Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

山麓(緑大好き)

緑で囲まれた生活をエンジョイしてます!

記事一覧

クモ 7月11日(木)

  • 2019/07/31
  • 07:25
苦手な方はスルーしてください。意外と私はその姿を見つけると見入ってしまいます。その姿にかっこよさも感じてしまいます。...

続きを読む

スズメ 7月11日(木)

  • 2019/07/31
  • 07:20
 鳥の姿がめっきりと減ってしまいました。この日はこの雀の姿のみです。何か必死にえさを加えて道路上を移動していました。...

続きを読む

オタマジャクシ 7月11日(木)

  • 2019/07/31
  • 06:48
 オタマジャクシはまだまだ見られます。ここはすぐ山が迫っているため田んぼには柵が巡らせてあり鹿やイノシシなどからの被害を防いでいます。でもオタマジャクシやカエルは関係ありません。綺麗な水があればたくさん育っています。このおかげで鷺などの鳥たちも食事には困らないようです。...

続きを読む

ムクゲとフヨウの花 7月11日(木)

  • 2019/07/30
  • 06:10
 木槿の花が満開です。木全体が白い花で覆われていました。朝方の涼しい時間帯での散歩ではこの花がさらに気持ちi時間をもらえています。 こちらは大きなフヨウの花、こちらも見事でした。...

続きを読む

ヤブカンゾウとユリの花 7月11日(木)

  • 2019/07/29
  • 07:30
 ローカル線沿いの土手沿いにたくさんのヤブカンゾウが見られます。定期的な除草が行われているはずですがうまいことそれを逃れて生き残っているんでしょうね。逆に数を増やしているようにも見えます。このユリの花も(ユリで良いのかどうか不明ですが)畑の一角に植えられています。お墓や仏壇などへ飾るために植えられているようです。...

続きを読む

花火大会 7月27日(土)

  • 2019/07/29
  • 06:40
 地元の花火大会、台風の影響もあり大雨警報が出ている中の準備作業後打ち上げ1時間前に雨も上がって無事に開催されました。田舎の花火大会としてはかなりの規模だと思います。夏には必ず見たい催し物ですね。椅子とビールと枝豆の入ったクーラーボックスを持参しての花火見学でした。...

続きを読む

夏の花、でも名前が? 7月10日(水)

  • 2019/07/27
  • 06:26
 7月も残り少なくなりましたがまだ7月10日の写真です。これらはこの日撮影した物で名前が思い浮かばない花たちです。もしわかれば教えてください。➝ペンタス➝ヘリオプシス➝リアトリス...

続きを読む

ヒペリカムその後!など 7月10日(水)

  • 2019/07/26
  • 06:01
ヒペリカムの赤い実が少しずつ茶色く変身していってます。 ヒメヒオウギスイセン:今あちこちでこのオレンジの花が顔を見せていますね。 赤い百日紅の花がよく見られますが白い百日紅も綺麗です。...

続きを読む

羽黒トンボ 7月10日(水)

  • 2019/07/25
  • 06:33
 涼しい場所で見られる羽黒トンボ、この涼しげな姿で少しは暑さがしのげますね。...

続きを読む

オミナエシとネジバナ 7月10日(水)

  • 2019/07/25
  • 06:29
 近所で見つけた女郎花とネジバナです。梅雨末期の雷雨と蒸し蒸しした天気もそろそろ変わりそうです。我が家は昨夜から冷房解禁でした。...

続きを読む

ホーム次のページ

プロフィール

緑大好き

Author:緑大好き
ようこそ、当ブログへ!

岡山県美作市からの田舎暮らし情報を発信しています。
散歩で出会った植物や鳥にカメラを向けて楽しんでいます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ブロとも一覧


平戸つつじ(恵)

自然観察日記

美作市で田舎暮らしを楽しんでいます。

里山 森のガーデン

「鶴見陶苑」の盆栽日記

カワセミとスイカと粒あん

花鳥風月神社仏閣写真紀行

へいへいのスタジオ2010

まいにち植物、ときどき虫。

野鳥の記録

心のままに花鳥風蝶

nobotanの写真散歩

明日の空はどんな色。

淀川中流域右岸の生きものといとなみ(Osaka,Japan)
このページのトップへ

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered by FC2ブログ

Copyright © 山麓(緑大好き) All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp