Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

山麓(緑大好き)

緑で囲まれた生活をエンジョイしてます!

記事一覧

掛川城訪問 (3) 2月19日(土)

  • 2022/03/16
  • 07:47
 掛川城の東側に平屋のおおきな建物が目に入りました。案内に従って入ると沢山の部屋で構成されたお城の御殿ということでした。 静岡市のホームページでは次のように説明されています。御殿は、城主の公邸、藩の役所、公式式典の場などとして使用されました。書院造と呼ばれる建築様式で、畳を敷きつめた多くの室が連なり、各室は襖によって仕切られています。詳しくはこちらをご覧ください。掛川城御殿 - 観光サイト (city.kake...

続きを読む

掛川城訪問 (2) 2月19日(土)

  • 2022/03/15
  • 06:43
 掛川城天守閣内部をアップします。お城事態はそれほど大きくは無いのですが昔ながらの作りで階段はかなりの急階段でした。           下に見えるのは掛川城御殿です。江戸時代後記の建物で国の重要文化財に指定されています。京都二条城に並ぶ重要な建築物のようです。  ...

続きを読む

掛川城訪問 2月19日(土)

  • 2022/03/14
  • 08:53
 今回の富士見旅行の最後は掛川城です。あまり立ち寄る機会がないと思い、思い切って訪問して来ました。誰が治めていたお城なのか興味深い城でしたが、山内一豊公が高知を治める前にこの掛川を任されていたようです。その後は譜代大名が治めているようです。 まずはお城の外観などです。       ゆるキャラは何処の観光地でも必須のようです!      天守閣から...

続きを読む

駿府城(静岡市)散策 (2) 2月19日(土)

  • 2022/03/12
  • 07:13
駿府城の公園内を歩くといろんなものが目に入ります。すべてを撮影は出来ませんでしたが気になるものだけ撮ってきました。 徳川家康の御遺訓、有名ですね。  行幸御野立所跡 昭和五年五月二十九日と記載されています。 天守台発掘 茶やぶきた種生みの親 杉山彦三郎翁像やぶきた茶は日本のお茶の8割弱を占めているそうです。 みかんの青島温州生みの親 青島平十翁之像青島温州は温州みかんの代表...

続きを読む

駿府城(静岡市)散策 (1) 2月19日(土)

  • 2022/03/11
  • 06:59
 富士山を見に行って宿泊したホテルから歩いてすぐの場所にこのお城跡がありました。徳川家康が晩年を過ごしたお城です。天守閣はなく櫓だけが残されています。公園として整備されています。家康公像やみかんのお手植木などを見てきました。駿府城自体は発掘調査が実施されていてその見学もできるようでした。朝早かったので見学はあきらめました。駿府天満宮 駿府古地図 櫓も立派です。 家康公の散歩道だそうです...

続きを読む

ホーム次のページ

プロフィール

緑大好き

Author:緑大好き
ようこそ、当ブログへ!

岡山県美作市からの田舎暮らし情報を発信しています。
散歩で出会った植物や鳥にカメラを向けて楽しんでいます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

ブロとも一覧


平戸つつじ(恵)

自然観察日記

美作市で田舎暮らしを楽しんでいます。

里山 森のガーデン

「鶴見陶苑」の盆栽日記

カワセミとスイカと粒あん

花鳥風月神社仏閣写真紀行

へいへいのスタジオ2010

まいにち植物、ときどき虫。

野鳥の記録

心のままに花鳥風蝶

nobotanの写真散歩

明日の空はどんな色。

淀川中流域右岸の生きものといとなみ(Osaka,Japan)
このページのトップへ

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Powered by FC2ブログ

Copyright © 山麓(緑大好き) All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp