この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
近年qiitaのAdvent Calendarほとんど見てなかったのですが、久しぶりに見ていたら、少しfilterかけて見たいなぁと思い、scrapeしてhatena bookmarkの数を調べて、一覧で出してみました。
Advent Calender Ranking
https://advent-ranking.rochefort.dev/
トップが寂しかったのでとりあえず犬を載せてみました。黒い犬いいですよね。飼いたいです。
404ページも寂しかったので、かわいい404画像を載せてみました。これだけで満足です。
いつものようにscrapeはrubyで。凝った画面にするつもりもなかったので、バックエンドはRailsで。
cssは、毎回違う物を使いたくなってしまい、今回はInk という物をなんとなく使ってみました。
簡易的なresponsive作るには、それなりに便利で良いのですが、少し凝ったことしようとするとはまります。ハンバーガーメニュー実装するだけで無駄に時間食いました(中途半端に用意されているものがあるのですが、タグの構成など、いろいろ暗黙的な制約があり結構ハマっちゃいました。ハンバーガーメニューぐらいドキュメント化しておいて欲しい。)。
あと、Railsのpaginationにいつもの kaminariじゃなく、ddnexus/pagy というものを使ってみました。どうもこいつはすごいらしく、kaminariの40倍早く、36倍軽量で、35倍オブジェクトの生成数が少なく、メモリ使用量も相当する少なくなってるものらしいです。主要なcssフレームワークのpaginationにも対応していて良さそうです。(今回Inkを使ってしまったが故に、ここの恩恵は受けれませんでした。)使いやすいし、特に困らなかったので、今後も使っていきたいと思いました。
久しぶりに使いましたが、いろいろ便利でした。local dbをdumpとってs3経由でimportもできたのは結構感動しました。進化してる。が、postgresの無料枠超えてて、1週間で停止されるらしいので、数日後にこのままサイト閉めるか、vpsへ移行するかもしれません。OSやDBのことを何も考えなくても良いのはすごいメリットなんですが、いろいろ組み合わせるとお高くなっちゃうのが残念。小さく始めるには、コミコミで月額$10未満ぐらいにしてくれないときついかなぁ。
残念ポイント
良いお年を!
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。