Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


S-MAX

セキュリティー


Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2025年7月分のソフトウェア更新を提供開始!

Googleは7日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」などにおける月次セキュリティーパッチの2025年6月分を告示し、同社が月次でセキュリティーパッチを提供するようになって以降で初のセキュリティーパッチなしとなっています。また同社は7日(現地時間)、セキュリティーパッチはありませんが、不具合を修正した2025年7月分のソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドのスマホやタブレット向けに同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供するとお知らせしています。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となるタブレット「Pixel Tablet」やスマホ「Pixel 9a」および「Pixel 9」、「Pixel 9 Pro」、「Pixel 9 Pro XL」、「Pixel 9 Pro Fold」、「Pixel Fold」、「Pixel 8a」、「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号は日本を含むグローバルで各機種で「BP2A.250705.008」とのことで、修正される不具合は各機種でAndroid Autoなどのアプリでよりスムーズな視覚体験を改善および特定の状況下でのWi-Fi接続の安定性とパフォーマンスを改善をするための修正が行われているということです。なお、現時点で「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」には2025年7月分のソフトウェア更新は提供されていませんが、恐らく修正される不具合がこれらの機種にはないためだと思われます。

続きを読む
タグ :

AppleがiPad向けiPadOS 17.7.8をリリース!

Appleは19日(現地時間)、同社が展開するタブレット「iPad」シリーズ向けプラットフォーム「iPadOS」において前バージョン「iPadOS 17」の最新版「iPadOS 17.7.8(21H440)」を提供開始したとお知らせしています。

対象機種は最新バージョン「iPadOS 18」に対応していないiPadOS 17の対応機種で、具体的にはiPad(第6世代)や12.9インチiPad Pro(第2世代)、10.5インチiPad Proの3機種となります。なお、以前は「iOS 18」やiPadOS 18の対象機種はiOS 18やiPadOS 18またはiOS 17やiPadOS 17を選んで更新できていましたが、iPadOS 17.7.3からiOS 18やiPadOS 18の対象機種はiOS 18やiPadOS 18のみに更新するようになっています。

変更点は重要なセキュリティーアップデートが含まれているとされていますが、現時点ではどういった脆弱性なのかは明らかにされておらず、CVEに登録されている脆弱性についても掲載されていませんが、前回のiPadOS 17.7.7が不具合で提供を停止していたため、恐らくその不具合を修正した上でiPadOS 17.7.7と同じセキュリティーアップデートが実施されているのではないかと思われます。

続きを読む
タグ :

AppleがiPhoneなど向けiOS 18.5とiPadOS 18.5をリリース!

Appleは12日(現地時間)、同社が販売するスマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズ向けプラットフォーム「iOS」とタブレット「iPad」シリーズ向けプラットフォーム「iPadOS」の最新バージョン「iOS 18.5(22F76)」および「iPadOS 18.5(22F76)」を提供開始したとお知らせしています。

変更点は新しいプライドハーモニー壁紙の追加やスクリーンタイムパスコードが使われた時に親・保護者への通知機能の追加、Apple Vision Proアプリで黒い画面が表示されることがある問題の修正、iPhone 13シリーズで通信事業者から提供される衛星通信の機能に対応、他社製品のApple TVアプリでコンテンツを購入するときにiPhoneやiPadで購入ができるようになったということです。

また複数の不具合や脆弱性が修正されており、セキュリティーアップデートではCVEに登録されている脆弱性としてKernel関連の「CVE-2025-31219」および「CVE-2025-31241」、Security関連の「CVE-2025-31221」などの33個の脆弱性が修正されており、同社ではこれらの脆弱性のうちのいくつかは積極的に悪用されている可能性があるという報告を認識しているとしています。

対象機種はiOS 18では最新の「iPhone 16e」を含めてiOS 17と同様にiPhone XSシリーズやiPhone XR以降やiPhone SE(第2世代)以降、iPadOS 18では最新の「13インチiPad Air(M3)」、「11インチiPad Air(M3)」、「iPad(A16)」を含めてiPadOS 17とは異なってiPad(第7世代)以降およびiPad mini(第5世代)以降、iPad Air(第3世代)以降、11インチおよび13インチiPad Air(M2)、11インチおよび13インチiPad Pro(M4)、12.9インチiPad Pro(第3世代)以降、11インチiPad Pro(第1世代)以降となっており、各製品にて無料で更新可能です。

その他、同社ではすでに紹介しているように合わせて古いiPad向けにセキュリティーアップデートを行う「iPadOS 17.7.7」のほか、パソコン「Mac」向け「macOS Sequoia 15.5」、セットトップボックス「Apple TV」向け「tv 18.5」、スマートヘッドセット「Apple Vision」向け「visionOS 2.5」なども配信開始しています。

続きを読む
タグ :

AppleがiPad向けiPadOS 17.7.7をリリース!

Appleは12日(現地時間)、同社が展開するタブレット「iPad」シリーズ向けプラットフォーム「iPadOS」において前バージョン「iPadOS 17」の最新版「iPadOS 17.7.7(21H433)」を提供開始したとお知らせしています。

対象機種は最新バージョン「iPadOS 18」に対応していないiPadOS 17の対応機種で、具体的にはiPad(第6世代)や12.9インチiPad Pro(第2世代)、10.5インチiPad Proの3機種となります。なお、以前は「iOS 18」やiPadOS 18の対象機種はiOS 18やiPadOS 18またはiOS 17やiPadOS 17を選んで更新できていましたが、iPadOS 17.7.3からiOS 18やiPadOS 18の対象機種はiOS 18やiPadOS 18のみに更新するようになっています。

変更点は重要なセキュリティーアップデートが含まれており、CVEに登録されている脆弱性としてはAirDropに関する「CVE-2025-24097」やAudioに関する「CVE-2025-31235」、Kernelに関する「CVE-2025-24144」および「CVE-2025-31219」などの29個の脆弱性が修正されているということで、同社ではこれら脆弱性が特定の個人を狙った非常に高度な攻撃に悪用された可能性があるという報告を認識しているとし、対象のすべての製品でアップデートすることを推奨しています。

その他、すでに紹介しているように同社では合わせてiPhoneやiPadなど向け「iOS 18.5」および「iPadOS 18.5」のほか、パソコン「Mac」向け「macOS Sequoia 15.5」、セットトップボックス「Apple TV」向け「tv 18.5」、スマートヘッドセット「Apple Vision」向け「visionOS 2.5」なども配信開始しています。

続きを読む
タグ :

Googleスマホ・タブレット「Pixel」シリーズに2025年5月分のソフトウェア更新を提供開始!

Googleは5日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」における月次セキュリティーパッチの2025年5月分を告示しています。また同社は6日(現地時間)、これらのセキュリティーパッチを含むソフトウェア更新を「Made by Google」として「Pixel」ブランドのスマホやタブレットにおいて2025年5月分のソフトウェア更新を同日より提供開始しており、来週にかけて順次提供されるとのこと。

ソフトウェア更新はネットワーク経由によるアップデート(OTA)が配信開始されているほか、ファクトリーイメージも公開されており、対象となるタブレット「Pixel Tablet」やスマホ「Pixel 9a」および「Pixel 9」、「Pixel 9 Pro」、「Pixel 9 Pro XL」、「Pixel 9 Pro Fold」、「Pixel Fold」、「Pixel 8a」、「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 7」、「Pixel 7 Pro」、「Pixel 6a」、「Pixel 6」、「Pixel 6 Pro」では無料で実施できます。

更新後のビルド番号は台湾およびEMEA(欧州および中東、アフリカ)やVerizon、Deutsche TelekomのPixel 9シリーズがブランチしており、それぞれ「BP1A.250505.005.A1」および「BP1A.250505.005.D1」、「BP1A.250505.005.C1」で、それ以外の日本を含むグローバルではPixel 9aが「BD4A.250505.003」、その他のPixel 9シリーズとPixel 6シリーズ、Pixel Tableが「BP1A.250505.005」、Pixel 8シリーズとPixel 7シリーズ、Pixel Foldが「BP1A.250505.005.B1」とのこと。

なお、このソフトウェア更新にはセキュリティーパッチのほか、いくつかの機能改善と不具合修正が実施されており、対象の全機種にて特定のアプリでマイクの録音品質が低下する問題や特定の状況下で特定のスマートウォッチとのBluetoothペアリングに関する問題、特定の状況下でクイック設定にセカンダリー言語が表示される問題を修正するなどしているということです。

続きを読む
タグ :


人気記事
最新記事
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
配信ニュース先
  • S-MAXをフォロー
検索
アマゾン タイムセール
特集
カテゴリー
月別アーカイブ
キャリア公式オンラインストア
ドコモオンラインショップau Online ShopソフトバンクオンラインショップY!mobileオンラインストア楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
ソーシャルネットワーク
Twitterもチェックtwitter_logo
@smaxjp からのツイート

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
記事一覧 / Twitter:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
記事一覧 / Twitter:@memn0ck

>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。
主なライター
 
タグクラウド
広告のお問い合わせ /エスマックスについて


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp