Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


人気ブログランキング |話題のタグを見る

いいたいことは少しある

seiyaku.exblog.jp

2008年 08月 31日

日経新聞

僕の知り合いのデザイナーのうち
少なくとも3人は

「日経新聞を読むデザイナーは僕くらいだ」
と自慢します。

日本経済新聞は、読むに、面白くないと、僕は思っていた。
社会に出て間もないころです。


しかし、社会に出て、いくつか、民間会社と取引きができると
まるで自分の会社のことのように、
その会社に関する記事を読みますでしょう。

最近だと、車が鉄から樹脂に素材を換える記事がありました。
素材商品化とりくむケミカル系企業の記事は興味深く読みました。


なにかをやめた なにかをはじめた なにかをうりだす 
そういう記事が多いですよね。





新聞報道される以前に、その会社内部では、喧々諤々論議する。
よくいわれることは
「新聞に掲載されるときはもう遅い」
すでに企業内部では論議をつくし、具体的なやりかたとスケジュールも決定した後に
報道されますからね。






僕は、デザイナーが新聞を読む気持ちはよくわかる気がする。
企業の方針や企業姿勢に対して
広報・PRするためにどうすべきなのか。
新聞の報道が
コンペ・プロポーザルのオリエン課題みたいに見えるのでしょう。

新聞記事を読みながら、頭のなかで問題を軽く解く練習をしているのだと思う。

自主トレでしょう。
「日経新聞を読む、自主トレを行っている、デザイナーは僕くらいだ」
といいたいのだと思う。

「日経新聞を読むデザイナーは僕くらいだ」
と真顔で言われて
「えらいね」

もしくは
「最近気になった記事あった?」
くらいしか僕は返答できない。

「最近気になった記事あった?」の返答として
気になった記事ついて説明を聞いても
あまり面白くないときが多いのです。

デザイナーがその記事に触発されて
なにをかんがえたか  そこが興味あるけど
そこを日常会話のなかで聞きだすのは無理ですから。







天保4年宮城県の山深い農村で
鍬によりかかりながら
汗をぬぐう農民Xさんが、
休憩時間に
ふと なにか画期的なこと もしくは画期的ななにかのヒントを思いついたかもしれない。
大企業が多額の支払いをして見出した結論と同じことに
長い歴史のなかの広い世界のなかで
だれかが
すでに気がついていたかもしれない。


そんなふうに思ったりします。


週末休めてますか。週末。


そんな感じの日曜日。
Commented bysecretary-a at 2008-08-31 13:54
以前は、新聞なんてどの社も同じだと思っていました。(汗
実家を離れて以来、新聞はとっていないのですが、現在の職場で4社の新聞を毎日チェックするようになり、社によって大きな違いがあるのだと知りました。
日経新聞を初めて見た時は、なんだか「数字ばっかりで、愛想のない新聞ね」という印象でした。(笑
でも、今は4社の中では一番好きな新聞です。論調や紙面の雰囲気が他社に比べて「大人」で、感情的でなく冷静な感じなのです。

新聞は本来、公平な立場であるべきなのか、ちゃんとした意見と方向性(個性?)を持っているべきなのか、どちらなのでしょう。
Commented bykouji_kotani at 2008-08-31 15:50
昨年の8月6日に、灯篭流していたら新聞記者にインタビューされ
翌日原爆記念日の記事として部分的に掲載されました。
灯篭を流す写真が記事として、絵になったからだと思います。

僕はその日、平和ボランティアのかたから
アテンドしてもらいながら、公園内のあれこれを説明していだいた。
韓国人原爆犠牲者慰霊碑が
数年前までは公園の外にあることを知り、
そのことを記者に語った。
灯篭流しながら、
その日一番驚いたことは、そのことだったから。

掲載された記事は常套句で綴られた記事でした。
韓国人原爆犠牲者慰霊碑は割愛です。

よって、新聞の報道は「編集された」「事実のある1部」でしかない
と思っています。「公正」な新聞はないと思いますね。

ただ、そこで新聞を責めてもしかたないし
毎日報道されている新聞の、
わずかな事実をかき集めて、なにかの意見をつくるのは
自分自身であると理解しています。

日経新聞は家庭欄がないし、「声」のような読書の意見を掲載するところもないので
確かに愛嬌がないですよね。

bykouji_kotani |2008-08-31 11:32 |Comments(2)
<< Naked Music >>

ブログを書き始めてずいぶん経ちます。かき氷の氷をかいて、途中休みを長くとると、氷は溶けて、かき氷の態を成さない。氷水のようなブログです。時々思い出したように、この場所に戻ってくるのは、愛着があるし、このブログを通じて、なにがしかの経験をしたからだと思います。これからも、よろしくお願いします。


by kouji_kotani
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
カレンダー
< April 2025>
SMTWTFS
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
画像一覧
最新のコメント
かもめブックスは気持ち..
by kouji_kotani at 13:15
Koujiさん素敵な..
by cocomerita at 08:08
来年は穏やかな年になりま..
by kouji_kotani at 01:21
過分なコメントいただきち..
by kouji_kotani at 01:18
Ciao koujiさん..
by cocomerita at 19:11
お城をホテルにしたり..
by kouji_kotani at 13:48
続きつまり、言い..
by cocomerita at 19:31
Ciao koujiさん..
by cocomerita at 19:27
本当にそうだと思いました..
by kouji_kotani at 18:11
Ciao koujiさん..
by cocomerita at 02:25
フォロー中のブログ
見てから読む?映画の原作
日刊ドリンク ~Dail...
趣味に生きる・まいにち
ニューヨークの遊び方
社会人な日々。
かきなぐりプレス
portagioie
マレエモンテの日々
happy *riko*...
非天然色東京画
foggyな読書
音楽の杜
Chloeのおきにいり
澁谷 城太郎 STRAT...
いつものパリ
GO WEST!  映画...
樋渡啓祐物語(2005年...
日々是上上
発展途上国の子供を救え!...
グルグル日記
イングランド 写真の日々
ぶぶひこのブヒブヒライフ
田口ランディ Offic...
Visitors
マイケルと読書と、、
米流時評
To tomorrow ...
私がローマで独りで始めたわけ 
手足をのばしてパタパタする
Fim de Noite
銀色うさぎのおもちゃばこ
モスクワの街角から
月下逍遥
Lady Satin's...
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2024年 11月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
エキサイト
XML |ATOM

Powered byExcite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

ファン申請

※ メッセージを入力してください

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp