Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


離婚問題に強い弁護士を探す

条件追加

弁護士検索
朝日新聞社運営の離婚弁護士ポータルサイト | 離婚のカタチ
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト

山形県の親権・親権争いに強い弁護士事務所 一覧

山形県の親権・親権争いに強い弁護士事務所 一覧です。各地域で問題別に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。離婚トラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。

市区町村から弁護士を探す

山形市 鶴岡市 酒田市 米沢市 南陽市 天童市 長井市 新庄市 東根市 寒河江市 上山市 村山市 尾花沢市 東田川郡庄内町 東田川郡三川町 西村山郡河北町 西村山郡大江町 西村山郡朝日町 西村山郡西川町 東村山郡山辺町 東村山郡中山町 北村山郡大石田町 東置賜郡高畠町 東置賜郡川西町 西置賜郡白鷹町 西置賜郡小国町 西置賜郡飯豊町 飽海郡遊佐町 最上郡最上町 最上郡真室川町 最上郡金山町 最上郡舟形町 最上郡戸沢村 最上郡鮭川村 最上郡大蔵村

相談内容から弁護士を探す

離婚調停親権・親権争い養育費財産分与離婚手続き離婚・不倫の慰謝料請求面会交流不倫・浮気・不貞行為DV・暴力モラハラ男女問題離婚・不倫の慰謝料減額交渉熟年離婚国際離婚
15 件中 1 - 15件の事務所を表示
並び順について更新日:2025年04月12日
利用規約プライバシーポリシーに同意の上、各法律事務所にご連絡ください。

【淀屋橋駅徒歩10分】女性弁護士が代表を務める弊所が、依頼者様の気持ちに寄り添って解決方法を提案します

ブランシュ法律事務所

全国対応初回相談無料
19時以降TEL可土日祝の相談OK女性弁護士在籍来所不要電話相談可オンライン面談可

アクセス

大阪メトロ・京阪電鉄「淀屋橋駅」徒歩10分、京阪電鉄・大阪メトロ「北浜駅」徒歩10分、大阪メトロ「南森町駅」徒歩10分

所在地

〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4目1番4号 第三大阪弁護士ビル301西天満MAP

対応エリア

大阪府全国オンライン対応可

ブランシュ法律事務所は、女性弁護士が代表を務める大阪市北区の法律事務所です。当事務所が大切にしている理念は、依頼者様に寄り添い、できる限り同じ気持ちになって解決策を検討することです。 特に、センシティブな問題を含み、精神的に傷ついている方からのご相談が多い離婚問題については、法律論ばかりを持ち出すことが、かえって依頼者様を追い詰める結果になりかねません。 そのため当事務所では、まずは依頼者様の思い ...続きを読む

お問合わせはこちらから

050-5448-6457

電話で問合せ

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約や利用上の注意をご確認下さい

【東京駅徒歩3分】攻めの弁護で依頼者の利益を優先に

ネクスパート法律事務所 東京オフィス

全国対応初回相談無料
19時以降TEL可土日祝の相談OK女性弁護士在籍電話相談可オンライン面談可

アクセス

JR「東京駅」徒歩3分 / 東京メトロ「日本橋駅」・「大手町駅」徒歩2分

所在地

〒103-0028 東京都中央区八重洲一丁目3-18 VORT東京八重洲maxim7階MAP

対応エリア

東京都全国オンライン対応可

事務所は、JR東京駅から徒歩約3分、銀座線日本橋駅から徒歩約2分、東西線大手町駅から徒歩約2分という便利な立地に位置しています。離婚問題に詳しい弁護士が在籍し、依頼者様の利益を優先に考えた弁護を提供しています。 営業時間は平日の午前9時から午後9時まで、事前のご予約で土日祝日のご相談にも対応可能です。初回相談無料の料金設定が特徴で、依頼者様の生活を見据えた納得のいく解決方法をご提案します。 〈ネク ...続きを読む

お問合わせはこちらから

050-5448-6985

電話で問合せ
現在営業中

【受付時間】09:00〜21:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約や利用上の注意をご確認下さい

【有楽町駅徒歩1分】お悩みとご希望をお伺いし、慰謝料請求や離婚問題を円滑に解決いたします

弁護士法人プロテクトスタンス 東京事務所

全国対応初回相談無料
19時以降TEL可土日祝の相談OK女性弁護士在籍来所不要電話相談可オンライン面談可

アクセス

JR・東京メトロ「有楽町駅」徒歩1分

所在地

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10FMAP

対応エリア

東京都全国オンライン対応可

弁護士法人プロテクトスタンス 東京事務所は、JR・東京メトロ「有楽町駅」から徒歩1分の位置にある法律事務所です。平日は9時から21時まで、土日祝日も9時から19時までご相談を受け付けております。メールでのお問い合わせは24時間いつでも受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。 離婚や不倫問題は、感情的な対立が絡みやすく、当事者同士の話し合いだけで解決するのが非常に難しい分野です。怒りや悲しみ ...続きを読む

お問合わせはこちらから

050-5448-6966

電話で問合せ
現在営業中

【受付時間】09:00〜19:00

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約や利用上の注意をご確認下さい

弁護士の選び方のポイントは?

弁護士の選び方のポイントは?

離婚問題に注力している弁護士を選びましょう。慰謝料請求や親権など相手方との交渉の場面では場数を踏んでいる弁護士が頼りになります。離婚後の生活についても助言をしてもらえるでしょう。また離婚は感情がからむ分野なのでフィーリングも重要です。実際に電話や面談で複数の弁護士と会話してウマが合う方に依頼をするのがおすすめです。

【関内駅徒歩4分】離婚に関するお悩みに寄り添い、複数弁護士と事務員がチーム体制でサポートいたします

弁護士法人なかま法律事務所

全国対応初回相談無料
女性弁護士在籍来所不要LINEでの予約可オンライン面談可

アクセス

JR・横浜市営地下鉄「関内駅」徒歩4分

所在地

〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町1-12-1 belle横浜702MAP

対応エリア

全国オンライン対応可神奈川県

弁護士法人なかま法律事務所は、JR・横浜市営地下鉄「関内駅」から徒歩4分の位置にある法律事務所です。平日の10時から18時までご相談を承っております。事前にご連絡をいただけましたら、土日祝日にもご対応できる場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。 当事務所は2015年の開業当初から、多くの離婚事件にご対応して参りました。弁護士と事務員のいずれも離婚事件の事務処理に精通しており、どなたで ...続きを読む

お問合せはこちらから

050-5448-6445

電話で問合せ

24時間いつでも受付中

メールで問合せ

※ご利用の際には利用規約や利用上の注意をご確認下さい

日詰法律事務所

アクセス

JR「鶴岡駅」から車9分

所在地

〒997-0862 山形県鶴岡市ほなみ町1-1 ナエズサトウテナント2-A

対応エリア

山形県

宇野和娘法律事務所

アクセス

JR「山形駅」車8分

所在地

〒990-0042 山形県山形市七日町5丁目4-32

対応エリア

山形県

絞り込み検索のコツ「19時以降TEL可」

絞り込み検索のコツ「19時以降TEL可」

日中、様々な用事があると相談する時間を取りづらいですが、19時以降も相談に対応してくれる事務所が多数ありますので、遅い時間の相談が増えそうな場合はそのような事務所に絞り込んで検索してみましょう。

弁護士法人手塚橋本法律事務所

アクセス

JR「山形駅」から徒歩14分

所在地

〒990-0043 山形県山形市本町1-4-27 セントラル山形ビル705

対応エリア

山形県

米沢舞鶴法律事務所

アクセス

JR「米沢駅」から車7分

所在地

〒992-0012 山形県米沢市金池5-13-3 KRビル金池401

対応エリア

山形県

及川法律事務所

アクセス

JR「山形駅」徒歩19分

所在地

〒990-0042 山形県山形市七日町2丁目1-6-B-304

対応エリア

山形県

阿部法律事務所

アクセス

JR「米沢駅」から車9分

所在地

〒992-0012 山形県米沢市金池8-2-2 鶴巻ビル

対応エリア

山形県

石垣法律事務所

アクセス

JR「山形駅」徒歩7分

所在地

〒990-0031 山形県山形市十日町1丁目1-35

対応エリア

山形県

古城博道法律事務所

アクセス

JR「山形駅」徒歩26分

所在地

〒990-0047 山形県山形市旅篭町三丁目5番30号酒井ビル2階

対応エリア

山形県

山形本町法律事務所

アクセス

JR「山形駅」徒歩17分

所在地

〒990-0043 山形県山形市本町2-4-15 archs senzoku-ya3階

対応エリア

山形県

おがた法律事務所

アクセス

JR「酒田駅」車7分

所在地

〒998-0853 山形県酒田市みずほ2丁目20-6 山銀みずほビル3階E

対応エリア

山形県

長岡克典法律事務所

アクセス

JR「米沢駅」から車7分

所在地

〒992-0045 山形県米沢市中央4-1-10 イマムラビル2階

対応エリア

山形県

市区町村から弁護士を探す

都道府県から弁護士を探す

山形県で親権・親権争いを弁護士に相談する

離婚を考える際、スムーズに話し合いが進み、夫婦がお互いに納得できる条件で離婚ができれば、必ずしも弁護士に依頼する必要はありません。しかし、相手と話ができない・しづらい場合や財産分与や養育費などの条件が折り合わない場合は、弁護士を頼ると法的知識に基づいた交渉を冷静に進めることができ、離婚成立までの時間の短縮や、精神的負担の軽減につながりやすくなります。共働き世代が多く持ち家率が高い山形県 では、財産分与や住宅ローンなどが離婚の際に問題になりやすい傾向にあるので、離婚を考えたら一度弁護士に相談してみるのがおすすめです。

山形県には離婚を扱う弁護士事務所のほか、各種法律相談窓口がありますので、これらを上手に活用して弁護士に相談してみましょう。さらに、山形県には離婚やDVに関する相談に応じている窓口もあり、こうした問題に日常的に悩まされている方は活用を検討してみるといいでしょう。また、離婚の手続きの際には家庭裁判所、役所、公証役場など各種公的機関に赴く必要があります。こうした機関は手続きの進め方などについて問い合わせができる場合があるので、今後発生する手続きやその進め方を知るために下調べをしておくとよいでしょう。

山形県の離婚の弁護士相談窓口

山形県で弁護士に離婚問題や離婚手続きの相談をするにはさまざまな方法があります。離婚に対応している弁護士事務所へ相談するほか、弁護士会や法テラスなどを利用することも可能です。弁護士事務所は事務所によって初回相談を無料としているケースがあります。弁護士会の相談は無料相談会のようなイベントを除いては基本的には料金がかかり、法テラスの利用も通常より安く利用する場合は所得による制限などがあるため、利用の際はウェブサイトで確認して、事前に問い合わせをしてから利用するのがおすすめです。

山形県弁護士会の相談窓口

2024年9月1日現在、山形県弁護士会では、山形市、鶴岡市、酒田市、新庄市、米沢市の5か所に法律相談センターを設け、弁護士による法律相談を行なっています。電話予約のほか、インターネットでの予約もできるため、離婚問題にお悩みの方は山形県弁護士会のウェブサイトで詳細を確認してみてください。

  

名称

所在地

連絡先

山形法律相談センター

山形県山形市七日町2-7-10 NANA BEANS 8階

023-635-3648

鶴岡法律相談センター

山形県鶴岡市泉町8-57 鶴岡市勤労者会館内

023-635-3648

酒田法律相談センター

山形県酒田市緑町19-10 酒田勤労者福祉センター内

023-635-3648

新庄法律相談センター

山形県新庄市住吉町3-8 新庄商工会議所会館内

023-635-3648

米沢法律相談センター

山形県米沢市塩井町塩野1-1 米沢地区勤労者福祉会館内

023-635-3648

山形県にある法テラス

経済的にお困りの方は法テラスを活用するのもよいでしょう。山形県内には山形市七日町に「法テラス山形」があります。法テラスでの法律相談の利用には収入等の条件がある場合がありますのでご留意ください。

名称

所在地

連絡先

法テラス山形

山形県山形市七日町2-7-10 NANA BEANS 8階

0570-078381

山形県女性相談支援センターによる離婚前後の相談窓口

山形県福祉相談センター内の「山形県女性相談支援センター」では、女性が抱える家庭の問題や離婚問題に関する相談・支援を行っています。対面相談に加えて電話での相談も受け付けているため、山形県のウェブサイトなどで詳細を確認の上、利用を検討してみましょう。

名称

所在地

連絡先

山形県女性相談支援センター

山形県山形市十日町一丁目6-6

023-627-1196

山形県で離婚の手続きを進めるには

離婚手続きを進める際には、まず離婚に関する条件を双方で話し合う必要があります。お互いに合意できたら「離婚協議書」を作成します。離婚協議書には話し合って決めた内容を記載し、さらに公正証書にしておくと後々のトラブルを回避できてよいでしょう。その後「離婚届」を役所に提出して離婚が成立します。

「配偶者と離婚の条件が折り合わない」「相手が離婚したがらず話に応じてもらえない」といった理由から、離婚の話し合いが進まない場合、家庭裁判所に離婚調停を申し立てる形になります。離婚調停により、当事者がお互いに離婚に合意できれば、調停が成立し離婚することが可能です。それでもまとまらない場合は、審判、裁判と発展していくこともあります。

離婚の手続きはただ離婚ありきで進めればよいだけでなく、夫婦間の不公平な条件や認識の齟齬による後々のトラブルを防ぐことも重要です。離婚の手続きの際にも弁護士に伴走してもらったり、公的機関の相談窓口などを利用してアドバイスを受けるとよいでしょう。

山形県を管轄する家庭裁判所

家庭裁判所は離婚調停、離婚に関わる審判や裁判に対応しています。山形県を管轄する家庭裁判所は以下の通りです。

名称

所在地

連絡先

山形家庭裁判所

山形県山形市旅篭町2-4-22

023-623-9511

山形家庭裁判所 新庄支部

山形県新庄市住吉町4-27

0233-22-0265

山形家庭裁判所 米沢支部

山形県米沢市中央4-9-15

0238-22-2165

山形家庭裁判所 鶴岡支部

山形県鶴岡市馬場町5-23

0235-23-6666

山形家庭裁判所 酒田支部

山形県酒田市日吉町1-5-27

0234-23-1234

山形家庭裁判所 赤湯出張所

山形県南陽市赤湯316

0238-43-2217

山形家庭裁判所 長井出張所

山形県長井市四ツ谷1-7-20

0238-88-2073

山形県の自治体の市役所・役場の一覧

各自治体の役所では「離婚届」のほか「離婚の際に称していた氏を称する届」「入籍届」「住民票の世帯分離」などの届出や、児童手当などの手続きを受け付けています。山形県の市役所・役場は以下の通りです。

名称

所在地

連絡先

山形市役所

山形県山形市旅篭町2丁目3-25

023-641-1212

寒河江市役所

山形県寒河江市中央1丁目9-45

0237-86-2111

上山市役所

山形県上山市河崎1丁目1-10

023-672-1111

村山市役所

山形県村山市中央1丁目3-6

0237-55-2111

天童市役所

山形県天童市老野森1丁目1-1

023-654-1111

東根市役所

山形県東根市中央1丁目1-1

0237-42-1111

尾花沢市役所

山形県尾花沢市若葉町1丁目2-3

0237-22-1111

山辺町役場

山形県東村山郡山辺町緑ヶ丘5

023-667-1111

中山町役場

山形県東村山郡中山町大字長崎120

023-662-2111

河北町役場

山形県西村山郡河北町谷地戊81

0237-73-2111

西川町役場

山形県西村山郡西川町大字海味510

0237-74-2111

朝日町役場

山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115

0237-67-2111

大江町役場

山形県西村山郡大江町大字左沢882-1

0237-62-2111

大石田町役場

山形県北村山郡大石田町緑町1

0237-35-2111

新庄市役所

山形県新庄市沖の町10-37

0233-22-2111

金山町役場

山形県最上郡金山町大字金山324-1

0233-52-2111

最上町役場

山形県最上郡最上町大字向町644

0233-43-2111

舟形町役場

山形県最上郡舟形町舟形263

0233-32-2111

真室川町役場

山形県最上郡真室川町大字新町124-4

0233-62-2111

大蔵村役場

山形県最上郡大蔵村大字清水2528

0233-75-2111

鮭川村役場

山形県最上郡鮭川村大字佐渡2003-7

0233-55-2111

戸沢村役場

山形県最上郡戸沢村大字古口270

0233-72-2111

米沢市役所

山形県米沢市金池5丁目2-25

0238-22-5111

長井市役所

山形県長井市栄町1-1

0238-84-2111

南陽市役所

山形県南陽市三間通436-1

0238-40-3211

高畠町役場

山形県東置賜郡高畠町大字高畠436

0238-52-1111

川西町役場

山形県東置賜郡川西町大字上小松977-1

0238-42-2111

小国町役場

山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町2丁目70

0238-62-2111

白鷹町役場

山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833

0238-85-2111

飯豊町役場

山形県西置賜郡飯豊町大字椿2888

0238-72-2111

鶴岡市役所

山形県鶴岡市馬場町9-25

0235-25-2111

酒田市役所

山形県酒田市本町2丁目2-45

0234-22-5111

三川町役場

山形県東田川郡三川町大字横山字西田85

0235-66-3111

庄内町役場

山形県東田川郡庄内町余目字町132-1

0234-43-2211

遊佐町役場

山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202

0234-72-3311

山形県の公証役場の一覧

公証役場では離婚協議書を公正証書にすることができます。山形県の公証役場は以下の通りです。

名称

所在地

連絡先

山形公証役場

山形県山形市幸町18-20 JA山形市本店ビル6階

023-625-1693 / 023-633-0936

米沢公証役場

山形県米沢市金池2丁目6-23 舟山ハイツ1階

0238-22-6886

鶴岡公証役場

山形県鶴岡市新海町17-68

0235-22-9996

山形県における配偶者からの暴力全般に関する相談件数

「性格の不一致」や「異性関係」とともに離婚原因の上位を占めるのが配偶者からの暴力(DV)や精神的虐待です。

全国の配偶者暴力相談支援センターにおける配偶者からの暴力(DV)に関する令和4年度の相談件数は、来所や電話相談を含め総数122,211件、男女比では女性からの相談が118,946件、男性からの相談は3,211件、その他54件となっています。 山形県の相談件数は398件と全国的に見ても少ない件数です。男女比では女性からの相談が394件、男性からの相談は4件と、9割以上が女性からの相談です。 また相談方法としては電話による相談が一番多く、398件のうち227件と半数以上の割合を占めています。

山形県における配偶者からの暴力全般に関する無料相談窓口

山形県には配偶者からの暴力について相談できる窓口が複数あり、各窓口には毎年80件近くの悩みが寄せられています。配偶者からの暴力(DV)、あるいは人格を否定し精神的に追い詰めるような暴言や執拗な詮索、支配的な態度といったモラルハラスメント(モラハラ)に悩みを抱える人は、勇気を出して一度相談してみるといいでしょう。心に抱えたままでは解決しないこともあります。センターでは無料で相談を受け付けており、状況に応じて一時保護などの援助もおこなっています。心身共に手遅れになる前にまずは第一歩を踏み出してみましょう。

相談窓口一覧

山形県女性支援センター(山形県中央配偶者暴力相談支援センター)

山形県村山総合支庁保健福祉環境部生活福祉課(山形県村山地域配偶者暴力相談支援センター)

山形県最上総合支庁保健福祉環境部子ども家庭支援課(山形県最上地域配偶者暴力相談支援センター)

山形県置賜総合支庁保健福祉環境部子ども家庭支援課(山形県置賜地域配偶者暴力相談支援センター)

山形県庄内総合支庁保健福祉環境部子ども家庭支援課(山形県庄内配偶者暴力相談支援センター)

山形県の離婚件数とその傾向

令和5年1月から令和5年12月までの一年間で、全国における離婚件数は187,798組となっており前年度の183,103組より微増する結果となりました。令和5年の山形県の離婚件数は1,259組で、前年の1,197組から62組増加しています。

山形県の令和5年の特殊離婚率(年間の離婚件数を婚姻件数で割った値)については、離婚件数が1,259組に対し婚姻件数が2,998組でしたので、41.9%の割合となりました。令和5年の全国の離婚件数が187,798組、婚姻件数489,281組、特殊離婚率が38.3%であったことを考えると山形県は全国平均よりも高く、「3組に1組は離婚する」と言われる時代のさらに上をいく数値となっています。また山形県の令和5年における婚姻件数は2,998組で令和4年の3,184組より186組減少しています。婚姻件数の減少については、経済や社会への不安による結婚意欲の低下が原因のひとつとして考えられています。

年齢別にみる離婚の概況と山形県の傾向

厚生労働省の令和4年度「離婚に関する統計」の概況によると、日本では1960年(昭和35年)から2000年(平成12年)頃にかけてはすべての年代(「25~29 歳」から5年単位で「60~64 歳」まで)において離婚率は上昇傾向で推移していました。ところが2000年(平成12年)頃より一転して離婚率は減少傾向に転じ、特に夫は「30~34歳」、妻は「25~29 歳」の年代に顕著にその傾向が表れています。この年代は当時いわゆる「就職氷河期」に直面していた年代であり、男女ともに非正規雇用の労働者の割合が高かった年代です。離婚を視野に入れていても、特に女性の場合経済的に自立ができていないと離婚は難しい状況であったと考えられます。

その一方で同居していた期間が20年以上におよぶいわゆる「熟年離婚」の割合は1980年(昭和55年)頃より上昇傾向にあり、2020年(令和2年)には 21.5%となっています。離婚にいたる夫婦の5組に1組が熟年離婚であり、今後も増加傾向にあると見られています。

中高年の離婚が増加している背景には2008年(平成20年)4月1日に第3号被保険者期間の厚生年金の分割制度が施行され、離婚後も夫婦の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金として受け取ることができるようになったことがあります。

長年専業主婦として家庭を支えてきた妻は第3号被保険者にあたるため、離婚すると老後に受け取れる年金額が少なくなってしまう心配がありましたが、年金分割制度の施行により、離婚を現実的に考えることができるようになりました。

山形県は全国的にみても高齢化率が高い傾向にあり 、令和5年の死亡数は17,091人と、出生数5,431人に対して3倍以上の値となっています。高齢化により子育てが終わった中高年が増加したことで、離婚率も自ずと高くなっていることが考えられます。

山形県の離婚の種類別件数

離婚には大きく分けて夫婦の話し合いで離婚が成立する「協議離婚」、夫婦間で合意が得られなかった時には裁判所が関与する「裁判離婚」の2種類があります。また裁判所が関与する裁判離婚には、家庭裁判所の調停員が間に入り離婚が成立する「調停離婚」をはじめ、調停が不成立な場合に家庭裁判所に離婚訴訟を起こして成立する「審判離婚」「和解離婚」「認諾離婚」「判決離婚」の5種類があります。

山形県における離婚件数は2022年(令和4年)1,197件、そのうち協議離婚の割合は1,002件、調停離婚131件、審判離婚26件、和解離婚23件、認諾離婚0件、判決離婚15件となりました。

 

お互いに離婚を考えている夫婦の場合には、お互いに早く離婚がしたいわけですから、離婚の条件などで合意を得れば比較的スムーズに協議離婚が成立します。山形県の場合、離婚の約83%が 協議離婚です。しかし夫婦どちらかが離婚を拒否しているといった場合、またお互いに離婚を望んでいても「親権を行う子の存在」「国際結婚」などその置かれている状況によってはお互いの合意を得るのが難しい場合、調停や裁判にまで発展することになります。

夫婦の間に未成年の子どもがいれば、どちらかが親権を持つことになり、離婚届にも親権者の記入が必要です。また子どもの養育費は夫婦双方に負担する義務があり、たとえば母親が親権を得たとしても父親である男性に毎月の養育費を請求することができます。子どもがいる夫婦で一番揉めやすいのがこの親権と養育費の問題です。親権や養育費についてトラブルが生じた際はもちろん、不安を感じた時点で早めに弁護士に相談しましょう。

山形県の国際結婚の割合と国際離婚

近年増加傾向にある国際離婚については、日本人夫婦の離婚よりも手続きが複雑化します。国籍の異なるパートナーには自国の法律もあり、スムーズに離婚協議ができないこともあります。離婚をする前にパートナーが勝手に子どもを連れて帰国してしまった、などのトラブルはよく耳にする話です。

令和4年における山形県の国際結婚の割合は県内の夫婦の1.1%と、全国的に見て低い数値となっています。国際結婚はいざ離婚となった時に、言葉の壁や文化の違い、海外の法制度の違い等から思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。特に子どもの親権を得たい場合には、国際離婚に強い弁護士にあらかじめ相談し、早めに対策を講じることが大切です。

※本テキストは2024年9月の情報に基づいています

朝日新聞社運営の離婚のカタチで離婚に強い弁護士を今すぐ検索

弁護士を探す

条件追加

相談内容

こだわり条件

朝日新聞社が運営する「離婚のカタチ」は、離婚の悩みに寄り添うポータルサイトです。
「踏み出す一歩 未来の選択」をコンセプトに、 離婚で悩む人を一人でも減らしたい。
そんな思いで弁護士やカウンセラーら離婚問題に取り組む専門家が集まりました。
離婚の手続きについての正確な情報と、離婚の悩みの解決に取り組む弁護士を検索できるサービスであなたをサポートします。
新しい未来に向けて一歩踏み出してみませんか。

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp