Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

山麓(緑大好き)

緑で囲まれた生活をエンジョイしてます!

記事一覧

紅葉シリーズ・閑谷学校 11月22日(金)

  • 2024/11/30
  • 07:34
 旧閑谷学校の2本の楷の木の紅葉を見に備前市までドライブしました。土日はかなりの込み具合になると思い平日の訪問にしました。普通は入場料を払って中の建物まで見に行くのですがこの日はあまり時間が取れないので外からその紅葉の様子を見て来ました。色づきはちょうど良く特に左側の赤い楷の木はとても綺麗でした。右側の黄色い楷の木は今年もあまり葉付きが良くなくもう一つでした。早く元の状態に回復が望まれます。 &...

続きを読む

紅葉シリーズ・美作市観音寺(もみじ寺)続き 11月22日(金)

  • 2024/11/29
  • 07:38
 美作市観音寺の紅葉、観音寺本堂周辺から文殊堂までを散策、周囲の紅葉が色とりどりでとても綺麗な紅葉の中を歩くことが出来ました。ちょっと山奥ですがこの景色を見てしまうと毎年訪問したくなりますね。 観音寺本堂         文殊洞の文殊菩薩 文殊洞より           白い山茶花の花も綺麗に咲いていました。&n...

続きを読む

紅葉シリーズ・美作市観音寺(もみじ寺) 11月22日(金)

  • 2024/11/28
  • 07:21
 今年の紅葉はなかなか進みが遅い感じがします。なるべくsnsの情報などを参考にして訪問するようにしています。この観音寺の紅葉もここ数年訪問していますが、だいたい11月20日を過ぎて訪問しています。例年通りの訪問でしたが銀杏並木の方はすでに落葉が進んでいました。もみじの方は色づき具合がまちまちで一斉に紅葉とはいかなかったようです。それでも逆にその様子がとてもきれいな光景を見ることが出来てこれはこれで十分楽...

続きを読む

銀杏の黄葉シリーズ・兵庫県佐用・円応寺 11月22日(金)

  • 2024/11/27
  • 07:47
 佐用駅の大イチョウを見た後作用IC(中国道)近くの大イチョウの木も色づいていたので訪ねて来ました。旧因幡街道沿いにこの大イチョウの木も目立っていたので昨年も訪問しています。立札には円応寺という名前がありますがお寺自体はなく戦没者の慰霊碑などがある場所でこの地域の公園のような場所になっています。まだ青い葉もありましたが綺麗に色づいていました。今日あたりがちょうど見ごろではないでしょうか。このイチョウの...

続きを読む

銀杏の黄葉シリーズ・兵庫県佐用駅続き 11月22日(金)

  • 2024/11/26
  • 07:09
 昨日の続きです。横を通るJR姫新線と智頭急行線の電車と一緒に撮影を試みました。時刻表を事前に調べて撮影される方もおられましたが、私は全く下調べせずに訪問したので簡単には出会えません。それでも偶然電車の音がしたので撮影できました。動画撮影は間に合いませんでした。電車内から見る姿も素晴らしいでしょうね。         ここからはスマホ画像です。   &n...

続きを読む

銀杏の黄葉シリーズ・兵庫県佐用駅 11月22日(金)

  • 2024/11/25
  • 07:48
 JR姫新線と智頭急行線が合流する佐用駅の姫路より側にこの大きな銀杏の木が紅葉真っ最中で見ごろを迎えていました。この日の1週間ほど前に佐用駅に用事がありこの大イチョウの様子を見たときはまだ青い葉が目立っていましたがその後の冷え込みも影響してとても綺麗に色づいていました。大イチョウの横では保育園児のにぎやかな歌声が聞こえてこの素晴らしい銀杏の姿が目に焼き付いてくれるのではないでしょうか。  &nb...

続きを読む

銀杏の黄葉シリーズ・美作市仏法寺 11月22日(金)

  • 2024/11/24
  • 07:40
 美作市川北地区(旧作東町川北)にある仏法寺、今一番目立つ季節を迎えています。旧出雲街道(現国道179号線沿いにひと際綺麗に黄葉して通行する人の目を奪っています。道路の向かい側にコンビニが出来て立ち寄る人も必ず撮影しているのではないでしょうか。                    ...

続きを読む

紅葉シリーズ・久米南町誕生寺 11月20日(水)

  • 2024/11/23
  • 08:19
 大イチョウの黄葉を見るためにやってきましたが、確か奥の方にはもみじの紅葉も綺麗なはずとお寺の奥の方に歩いていきましたがもみじはまだ青い葉の状態でした。でも所々に紅葉の木もあって楽しめました。                 ...

続きを読む

銀杏の黄葉シリーズ・久米南町誕生寺続き 11月20日(水)

  • 2024/11/22
  • 07:12
 昨日に続き久米南町誕生寺の大イチョウの黄葉です。逆木の公孫樹(いちょう)以外にも2本の公孫樹の木がありそちらも綺麗に色づいていました。             ...

続きを読む

銀杏の黄葉シリーズ・久米南町誕生寺 11月20日(水)

  • 2024/11/21
  • 09:50
 こちらもfacebook友などの情報で見ごろを知って天気も良かったので訪ねて来ました。ここには逆木の大イチョウが有名ですがそれとは別にさらに2本の大イチョウが色づいて綺麗でした。逆木の大イチョウは1147年に15歳の後の法然上人が比叡山に旅立たれるときにこの地に杖を挿されたものが今でも「逆木(さかき)の公孫樹(いちょう)」ともいわれてお寺の入り口にそびえたっています。この公孫樹に出会えるだけでもとても御利益に...

続きを読む

ホーム次のページ

プロフィール

緑大好き

Author:緑大好き
ようこそ、当ブログへ!

岡山県美作市からの田舎暮らし情報を発信しています。
散歩で出会った植物や鳥にカメラを向けて楽しんでいます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ブロとも一覧


平戸つつじ(恵)

自然観察日記

美作市で田舎暮らしを楽しんでいます。

里山 森のガーデン

「鶴見陶苑」の盆栽日記

カワセミとスイカと粒あん

花鳥風月神社仏閣写真紀行

へいへいのスタジオ2010

まいにち植物、ときどき虫。

野鳥の記録

心のままに花鳥風蝶

nobotanの写真散歩

明日の空はどんな色。

淀川中流域右岸の生きものといとなみ(Osaka,Japan)
このページのトップへ

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered by FC2ブログ

Copyright © 山麓(緑大好き) All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp