Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


人気ブログランキング |話題のタグを見る

いいたいことは少しある

seiyaku.exblog.jp

2008年 11月 24日

今週末のできごと



先週金曜日の夜は、ある会社のエライかたにご馳走になりました。
土曜日は夜の12時まで仕事をして
2時半までロア六本木のとなりの
ダイニングバーで飲んでいました。
カリフォルニアロールを食べたりしながら。
ソファチェアーにねそべり、
そのままねちゃおうかなと思いながら
うだうだ仕事を総括してました。

翌日、昨日は
もう本当に自宅で
ねていたかったけど
風呂にはいって強制めざましを行い
立正大学のある大崎へ。
アニメ検定を受けに行きました。

勉強まったくしていなかったので、
公式問題集を集中して読みました。

60問出て、僕の正解は27問でした。
不合格。あれれ。合格率20%台。て言い訳かよ。



いわゆるオタク知識といった
重箱のすみをつつく問題は少ない。

世界的なビジネスとなった、
「漫画・アニメ・アニメ映画・ゲーム」に関する
歴史と現在、
新しく登場する作家(監督・デザイナー・原作・声優)、
現在の基礎をつくった作家、
アニメーション技術の進歩、
等等ついての問題なのです。

今年で第2回。
公式問題集を使って
立正大学の食堂の陽のあたる席で勉強しました。

時をかける少女

は同じポジション、かげのない世界、
など斬新な技術を駆使し
独自な世界をつくり、海外でも高い評価を受けているらしい
ということを知りました。
観たいと思った。

1行のラブレター。
1行で気持ちこめることはできるだろうか。

寝るまえに
そんなことを考えていました。

たぶん同ポジという
学生の空気感を誘発する
時をかける少女のやるせない世界観が
きゅんとくる感じがして
そんなことを思い始めたと思う。



ひじょうに恥ずかしい噺であるが

映画の待ち合わせをしていて
うしろから わあ!
と驚かされたことがあります。

手焼きのクッキーをもらったことがある。

こころのそこから罵倒しあい時間の経過とともに謝罪したこともある。

また、離別をしたひとも知っている。

五体満足でないこどもを育てながら、夫婦いさかい、はげましあっているひともいる。

そもそも気持ちが、もとにもどらなく、煩悶しているひともいる。

そういう、すいもからいも、
知ったうえで
1行のラブレターを綴ることはできるのだろうか。


1行のラブレター
つまり
僕は君が必要なんだ

ということが
今なにより大切なんだと思う。
それは
金曜日に大会社のもと副社長から教えていただいたことです。

身近なひとを大切にしないひとが
お客を大切にはできないし
ひとを大切にできないひとが
経営などをできるわけもなく
人を動かすことも
客のこころをつかむこともできない。

不景気な世の中で、奇策はない。
僕は君が必要であり、君は僕を必要だと思う。
それがビジネスの基本なんです。

ラブレターみたいでしょう。

土曜日、六本木で真夜中までうだうだしていたのは
お客に愛が感じられなかったから。
きっと悔しく寂しかったんだと思う。








だから、
僕は1行のラブレター綴れます。










僕は君が必要なんだ、それに、僕は君の必要になれる。
Commented bykaffeetasse at 2008-11-30 20:52
映画の待ち合わせをしていて
早く着きすぎてまだ来てないや、と思って
近くのお店に入ろうとしたら
「無視してどこかへ行かないように!」って
あせって追いかけてこられたことがあります(笑)

大林監督の「時をかける少女」が好きなので
アニメもみました。よかったです。
タイム・リープの表現と、繰り返し出てくる
坂道を転げ落ちる自転車のシーンがとても印象に残りました。
初夏の話だったように思いますけど、
12月に観るのもいいかもしれないです。
Commented bykouji_kotani at 2008-11-30 21:15
僕は広島出身なので、尾道も、それなりに知っていて
「時をかける少女」は好きです。


坂道を転げ落ちる自転車のシーン!
なんだかそれだけで つん とくるものがありますね。

映画の待ち合わせって、基本中の基本のような気がするけれども
今の十代の若い世代は、どうなんだろうなあ。
bykouji_kotani |2008-11-24 11:56 |Comments(2)
<< Fleetwood Mac Stevie Wonder >>

ブログを書き始めてずいぶん経ちます。かき氷の氷をかいて、途中休みを長くとると、氷は溶けて、かき氷の態を成さない。氷水のようなブログです。時々思い出したように、この場所に戻ってくるのは、愛着があるし、このブログを通じて、なにがしかの経験をしたからだと思います。これからも、よろしくお願いします。


by kouji_kotani
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
カレンダー
< April 2025>
SMTWTFS
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
画像一覧
最新のコメント
かもめブックスは気持ち..
by kouji_kotani at 13:15
Koujiさん素敵な..
by cocomerita at 08:08
来年は穏やかな年になりま..
by kouji_kotani at 01:21
過分なコメントいただきち..
by kouji_kotani at 01:18
Ciao koujiさん..
by cocomerita at 19:11
お城をホテルにしたり..
by kouji_kotani at 13:48
続きつまり、言い..
by cocomerita at 19:31
Ciao koujiさん..
by cocomerita at 19:27
本当にそうだと思いました..
by kouji_kotani at 18:11
Ciao koujiさん..
by cocomerita at 02:25
フォロー中のブログ
見てから読む?映画の原作
日刊ドリンク ~Dail...
趣味に生きる・まいにち
ニューヨークの遊び方
社会人な日々。
かきなぐりプレス
portagioie
マレエモンテの日々
happy *riko*...
非天然色東京画
foggyな読書
音楽の杜
Chloeのおきにいり
澁谷 城太郎 STRAT...
いつものパリ
GO WEST!  映画...
樋渡啓祐物語(2005年...
日々是上上
発展途上国の子供を救え!...
グルグル日記
イングランド 写真の日々
ぶぶひこのブヒブヒライフ
田口ランディ Offic...
Visitors
マイケルと読書と、、
米流時評
To tomorrow ...
私がローマで独りで始めたわけ 
手足をのばしてパタパタする
Fim de Noite
銀色うさぎのおもちゃばこ
モスクワの街角から
月下逍遥
Lady Satin's...
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2024年 11月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
エキサイト
XML |ATOM

Powered byExcite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

ファン申請

※ メッセージを入力してください

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp