Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


S-MAX

Androidスマートフォン


新フラッグシップスマホ「Nothing Phone (3)」が登場!日本での発売は詳細を後日案内

Nothing Technologyは2日(現地時間)、同社が展開する「Nothing」ブランドにおける新商品として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (3)」(型番:A024)およびワイヤレスヘッドホン「Nothing Headphone (1)」(型番:B239)を発表しています。

両製品ともにイギリスなどの1次販売国・地域では現地時間の2025年7月4日(金)に先行予約販売が開始され、2025年7月15日(火)に一般販売が開始されるとのこと。Nothing Phone (3)の販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって複数あり、価格はイギリスではNothing Phone (3)の12GB RAM+256GBストレージモデルが799ポンド(約156,000円)、16GB RAM+512GBストレージモデルが899ポンド(約176,000円)、Nothing Headphone (1)が299ポンド(約58,000円)。

なお、現時点で両製品ともに日本での発売については正式には発表されていませんが、同社の日本向け公式X(旧:Twitter)アカウント(@nothingjapan )では「Phone (3) とHeadphone (1)を発表しました。日本での展開について詳しくは追ってお知らせします。」と投稿しており、日本での展開があることを明らかにしているほか、すでに紹介しているようにNothing Phone (3)については日本向けの認証(いわゆる「技適」)を取得しているため、日本でも今後販売されることになる見込みです。

続きを読む
タグ :

新ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10S Pro」が登場!日本でも発売へ

ZTE傘下のNubia Technology(以下、nubia)は5日(現地時間)、同社が展開するゲーミングブランド「REDMAGIC」における次期ゲーミングスマートフォン(スマホ)「REDMAGIC 10S Pro(型番:NX789J)」を発表しています。グローバル市場にて順次販売され、フランスやイギリスでは2025年6月5日(木)に発売されるとのこと。

販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)や内蔵ストレージ、本体色によって複数あり、フランスなどの欧州における価格は12GB RAM+256GBストレージのNightfallが649ユーロ(約110,000円)、16GB RAM+512GBストレージのDuskおよびMoonlightが799ユーロ(約136,000円)、24GB RAM+1TBストレージのDuskおよびMoonlightが999ユーロ(約169,000円)となっており、発売日前日までに予約・購入すると早期購入特典として5ユーロ(約850円)割引となるということです。

その他、発表当初は日本における販売については明らかにされていませんでしたが、その後、日本向け公式X(旧:Twitter)アカウント(@REDMAGIC_JP )にてREDMAGIC 10S Proについて「まもなく登場。」と投稿しているため、日本でも近く発売されると見られます。なお、日本向け製品についてはこれまで通りに日本における認証(いわゆる「技適」など)を取得して販売される見込みです。

続きを読む
タグ :

新フラッグシップスマホ「nubia Z70S Ultra」が登場!

ZTE傘下のNubia Technology(以下、Nubia)が展開する「nubia」ブランドにおいて新たにフラッグシップスマートフォン(スマホ)「nubia Z70S Ultra(型番:NX737J)」を発表しています。まずは中国本土にて2025年4月28日(月)に発売され、その後、グローバル市場でも順次販売を開始しています。グローバル市場では内蔵メモリー(RAM)および内蔵ストレージの異なる複数のモデルがあり、価格は欧州では12GB RAM+256GBストレージが769ユーロ(約129,000円)、16GB RAM+512GBストレージが869ユーロ(約146,000円)となっています。

またnubiaの日本国内総代理店であるFastlane Japanは24日、同社の公式X(旧:Twitter)アカウント(@fstln_jp )においてnubia Z70S Ultraをまもなく販売開始すると案内しています。なお、製品の詳細仕様や発売時期、価格については近日中に発表するとのことですが、これまで通りに日本向けに販売されるモデルはオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)で、日本における各認証(いわゆる「技適」など)を取得している製品になるということです。

続きを読む
タグ :

新フラッグシップスマホ「POCO F7」が登場!日本でも7月8日に販売開始

Xiaomiは24日(現地時間)、傘下のPocoが展開している「POCO」ブランドにおける新商品として5G対応フラッグシップスマートフォン(スマホ)「POCO F7」(Xiaomi Communications製)を発表しています。グローバル市場で順次発売され、ドイツやイギリスなどの1次販売国・地域ではすでに販売が開始されており、内蔵ストレージに違いによって複数のモデルがあり、価格はドイツでは256GBストレージが399ユーロ(約67,000円)、512GBストレージが449ユーロ(約76,000円)となっています。

またXiaomiの日本法人である小米技術日本(以下、シャオミ)はPOCOブランドの日本向け公式X(旧Twitter)アカウント(@POCO_Japan )にてPOCO F7を日本でも2025年7月8日(火)9時に発売すると案内しており、特設Webページ(https://www.mi.com/jp/event/2025/poco-f7-launch-event/ )を掲載し、2025年6月17日(火)18:00から7月8日(火)8:59まで「mi.com 限定発売キャンペーン」を実施しています。キャンペーンでは事前登録で最大3000円楽天ギフトカードもらえるほか、事前登録をしてPOCO F7を購入した人の中から抽選で20人にXiaomi製品をプレゼントするということです。

なお、日本で販売されるPOCO F7はグローバル版「POCO F7(型番:25053PC47G)」となっており、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)には対応していません。また販売されるモデルやカラーバリエーションは現時点では不明ですが、少なくともXの投稿ではWhiteおよびBlack、Silverの3色が掲載されているため、3色展開になるのではないかと予想されます。また内蔵メモリー(RAM)はグローバル版を含めて各モデルともに12GBとなっています。

続きを読む
タグ :

世界最小5Gスマホ「Unihertz Titan 2」のクラウドファンディングが日本時間7月16日21時スタート!

Unihertz(ユニハーツ)は19日(現地時間)、以前に予告していたQWERTY配列の物理フルキーボード搭載スマートフォン(スマホ)「Titan」シリーズの次期モデル「Titan 2」をクラウドファンディングサイト「Kickstarter」(https://www.kickstarter.com/discover/advanced?term=unihertz )にて現地時間(CST)の2025年6月24日(火)20:00から支援募集開始するとお知らせしています。

日本時間(JST)では同日6月24日21:00から。クラウドファンディングの支援(プレッジ)に対するリワードとしてのTitan 2が返礼され、支援達成後には一般販売も計画しているとのこと。なお、すでに紹介しているようにTitan 2はTitanシリーズとしては初の5G対応機種となり、画面部分に対するキーボード部分の面積がかなり縮小され、かつての「BlackBerry Passport」のような外観となっています。ただし、詳細なスペックや価格については現時点では明らかにされておらず、後日案内予定だということです。

続きを読む
タグ :


人気記事
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
配信ニュース先
  • S-MAXをフォロー
検索
アマゾン タイムセール
特集
カテゴリー
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップau Online ShopソフトバンクオンラインショップY!mobileオンラインストア楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo
@smaxjp からのツイート

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。
主なライター
 
タグクラウド
広告のお問い合わせ /エスマックスについて


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp