話す力」
~すぐに使えるファシリテーション技術~講師:竹内明日香 先生(一般社団法人アルバ・エデュ代表理事)
受講料(税込):7,700円
※2024年12月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
子どもの育ち年・半お15
乳幼児のメッセージの伝え方を学術的に解説します!
乳幼児期のコミュニケーション
~伝えること・受け取ること~講師:関根和生 先生(早稲田大学准教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年10月開催セミナーの再編集版時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
発達支援
実践や専門的な解説から理解を深めます!
実践事例から読み解く、子ども一人ひとりが輝く保育とは
~インクルーシブ保育がもたらす未来~講師:市川奈緒子 先生(渋谷区子ども発達相談センターチーフアドバイザー)
仲本美央 先生(白梅学園大学教授)他受講料(税込):7,700円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約85分
詳細・お申込みはこちら
発達支援
多様な子どもたちとの関わり方を見つけるヒントが学べます!
一人ひとりの「よさ」を大切にした発達支援と関わり方
~子どもたちに対する見方を変えて味方になろう~
※撮り下ろし講師:阿部利彦 先生(星槎大学大学院教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半
一人ひとりの子どもが輝く保育について、考えが深まります!
共生社会の担い手を育む保育へ
~インクルーシブな保育に向けて大切にしたい思いと考えていきたい視点~講師:広瀨由紀 先生(共立女子大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年12月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半お15中堅
「探究」以外の姿からも見られる「学び・育ち」とは?
多様な子どもたちとともに保育する
~一人ひとりの学びを評価するには~講師:松井剛太 先生(香川大学准教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年5月開催セミナーの再編集版時間:約85分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半
支援の基礎となる理解・支援のポイントを解説!
発達障害のある子どもの理解と支援Ⅰ ※撮り下ろし
講師:阿部利彦 先生(星槎大学大学院教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年11月収録時間:約100分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半
様々な場面での理解・支援のポイントを具体的に解説!
発達障害のある子どもの理解と支援Ⅱ ※撮り下ろし
講師:阿部利彦 先生(星槎大学大学院教授)
受講料(税込):9,900円
※2024年11月収録時間:約115分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半
年齢ごとに、ねらい・経験させたい活動・学びの入り口を解説!
インクルーシブな保育カリキュラム ※撮り下ろし
講師:阿部利彦 先生(星槎大学大学院教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年11月収録時間:約100分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半
連携のポイントから指導計画の記載項目や様式まで解説!
特別支援教育の視点を活かした地域の専門機関との連携および個別の指導計画の作成 ※撮り下ろし
講師:阿部利彦 先生(星槎大学大学院教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年12月収録時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半
子どもの年齢ごとの保護者支援や個別相談のポイントなどを解説!
発達障害のある子どもの保護者や家族に対する理解と支援 ※撮り下ろし
講師:阿部利彦 先生(星槎大学大学院教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年12月収録時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
発達支援年・半
就学支援シートの項目例や、園での取り組みのポイントも解説!
特別支援教育の視点を活かした地域・教育委員会・小学校などとの連携 ※撮り下ろし
講師:阿部利彦 先生(星槎大学大学院教授)
受講料(税込):7,700円
※2024年12月収録時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
発達支援
インクルーシブな保育環境づくりのポイント
広瀨由紀 先生(共立女子大学准教授)
受講料(税込):5,500円
※2024年9月開催セミナーの再編集版時間:約60分(予定)
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
それぞれの経験値や立場に合わせた研修です!
キャリア別セミナー 園での役割を踏まえたスキルアップ・マネジメントの在り方を学ぼう
<全4回+オンデマンド追加収録>講師:師岡 章 先生(白梅学園大学教授)
受講料(税込):全4回 18,700円 各回 6,600円
※2021年8月・9月開催セミナーの再編集版時間:各回約75分+追加講義各約30分~60分×4講座
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
キャリアに応じた全3回のセミナー!
園のチームワークを高めるために
<全3回>講師:矢藤誠慈郎 先生(和洋女子大学教授)
受講料(税込):全3回 19,800円 各回 7,700円
※2022年5~7月開催セミナーの再編集版時間:各回約75分×3講座
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
園経営コンサルタントと社会保険労務士の講師が解説!
『保育ナビ』園経営の未来を見る
~キーワードで考える園経営~講師:桑戸真二 先生(株式会社福祉総研 代表取締役)
多田善雄 先生(社会保険労務士、中小企業診断士)受講料(税込):5,500円
※2021年度『保育ナビ』購読特典収録の再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
保育教諭と弁護士の資格をもつ講師が解説!
法令を遵守した園運営のために
~一人ひとりが知っておきたい法律の知識~
<全2回>講師:木元有香 先生(弁護士、保育教諭)
受講料(税込):全2回 14,300円
第1回 8,800円 第2回 7,700円
※2022年11月12月開催セミナーの再編集版時間:各回約70分×2講座
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15主任
職員が主体性を発揮できる組織作りとは?
これからの時代のリーダーのあり方とは
事例から「リスペクト型マネジメント」を学ぶ
<全2回>講師:大豆生田啓友 先生(玉川大学教授)他
受講料(税込):全2回 17,600円 各回 8,800円
※2023年2月開催セミナーの再編集版時間:各回約90分×2講座
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
園で役立つ具体的なアドバイスをいたします!
園でのICT活用~はじめの一歩~
<全2回>講師:野口哲也 先生(聖愛幼稚園園長)
受講料(税込):全2回 13,200円 各回 7,700円
※2023年2月開催セミナーの再編集版時間:各回約75分×2講座
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15
感情との向き合い方や対話方法が学べます!
職員関係におけるセルフケアと対話の技術<全2回>
講師:中里 弘樹 先生(セルフケア・ラーニング 代表、精神保健福祉士、心理カウンセラー)
受講料(税込):全2回 13,200円 各回 7,700円
※2023年5月・6月開催セミナーの再編集版時間:各回約75分×2講座
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
園の内と外で「協創」する、これからの園内研修とは
協創に向けた、「新しい園内研修」のかたちを考える
講師:秋田喜代美 先生(学習院大学教授)
無藤 隆 先生(白梅学園大学名誉教授)受講料(税込):4,400円
※2023年9月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
良い語り合いの場のつくり方について考えます!
保育ファシリテーションのススメ
講師:矢藤誠慈郎 先生(和洋女子大学教授)
鈴木健史 先生(東京立正短期大学准教授)受講料(税込):4,400円
※2023年6月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15
具体的なスキルとマインドの両面について学べます!
職員同士の対話を促進する保育現場のファシリテーション入門
講師:鈴木健史 先生(東京立正短期大学准教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年9月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
マネジメントマ15トップ
園の運営に特化して、基礎から解説していきます!
リーダーのための基礎からはじめる経営分析
講師:多田善雄 先生(中小企業診断士、社会保険労務士)
受講料(税込):6,600円
※2023年10月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
マネジメントマ15
本当に必要な保育者数等について事例を用いて解説します!
園運営において本当に必要とする、保育者の人数とノンコンタクトタイムの時間数を算出する
講師:安岡知子 先生(園のコンサルタント、特定社会保険労務士)
受講料(税込):6,600円
※2023年11月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15
ケーススタディなどを通して解説していきます!
安心して働ける職場環境のためのハラスメント対策
~予防から対策まで~講師:鳥飼胆識 先生(株式会社鳥飼コンサルティンググループ取締役)
受講料(税込):6,600円
※2023年12月開催セミナーの再編集版時間:約80分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント主任
多機能型支援のポイントについてお話しします!
地域づくりの中心として園が担える役割
~多様化するニーズに応え多機能化する保育施設~講師:柿沼平太郎 先生(学校法人柿沼学園理事長)
受講料(税込):6,600円
※2023年12月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント
効果的な活用と写真業務の効率化について考えます!
家庭と保育者から選ばれる園になるための写真の活用方法
講師:山中 健太郎 先生(株式会社とりんく 代表取締役)
受講料(税込):4,400円
※2024年2月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半中堅主任
コミュニケーションのアドバイザーとして全国でご活躍の講師!
心に伝わるコミュニケーション
~子どもの主体性・大人同士のかかわりを考える~講師:天野ひかり 先生(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事、フリーアナウンサー)
受講料(税込):6,600円
※2024年6月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15主任トップ
理念を実現する組織マネジメントのスペシャリストが解説!
トライ&エラーで保育を変える
~気づきを共有し保育の質を高めるマネジメント~講師:井上眞理子 先生(洗足こども短期大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年7月開催セミナーの再編集版時間:約80分(予定)
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半
WEBサイトがもたらす影響と必要な視点とは?
実は簡単!園児・職員募集を効果的・効率的にするWEBサイト
愛され園になるためのゼロステップ講師:土屋新九郎(フレーベル館デジタルプロモーションチーム課長)
鈴木隆之輔(フレーベル館デジタルプロモーションチームWEBディレクター)受講料(税込):4,400円
※2024年9月開催セミナーの再編集版時間:約60分(予定)
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15トップ
良好な職場環境へ整えるためのポイントを解説します!
職員の離職がない働きやすい職場づくりのために知っておきたいこと
講師:菊地加奈子 先生(社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表、特定社会保険労務士)
受講料(税込):6,600円
※2024年10月開催セミナーの再編集版時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15トップ
すぐに実行に移せるような園内研修のポイントが学べます!
ゼロから始める園内研修のコツ
講師:矢藤誠慈郎 先生(和洋女子大学教授)
受講料(税込):7,700円
※2024年11月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半
全3回のステップでスキルやポイントの理解を深められる!
日常から始められる会議ファシリテーション術<全3回>
講師:松原美里 先生(合同会社ウメハナチャイルドケアコミュニケーションズ代表、保育コミュニケーション協会代表)
受講料(税込):8,800円
※2024年7・9・10月開催セミナーの再編集版時間:約120分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15トップ
具体的事例から成功する施設、失敗する施設の特徴が分かります
進化する保育施設 持続可能な未来を切り拓く多機能化の経営戦略
講師:柳修二 先生(株式会社福祉総研取締役)
受講料(税込):7,700円
※2025年2月開催セミナーの再編集版時間:約70分
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半
身近なAIを保育に活かす方法をお話しします!
今さら聞けないAIのキホンの”キ”
~保育現場で使われるAIの実例とともに~講師:前川 智明 先生(エクサウィザーズ執行役員コーポレート統括部長)
受講料(税込):4,400円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約60分(予定)
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半
写真業務・活用方法セミナー第2弾!
保護者と園と保育者をつなぐ、写真活用のこれまでとこれから
講師:山中 健太郎 先生(株式会社とりんく 代表取締役)
受講料(税込):4,400円
※2024年9月開催セミナーの再編集版時間:約60分(予定)
詳細・お申込みはこちら
マネジメント年・半マ15主任
保育と園経営の質向上につながる問題解決思考と数字の使い方
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):5,500円
※2024年9月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半新人
子どもが没頭して遊べる「玩具」とは?
幼児教育としての保育環境づくり
~子どもが遊び込める玩具とは~講師:高山静子 先生(東洋大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2022年2月開催セミナーの再編集版時間:約70分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育
園、小学校両方の現場を知る講師が解説!
幼児教育から小学校教育へのつながり あそびのなかから生まれる学びとは
講師:吉永安里 先生(國學院大學教授)
受講料(税込):5,500円
※2021年10月開催セミナーの再編集時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
具体的な園での遊びの実践事例から考えます!
「遊び」と「子どもの育ち」を考える
<全3回>講師:田澤里喜 先生(玉川大学教授)
受講料(税込):全3回 19,800円 各回 7,700円
※2021年12月~2022年1月開催セミナーの再編集版時間:各回約75分×3講座
詳細・お申込みはこちら
幼児教育
子どもの姿ベースの生活・遊びの実践を解説!
3~5歳児の心の育ち
<全3回 ※撮りおろし>講師:和田美香 先生(東京家政学院大学教授)
受講料(税込):全3回 22,000円 各回 8,800円
※2022年収録時間:各回約50分×3講座
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
環境をデザインすることへの理解が深まります!
子どもの遊びを広げるしかけ
講師:鉃矢悦朗 先生(東京学芸大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
未来を生きる子どもを支える大人の役割とは?
子どもの育ちを支える大人の役割
講師:白川佳子 先生(共立女子大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2022年9月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育
日々の「当たり前」を振り返るきっかけに!
こどもと共育していくには
講師:鉃矢悦朗 先生(東京学芸大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年5月開催セミナーの再編集版時間:約55分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
図鑑・科学絵本を活用した保育を実践とともに解説!
探究心が深まる保育~子どもと保育者が共に楽しむ図鑑・科学絵本の活用方法~
講師:仲本美央先生(白梅学園大学 教授)
受講料(税込):5,500円
※2023年7月開催セミナーの再編集版時間:約45分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
正解のない表現活動で大切なこととは?
知ってもらいたい つみき のこと
~環境づくりと遊び方~講師:田口将弘(フレーベル館子ども環境デザイン部部長)
受講料(税込):4,400円
※2023年10月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育中堅
遊びと行事がどちらも充実していく実践を紹介!
遊びが育つ保育
~保育者が提案するクラス活動と遊び~講師:河邉貴子 先生(聖心女子大学教授)
田代幸代 先生(共立女子大学教授)受講料(税込):6,600円
※2023年10月開催セミナーの再編集版時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育
小学校での取り組み事例も解説!
実践事例から読み解く!幼児教育から小学校教育へのつながり~あそびのなかから生まれる学びとは~
講師:吉永安里 先生(國學院大學教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年11月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
造形遊びの意義やその実践をご紹介します!
子どもたちの表現のきらめき
~造形遊びの意味とその実践~講師:水島尚喜 先生(聖心女子大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年1月開催セミナーの再編集版時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半お15
全国で砂場づくりに関わる「砂遊び」の研究者とともに考えます!
砂遊びから見る子どもの発達と保育のポイント
講師:笠間浩幸 先生(同志社女子大学特任教授)
受講料(税込):7,700円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
「研究者と実践者」「園と小学校」両側の立場から語り合います!
ともに語ろう!子どもの学びいきいき 架け橋期の教育を充実させる
講師:無藤 隆 先生(白梅学園大学名誉教授)
吉永安里 先生(國學院大學教授)
中岡雄介 先生(京都市立中京もえぎ幼稚園教頭)
安藤浩太 先生(昭島市立光華小学校主任教諭)受講料(税込):9,900円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約110分(予定)
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半お15中堅
探究の過程での工夫や大事にしたいこととは?
子どもの遊びとくらしの中の探究
~事例を通して考える~講師:秋田喜代美 先生(学習院大学教授)
受講料(税込):7,700円
※2024年8月開催セミナーの再編集版
※2026年3月配信終了時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
言語化しづらい子ども理解のポイントを解説!
子ども理解のポイントと指導援助実践
講師:師岡 章 先生(白梅学園大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年1月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育
考える力を育む、あそび・かかわり方の工夫とは
子どもがじぶんで考え始める!あそびとかかわり方の工夫
講師:池上 正 先生(NPO法人I.K.O市原アカデミー理事長)
受講料(税込):6,600円
※2023年9月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半
子どもの学びを支える根源となる「協同性」に着目して解説します!
遊びが育つ保育
~協同性の発達~講師:河邉貴子 先生(聖心女子大学教授)
田代幸代 先生(共立女子大学教授)受講料(税込):7,700円
※2025年2月開催セミナーの再編集版時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
幼児教育年・半中堅
長年、子どもの同型的行動(おんなじ)の研究を続ける講師が解説!
遊びの重要性と子どもの仲間関係
~「おんなじ」を通して考える~講師:砂上史子 先生(千葉大学教授)
受講料(税込):7,700円
※2024年12月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
乳児保育
子どもたちの生活・遊びの実践例をもとに解説!
0~2歳児の心の育ち
<全3回 ※撮り下ろし>講師:和田美香 先生(東京家政学院大学教授)
受講料(税込):全3回 22,000円 各回 8,800円
※2022年収録時間:各回約50分×3講座
詳細・お申込みはこちら
乳児保育
事例を通して分かりやすくお話しします!
0・1・2歳児の育ちを支える環境構成の工夫
講師:フレーベル西が丘みらい園
受講料(税込):4,400円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約55分
詳細・お申込みはこちら
乳児保育年・半
生活、環境、人との関わりについて解説!
乳児の保育実践
<全3テーマ ※撮り下ろし>講師:井桁容子 先生(乳幼児教育実践研究家)
受講料(税込):全3テーマ 22,000円 各テーマ 8,800円
※2022年収録時間:各回約45分×3テーマ
詳細・お申込みはこちら
乳児保育
新任保育者さんにおすすめ! 乳児保育のきほん
『保育ナビ』0・1・2歳児の保育のきほん
講師:井桁容子 先生(乳幼児教育実践研究家)
受講料(税込):5,500円
※2021年度『保育ナビ』購読特典収録の再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
乳児保育年・半
資質・能力の3つの柱から考える乳児保育の実践!
乳児の生活と遊び
~育ちを支える環境・かかわり~講師:和田美香先生(東京家政学院大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年6月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
乳児保育
実際の子どもたちの姿をもとにお話しします!
2歳児の遊びの継続と広がりを環境を通して考える
講師:フレーベル西が丘みらい園
受講料(税込):4,400円
※2023年8月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
乳児保育
新任保育者さんにおすすめ! 乳児保育のきほん
『保育ナビ』0・1・2歳児の保育のきほん2
~こころの育ち編~講師:井桁容子 先生(乳幼児教育実践研究家)
受講料(税込):5,500円
※2022年度『保育ナビ』購読特典収録の再編集版時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
乳児保育年・半
保育学・発達心理学が専門の講師と「発達に適した環境」を考える!
乳児保育の環境づくり
講師:野口隆子 先生(東京家政大学 教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年6月開催セミナーの再編集版時間:約80分
詳細・お申込みはこちら
乳児保育年・半
乳児保育の重要性や役割を丁寧に紐解いていきます!
乳児保育の意義 ※撮り下ろし
講師:和田美香 先生(東京家政学院大学教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
乳児保育年・半
環境づくりや保育者の関わりのポイントを解説!
乳児の発達に応じた保育内容 ※撮り下ろし
講師:和田美香 先生(東京家政学院大学教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
乳児保育年・半
事例を通して具体的に学びを深めていきます!
乳児保育の指導計画、記録及び評価 ※撮り下ろし
講師:和田美香 先生(東京家政学院大学教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
乳児保育年・半
発達段階を踏まえた乳児保育のポイントを解説します!
乳児の発達を踏まえた関わり方
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):7,700円
※2024年10月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
保育記録・計画年・半
ポイントや活用方法をお伝えします!
ドキュメンテーションの実践と保育での活用
講師:フレーベル西が丘みらい園
受講料(税込):4,400円
※2022年7月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
保育記録・計画年・半
保育の質を高めるための保育記録の書き方とは?
保育記録の書き方・生かし方
~質の高い保育実践のために~講師:田代幸代 先生(共立女子大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2022年6月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
保育記録・計画年・半
ドキュメンテーションの基礎から学べる!
保育ドキュメンテーションセミナー
講師:えがお先生(笑顔写真家、保育士、写真整理アドバイザー)
受講料(税込):7,700円
※2024年9月開催セミナーの再編集版時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
健康年・半
食を通した「保育者の専門性」とは?
食事場面での保育者の関わり・環境構成など
講師:林 薫 先生(白梅学園大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年2月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
健康
睡眠と脳の関係や睡眠障害におけるポイントとは?
乳幼児の睡眠を考える 健やかな成長と発達のために
講師:小保内俊雅 先生(多摩北部医療センター医師)
受講料(税込):6,600円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
健康
子どもたちの心とからだで起こっていることとは?
科学で読み解く子どもの健康
講師:野井真吾 先生(日本体育大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2022年10月開催セミナーの再編集版時間:約70分
詳細・お申込みはこちら
健康年・半
子どもの心身の健康のために意識したいこととは?
子どもの生活リズムづくりと外あそびのススメ
講師:前橋 明 先生(早稲田大学名誉教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年4月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
健康年・半
口腔の発達と、食事や身体の成長との関係を解説!
お口の発達から考える 乳幼児の食事・心身の発育
講師:木本茂成 先生(神奈川歯科大学歯学部特任教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
健康年・半
発達への影響やメディア利用環境について考えます!
乳幼児と保護者のデジタルメディア利用
~現状と課題から保育者の役割を考える~講師:七海 陽 先生(相模女子大学准教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年2月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
健康年・半新人
「教えて!ドクター」プロジェクト責任者の医師が解説!
小児科の先生に学ぶ、知っておくべき子どもに対する応急処置と予防~怪我・病気・事故~
講師:坂本昌彦 先生(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
受講料(税込):7,700円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
健康年・半
乳児・幼児それぞれの発達の視点からお話しします!
子どもたちの健やかな食生活と育ちのために
~食育・食のQ&A~講師:祓川摩有 先生(聖徳大学教授)
受講料(税込):全2回 13,200円 各回 7,700円
※2025年2月開催セミナーの再編集版時間:各回約75分
詳細・お申込みはこちら
健康年・半お15
保育者として子どもの発達を引き出すうえでのポイントを解説します!
運動遊びが引き出す子どもの全面発達
講師:嶋崎博嗣 先生(東洋大学教授)
受講料(税込):7,700円
※2024年11月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
健康
栄養の基本的概念・栄養素の種類と機能について解説!
栄養に関する基礎知識Ⅰ※撮り下ろし
講師:堤ちはる先生(相模女子大学特任教授)
受講料(税込):8,800円
※2025年2月収録時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
健康
献立作成・衛生管理の基本等について解説!
栄養に関する基礎知識Ⅱ※撮り下ろし
講師:堤ちはる先生(相模女子大学特任教授)
受講料(税込):8,800円
※2025年2月収録時間:105分
詳細・お申込みはこちら
健康
発達を踏まえた食事の提供についてなど解説!
食育計画の作成と活用Ⅰ※撮り下ろし
講師:堤ちはる先生(相模女子大学特任教授)
受講料(税込):8,800円
※2025年2月収録時間:約80分
詳細・お申込みはこちら
健康
食を通した保護者への支援、好き嫌いへの対応等解説!
食育計画の作成と活用Ⅱ※撮り下ろし
講師:堤ちはる先生(相模女子大学特任教授)
受講料(税込):8,800円
※2025年2月収録時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
健康
食事の提供における質の向上等について解説!
保育所における食事の提供ガイドライン※撮り下ろし
講師:堤ちはる先生(相模女子大学特任教授)
受講料(税込):7,700円
※2025年2月収録時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
健康
アレルギーに関する基礎知識を解説!
アレルギー疾患の理解Ⅰ※撮り下ろし
講師:長谷川美穂先生(昭和大学医学部小児科学講座小児アレルギーエデュケーター)
受講料(税込):7,700円
※2025年2月収録時間:約50分
詳細・お申込みはこちら
健康
除去する食物に関する考え方などを解説!
アレルギー疾患の理解Ⅱ※撮り下ろし
講師:長谷川美穂先生(昭和大学医学部小児科学講座小児アレルギーエデュケーター)
受講料(税込):7,700円
※2025年2月収録時間:約65分
詳細・お申込みはこちら
健康
アレルギーに関する事故予防対策、事故発生時の対応を解説!
保育所におけるアレルギー対応ガイドライン※撮り下ろし
講師:長谷川美穂先生(昭和大学医学部小児科学講座小児アレルギーエデュケーター)
受講料(税込):8,800円
※2025年2月収録時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半
災害への「対策」と被災時の「対応」を考えます!
いまこそ求められる災害に強い園
~そのときどう動くか?どのように備えるか?~
<全2回 ※撮り下ろし>講師:猪熊弘子 先生(駒沢女子短期大学教授、ジャーナリスト)
受講料(税込):全2回 14,300円 各回 8,800円
※2022年収録時間:各回約75分×2講座
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生
重大事故から園児を守る「本質的な対策」とは?
園児を重大事故から守るために
~事故が起こりやすい園・起こりにくい園とは~講師:猪熊弘子 先生(駒沢女子短期大学教授、ジャーナリスト)
受講料(税込):6,600円
※2022年10月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半
子ども主体の保育の中で組織が大切にするポイントとは?
子ども主体の保育と安全
~子どもの権利から考える保育の安全~
<全6回 ※撮り下ろし>講師:猪熊弘子 先生(駒沢女子短期大学教授、ジャーナリスト)
受講料(税込):全6回 27,500円 各回 5,500円
※2023年収録時間:各回約20~50分×6講座
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半
事例をもとにわかりやすくポイントをお伝えします!
バス送迎にあたっての安全対策と安全計画
講師:猪熊弘子 先生(駒沢女子短期大学教授、ジャーナリスト)
受講料(税込):8,800円
※2023年6月開催セミナーの再編集版時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半
子どもの健康、発達の支援について解説します!
保健計画の作成と活用 ※撮り下ろし
講師:鳥海弘子 先生(東京未来大学専任講師)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半
ウイルス性肝炎を中心に感染症の基礎基本を解説します!
保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン ※撮り下ろし
講師:鳥海弘子 先生(東京未来大学専任講師)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半
日々の保育で気を付けたい感染症の対策・対応を解説!
園における感染症対策ガイドライン ※撮り下ろし
講師:鳥海弘子 先生(東京未来大学専任講師)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約90分
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半お15
保育現場での急変時対応のポイントを解説します!
子どもの急変時の対応
講師:小林美由紀 先生(白梅学園大学名誉教授、小児科医)
受講料(税込):7,700円
※2025年1月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
安全・衛生年・半
現場での経験をふまえて対応方法を解説します!
感染対策と子どもが安心できる保育を目指して
講師:鳥海弘子 先生(東京未来大学専任講師)
受講料(税込):8,800円
※2024年9月開催セミナーの再編集版時間:約80分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援
現場での実例も交えながらお話しします!
問題解決へ向けた保護者支援・子育て支援
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):6,600円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援
保護者調査に基づいた情報をお届け!
保護者に伝わる園児募集のポイント
講師:フレーベル館子ども子育て研究室
受講料(税込):4,400円
※2022年9月開催セミナーの再編集版時間:約55分
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援
保護者調査やデータから今の保護者を理解します!
今の保護者を理解するポイント
講師:フレーベル館子ども子育て研究室
受講料(税込):4,400円
※2022年10月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
虐待の背景や具体的な対応について考えます!
虐待・ネグレクトはなぜ起きる?苦しむ家庭を救うには
講師:久保田まり 先生(東洋英和女学院大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2022年12月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半中堅
支援に関する考え方や具体的な取り組み方法をお伝えします!
今求められている子育て支援〜これからの子育て支援〜
講師:小崎恭弘 先生(大阪教育大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
原則に基づいた「伝わる」連絡帳の書き方を解説!
明日からすぐに使える 保護者との信頼関係を築く連絡帳の書き方
講師:浅井拓久也 先生 (鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):6,600円
※2023年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援
エピソードから保護者の背景や気持ちを紐解く!
調査からわかる 保護者とのコミュニケーションに必要なポイント
講師:フレーベル館子ども子育て研究室
受講料(税込):4,400円
※2024年2月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
データを通して子育ての現状を解説します!
現代社会における子育ての現状と課題 ※撮り下ろし
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
保護者対応に必要な基本原則とコツを解説!
保護者対応の質を高める考え方・行動 ※撮り下ろし
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
保護者の子育て支援という視点からドキュメンテーションについて解説!
保育者は保育に、保護者は子育てに自信をもてるようになるドキュメンテーションの作り方・使い方 ※撮り下ろし
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
特に保護者に伝えたい発達に関する知識を解説!
子育て支援につながる子どもの発達に即した関わり方
※撮り下ろし講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
事例分析の方法だけでなく虐待の現状や対策についても解説!
虐待の事例分析と記録方法 ※撮り下ろし
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
子育て支援に活用できる地域資源を紹介&解説!
子育て支援における地域資源の活用 ※撮り下ろし
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
子育て支援における保育者の専門性や専門機関との連携について解説!
子育て支援の専門家としての保育者のあり方
※撮り下ろし講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):8,800円
※2024年収録時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半お15
対話的な支援とは?事例をもとに解説!
つながりを育む場づくり
~保護者支援・子育て支援~講師:田尻さやか 先生(八王子保育専門学院専任講師)
受講料(税込):6,600円
※2024年9月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
自然・命
今日から実践していけるアイデアを紹介!
自然に親しむための関わり
<※撮り下ろし>講師:佐々木 洋 先生<ささき隊長>(プロ・ナチュラリスト)
受講料(税込):7,700円
※2022年10月開催セミナーの再編集版+2023年収録時間:約75分+収録各回約15分~25分×3講座
詳細・お申込みはこちら
自然・命年・半
幼児期から伝えたい性教育とは?
考えてみよう 心とからだの話(性教育)
講師:土屋麻由美 先生(麻の実助産所助産師、NPO法人ピッコラーレ副代表)
受講料(税込):6,600円
※2023年2月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
自然・命年・半
自然のなかでの育みや大人のかかわりについて考えます!
自然から学び、自然のなかで育む
~子どもも大人も心地よい保育~講師:野村直子 先生(一般社団法人new education LittleTree代表理事)
受講料(税込):6,600円
※2023年9月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
自然・命年・半お15
豊富な知識と楽しい説明でファンの多いささき隊長が解説!
いきものを「飼う」園から「呼ぶ」園へ
~自然に触れられる環境の構成について~講師:佐々木 洋 先生〈ささき隊長〉(プロ・ナチュラリスト)
受講料(税込):6,600円
※2024年6月開催セミナーの再編集版時間:約80分
詳細・お申込みはこちら
自然・命年・半
井桁先生と生命誌研究者の中村先生による超豪華なセミナーです!
みずみずしくしなやかな子どもをはぐくむ保育
~生きものという視点から~講師:中村桂子先生(生命誌研究者)
井桁容子先生(乳幼児保育実践研究家)受講料(税込):7,700円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約95分(予定)
詳細・お申込みはこちら
教材研究
ヨガをベースに子どもと楽しむ体遊びを紹介!
子どもの生きる力を引き出す体遊び
講師:石田友美 先生(公認心理師・こどもヨガプロジェクトWAPPY主宰)
受講料(税込):4,950円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約70分
詳細・お申込みはこちら
教材研究
身近な素材を使ったアイデアがいっぱい!
子どもと楽しむ製作アイデア
講師:いしかわ☆まりこ 先生(造形・絵本作家)
受講料(税込):4,950円
※2022年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
教材研究
個性を大切に、のびのび楽しむアート実践!
自己肯定感と他者共感をはぐくむ創作表現
~臨床美術のアートセラピーメソッドを活用して~講師:蜂谷和郎 先生(TOPPAN芸造形研株式会社)
受講料(税込):5,500円
※2022年12月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
教材研究
身近なもので実践できる科学遊びを紹介!
子どもが夢中になる!
不思議いっぱいの科学遊び講師:五十嵐美樹 先生(東京都市大学特任准教授)
受講料(税込):3,300円
※2021年8月開催LIVEセミナーの再編集版時間:約60分(通常版)+コンパクトバージョン
詳細・お申込みはこちら
教材研究
子どもと楽しく実践できる運動遊びを紹介!
子どもの体力・運動能力が育つ運動遊び
講師:堀内亮輔 先生(東京女子体育大学講師)
受講料(税込):3,300円
※2021年8月開催LIVEセミナーの再編集版時間:約50分(通常版)+コンパクトバージョン
詳細・お申込みはこちら
教材研究
子ども達と関係を深める実践のポイントも紹介!
あそび歌を通して考える
~子どもと一緒に創ることの面白さ~
<※撮りおろし>講師:荒巻シャケ 先生(保育シンガーソングライター)
受講料(税込):4,400円
※2023年収録時間:約40分
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
暮らしの中で自然に口ずさむ「わらべうた」実践!
わらべうたの世界に親しむ
<全2回>講師:大沢 愛 先生(NPO法人表現教育研究所代表理事、表現教育家、パフォーマー)
受講料(税込):全2回 8,800円 各回 4,950円
※2023年1月開催セミナーの再編集版時間:各回約70分×2講座
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
アート表現で子どもの自己肯定感を育む!
たのしく自由にアート表現(おえかき編)
~臨床美術のアートセラピーメソッドを活用して~
<全4回+ミニセミナー ※撮りおろし>講師:蜂谷和郎 先生(TOPPAN芸造形研株式会社)
受講料(税込):19,800円
※2023年収録時間:ミニセミナー約10分+各回約30分×4講座
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
キッズヨガ第2弾!四季のテーマで楽しむ体遊び!
豊かな感性と生きる力を育む体遊びと関わり方
~四季を感じるキッズヨガ~講師:石田友美 先生(公認心理師・こどもヨガプロジェクトWAPPY主宰)
受講料(税込):4,950円
※2023年4月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
子どもの力を引き出せる、ねらいが明確な音楽実践!
子どもの心と能力を育む音楽教育
~リトミック~講師:金山貴子先生(「音楽教室ソリッソ」・ 講師向け講座企画運営「ソリッソミュージック」主宰)
受講料(税込):4,950円
※2023年7月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
子どもの好奇心や探究心を育む魅力的な科学遊びをお届け!
子どもの好奇心を育む わくわくどきどき科学遊び
講師:チャーリー西村 先生(米村でんじろうサイエンスプロダクション所属)
受講料(税込):4,950円
※2023年8月開催セミナーの再編集版時間:約70分
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
表現あそびを全国に展開中の講師と実践しましょう!
タオルで広がる表現あそび
講師:松家 まきこ先生(淑徳大学准教授)
受講料(税込):4,950円
※2024年7月開催セミナーの再編集版時間:約80分
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
あのわくわくさんが保育セミナーに登場!工作あそびのポイントを解説します!
わくわくさんが教える!工作あそびの魅せ方・伝え方
講師:久保田 雅人先生<わくわくさん>(工作の伝道師)
受講料(税込):6,050円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約75分(予定)
詳細・お申込みはこちら
教材研究年・半
全国の保育関連施設でライブ活動を展開中の講師が演奏&解説!
子どもと一緒に創るあそび歌のススメ
~関係性を深めるきっかけとして~講師:荒巻シャケ先生(保育シンガーソングライター)
受講料(税込):4,950円
※2024年8月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
社会人基礎新人
新採・1年目の研修に最適!
社会人としての振る舞い、イロハのイ
講師:浅井拓久也 先生(鎌倉女子大学准教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年3月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
社会人基礎新人
新採・1年目の研修に最適!
信頼される保育者になるために
講師:和田美香 先生(東京家政学院大学教授)
受講料(税込):6,600円
※2024年3月開催セミナーの再編集版時間:約75分
詳細・お申込みはこちら
該当するセミナーはありません。
配信予定
健康年・半
乳児の食育について実践も交えてお話しします!
乳児のあそびと「食育」
講師:フレーベル西が丘みらい園
受講料(税込):4,400円
※2025年1月開催セミナーの再編集版時間:60分(予定)
詳細・お申込みはこちら
保護者支援・子育て支援年・半
未就園児家庭保護者のニーズを調査に基づきお話しします!
保護者調査から見る 未就園児家庭にとって必要な子育て支援とは
講師:フレーベル館子ども子育て研究室
受講料(税込):4,400円
※2025年2月開催セミナーの再編集版時間:約60分
詳細・お申込みはこちら
注意事項
「申し込みの注意事項」はこちら
表示金額はすべて1施設様(1端末)分の税込金額です。消費税等の変動に伴い、価格改定を行う可能性がございます。
お申し込みフォームは、WEBシステムを使用しております。「詳細・お申込みはこちら」ボタンをクリックすると外部サイトへ移動します。
受講期間は各月1日~末日です。(例:2025年5月に受講の場合、5月1日~5月31日の間セミナーを視聴できます)
年額プランは、2025年4月1日~2026年3月31日まで、「年額・半年対象」のオンデマンドセミナーをご受講いただけます。
半年プランは、2025年4月1日~9月30日、もしくは2025年10月1日~2026年3月31日まで、「年額・半年対象」のオンデマンドセミナーをご受講いただけます。
配信には動画共有サイト「Vimeo」を使用します。(セミナー事務局から送付されるURLをクリックして、パスワードをご入力いただくと受講できます)
・オンデマンドセミナーの視聴方法はこちら
セミナーの配信時期、テーマ、内容、受講料、講師は予定です。一部変更となる可能性がございます。