Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


S-MAX


SoftBank 5Gが3月27日開始!5G対応スマホ4機種が発売

ソフトバンクは5日、オンラインにて「SoftBank 5G 新商品・新サービスに関する発表会」を開催し、携帯電話サービス「SoftBank」において高速・大容量、低遅延の通信が可能な第5世代移動通信システム(以下「5G」)の商用サービス「SoftBank 5G」を2020年3月27日(金)に開始すると発表しています。

SoftBankで契約している対象料金プラン「メリハリプラン」または「ミニフィットプラン」、「スマホデビュープラン」、「データシェアプラン」に加えて3月27日以降に新しいサービス「5G基本料」(月額使用料1,000円)に加入すると、スマートフォン(スマホ)などの5G対応製品をSoftBank 5Gのネットワークで使えるようになるとのこと。

なお、SoftBank 5Gの魅力を多くの人に楽しんでもらいたいという思いから「5G基本料」の月額使用料が2年間無料になる「5G無料キャンペーン」(申込不要)を2020年8月31日(月)まで実施し、契約している対象料金プランの月額利用料金のままで高速・大容量の5Gを体験できます。開始当初は提供エリアが限られ、対応エリアは公式Webページ(https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/ )をご確認ください。

加入条件は対象機種の購入と同時に新規契約(MNP/番号移行含む)、機種変更または契約変更をして対象料金プラン「基本プラン(音声)」または「基本プラン(データ)」のいずれか、および「データプランメリハリ」または「データプランミニフィット」、「データプラン1GB(スマホ)」、「データプラン1GB(ケータイ)」、「データシェアプラス」のいずれかに加入すること。

なお、SIMカード単体契約場合には対象料金プランに加入し、5G対応機種を使用していることを申告してすることが必要。さらに新サービスとして臨場感溢れる視聴体験を実現するコンテンツ配信サービス「5G LAB」および製品代金の支払いがお得になる新しい端末購入プログラム「トクするサポート+」が3月27日に提供開始されます。

また5G対応製品は「AQUOS R5G」および「ZTE Axon 10 Pro 5G」がサービス開始と同時の3月27日に発売され、その後に「LG V60 ThinQ 5G」が4月下旬以降、「OPPO Reno3 5G」が7月下旬以降に発売される予定です。なお、AQUOS R5GとZTE Axon 10 5Gは発売に先立って3月6日(金)から事前予約受付が実施されます。

「SoftBank 5G」の商用サービスを3月27日に開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
“ソフトバンク”初となる5G対応スマートフォンを4機種発売 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
“ソフトバンク”、機種代金の支払いがお得になる新しいプログラム「トクするサポート+」を3月27日に提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
国内最大規模の3Dホログラム撮影スタジオ「xRスタジオ」をオープン | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
“ソフトバンク”、5G時代のエンタメやスポーツの視聴体験を劇的に進化させる新サービス「5G LAB」を提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク

07

04

05

06

5Gアンテナ

02

製品メーカー発売日予約開始日
AQUOS R5Gシャープ3月27日(予定)3月6日
ZTE Axon 10 Pro 5GZTE3月27日(予定)3月6日
LG V60 ThinQ 5GLGエレクトロニクス4月下旬以降未定
OPPO Reno3 5GOPPO7月下旬以降未定

◯スマートフォン
☆AQUOS R5G
「AQUOS」シリーズ史上最大の約6.5インチの「Pro IGZOディスプレイ」を搭載し、超高精細8K動画の撮影ができるハイエンドスマホです。

ソフトバンク、SoftBank向け5Gスマホ「AQUOS R5G」を発表!3月27日発売、3月6日予約開始で、価格は12万9600円 - S-MAX
シャープ、5G対応の新フラッグシップスマホ「AQUOS R5G」を発表!今春に発売予定で、6.5型QHD+液晶や8K対応のクアッドカメラなど - S-MAX

☆ZTE Axon 10 5G
最新のチップセット(SoC)「Snapdragon 865 5G mobile platform」などを搭載し、大容量コンテンツが快適に楽しめる約6.4インチ有機ELディスプレイを搭載したハイエンドスマホです。

ソフトバンク、SoftBank向け5Gスマホ「ZTE Axon 10 Pro 5G」を発表!3月27日発売、3月6日予約開始で、価格は8万9280円 - S-MAX

☆LG V60 ThinQ 5G
同梱されている専用ケースを装着し、2画面だからこそ可能なマルチタスクで革新的なスマホライフを楽しめるハイエンドスマホです。

ソフトバンク、SoftBank向けデュアルスクリーンにも対応する5Gスマホ「LG V60 ThinQ 5G」を発表!4月下旬発売 - S-MAX
LGV60ThinQ5G - S-MAX(エスマックス)

☆OPPO Reno3 5G
画面占有率約93.4%を実現した約6.55インチの有機ELディスプレイや4つのカメラ、SoC「Snapdragon 765G」を搭載したミッドハイレンジスマホです。

ソフトバンク、SoftBank向け5Gスマホ「OPPO Reno3 5G」を発表!7月下旬以降発売。驚くほどの価格で日本では独占販売に - S-MAX
5Gに対応したフラッグシップスマホ「OPPO Reno3」と「OPPO Reno3 Pro」が発表!中国で12月31日より順次発売され、価格は3399中国元から - S-MAX



◯対応エリア
対応エリアはサービス開始の3月27日時点で千葉県や石川県、福岡県などとなり、3月31日時点については住所一覧で公開されており、千葉県および東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、福岡県の一部エリアとなっています。特に東京都と大阪府では主に屋内局から提供開始されるとのこと。また福岡PayPayドームが5Gエリアになることも発表されています。

さらに今夏には北海道札幌市や青森県青森市、岩手県盛岡市、福島県郡山市、静岡県静岡市、新潟県新潟市、京都府京都市、兵庫県神戸市、香川県高松市、徳島県徳島市、愛媛県松山市、高知県高知市、岡山県倉敷市、福岡県北九州市、鹿児島県鹿児島市などが5Gエリアとなるということです。

発表会では登壇した同社 代表取締役 副社長執行役員 兼 COOの榛葉 淳氏が「日本全国で使えるようにならないと料金を一律に取れない」とも発言しており、5G無料キャンペーンが2年間と設定されていることもあり、全国がエリア化するまでは少し時間がかかりそうです。

03






記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
SoftBank 5G 関連記事一覧 - S-MAX

「ソフトバンク」カテゴリの最新記事

    「ニュース・解説・コラム」カテゴリの最新記事

      タグ :

      コメントする

      名前
       
       絵文字
       
       


      人気記事
      最新記事
      QRコード
      QRコード
      読者登録
      LINE読者登録QRコード
      配信ニュース先
      • S-MAXをフォロー
      検索
      アマゾン タイムセール
      特集
      カテゴリー
      月別アーカイブ
      キャリア公式オンラインストア
      ドコモオンラインショップau Online ShopソフトバンクオンラインショップY!mobileオンラインストア楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI
      ソーシャルネットワーク
      Twitterもチェックtwitter_logo
      @smaxjp からのツイート

      このサイトについて
      スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。

      執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

      S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)
      記事一覧 / Twitter:@smaxjp

      編集長・ライター:memn0ck
      記事一覧 / Twitter:@memn0ck

      >>詳しくはこちらへ

      ライター執筆者は以下を参照ください。
      主なライター
       
      タグクラウド
      広告のお問い合わせ /エスマックスについて


      [8]ページ先頭

      ©2009-2025 Movatter.jp