Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

山麓(緑大好き)

緑で囲まれた生活をエンジョイしてます!

記事一覧

鳥観察 ミコアイサ(パンダガモ) 津山市 12月30日(木)

  • 2021/12/31
  • 07:48
 鳥観察仲間の情報でミコアイサが見られる場所を聞いてようやく訪問することができました。昨日は北風が強く観察と言ってもじっくりその場所にとどまることは出来なかったのですがなんとかその姿を見ることが出来ました。かなり大きな池でしたので近づいていくと鳥たちは一斉に飛び立って池の反対側に移動してしまいます。じっくりと近寄ってくるのを待っていればもうすこし近い姿を撮影できたかも知れません。また風の無い晴れた...

続きを読む

自宅の果樹園整理ほぼ完了 12月28日(火)

  • 2021/12/29
  • 11:08
 2019年から取り組んでいる親戚の空き地を利用しての果樹園、当初は川沿いの低い土地ではじめましたが縁あって土を運んでくださる話しが急遽出てきて先日から工事が始まってようやく最終段階の果樹の移植が終わり新しい苗も追加で植え終わりました。 今回追加した苗はかりん ふじ 王林 伊予柑 白桃 南高梅 栗筑波 栗ぽろたん 早生みかん 太秋柿 プラムの11種類。 元々育っていた果樹を移植したのは次の7種類です。レ...

続きを読む

年末年始の準備 林野神社 12月26日(日)

  • 2021/12/26
  • 09:23
 近くの神社の年末年始の準備を手伝ってきました。今年度から町内会地区の宮総代という役について初めて経験することばかりでべテランの方の作業を見守るのがやっとのことでした。各町内会の地区から約20名の方が参加されていました。今年も初詣の時の飴湯などの振る舞いも中止になりました。次回は大晦日の夜に集合して催事に参加します。そのあと恒例となっている家族と一緒に初詣に来る予定です。    &nbs...

続きを読む

野鳥の写真展開催中「津山圏域リサイクルプラザ」 12月24日(金)~1月23日(日)

  • 2021/12/25
  • 06:53
 わたしも会員で所属している「作州野鳥の会」による野鳥の写真展が開催中です。場所は津山市クリーンセンター内のリサイクルプラザのロビーにて約35点の写真が展示されています。展示のお手伝いをしてきました。 皆さんの長年の野鳥との取り組みのお話も聞けてとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。私も2点ほど出展させてもらいました。          ...

続きを読む

我が家のキンモクセイの剪定 12月8日

  • 2021/12/22
  • 07:15
 我が家の一番日当たりの良い場所にキンモクセイが育っていましたが、あまりに大きくなりすぎてこの冬の時期日差しを遮る存在になり思い切って上の部分を切り落としました。根元から脇芽が伸びているのでそれを短く剪定して小さく育てる予定です。剪定前    剪定後  ...

続きを読む

鳥観察 塩手池 12月19日(日)

  • 2021/12/21
  • 05:26
 最近あまり遠出が出来ないので毎年冬鳥を楽しみに訪問している塩手池に行ってきました。車で20分ほどで着きます。 水鳥はいますが人影を見つけるとかなり遠い池の真ん中に移動してしまいます。カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリなどが見られました。 この塩手池は岡山と鳥取の間にそびえている那岐山の麓にあります。この右手の方には自衛隊の日本原演習場が広がっています。       &n...

続きを読む

赤い実、黒い実 12月19日(日)

  • 2021/12/20
  • 07:00
 近くの池(塩手池)に行ってきました。池の周囲を歩いて約4000歩のウオ-キング。冬鳥を期待しての訪問でしたがあまり冬鳥は来ていなくてちょっと空振り状態でした。その様子は次回にアップします。今回はその駐車場に目立っていたこの赤い実と黒い実です。赤い実は2種類名前が特定できません、わかる方は教えてください。黒い実はシャリンバイだと思います。 クロガネモチ  ソヨゴ  シャリンバイの黒い実...

続きを読む

鳥観察 コガモなど 12月9日(木)

  • 2021/12/19
  • 07:53
 いよいよ冬本番となりましたが色々行事が重なり散歩もなかなか機会が無くなっています。ブログへの記事が少しずつネタ不足で滞っています。この日は近所の川滝川沿いを散歩して冬鳥を探しましたがやはり渡り鳥の姿は少なく何とかこのコガモを見つけました。毎年集団で数カ所見られていましたが今年はこの1ヵ所だけでした。       川縁では(セグロセキレイ➝)ハクセキレイなどが元気です。&n...

続きを読む

鳥観察 カワラヒワ、ツグミなど 12月5日~9日

  • 2021/12/17
  • 07:32
 まだまだ数が少ないですがおなじみのカワラヒワやツグミの姿が少しずつ見られるようになりました。ほかにも冬鳥では無いですがモズの姿も見られます。葉が落ちた木の枝に見られます。カワラヒワ   ツグミ 今年度初見でした。     スズメはいつも見られますね。 ジョウビタキのオスです。  モズも久しぶりでした。  ...

続きを読む

イルミネーション 湯郷温泉・ゆうらぎ橋(岡山県美作市) 12月14日(火)

  • 2021/12/15
  • 07:29
小さな温泉の街の小さな取り組みです。美作市湯郷温泉、昔から神戸など関西地方からの湯治客が利用していた温泉街です。有名な各地に比べてこれと言って目を引く観光地もなくとにかく冬場の湯治目的や大手の企業の温泉付き宴会が主な活用で特に中国道が開通した昭和中期はかなり賑わっていたようです。 今では観光農園や近くを流れる吉野川での散策、スポーツ施設とのコラボなど色々な取り組みで頑張っています。 そしてこのイル...

続きを読む

ホーム次のページ

プロフィール

緑大好き

Author:緑大好き
ようこそ、当ブログへ!

岡山県美作市からの田舎暮らし情報を発信しています。
散歩で出会った植物や鳥にカメラを向けて楽しんでいます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ブロとも一覧


平戸つつじ(恵)

自然観察日記

美作市で田舎暮らしを楽しんでいます。

里山 森のガーデン

「鶴見陶苑」の盆栽日記

カワセミとスイカと粒あん

花鳥風月神社仏閣写真紀行

へいへいのスタジオ2010

まいにち植物、ときどき虫。

野鳥の記録

心のままに花鳥風蝶

nobotanの写真散歩

明日の空はどんな色。

淀川中流域右岸の生きものといとなみ(Osaka,Japan)
このページのトップへ

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered by FC2ブログ

Copyright © 山麓(緑大好き) All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp