Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


rcmdnk's blog
  1. Top
  2. Computer
  3. Windows,Cygwin

Cygwin User Guide

色々とごちゃごちゃのあったCygwinのパッケージをコマンドラインベースで管理できるapt-cygですが、ちょっとレポジトリを見に行った所開発者の人が開発終了宣言を出していました。

apt-cyg

Cygwinではインストーラーであるsetup.exeを通じてパッケージをインストールできますが、いちいちGUIを立ち上げてチェックを入れたり結構面倒です。せっかくのコマンドラインツールにも関わらず。

apt-cygはそのsetup.exeで管理できるパッケージをCygwinのコマンドラインから管理できる様にしてくれるシェルスクリプトです。

apt-cygのごたごた

もともとGoogle Code projectで公開されていたコードですが、2014年頃に他のプロジェクト同様Google Code projectのサービス終了を受けてGitHubの方へプロジェクトを移しています。

この際にライセンスもGPL v2からMITに変わったり。

丁度この時期にCygwin側での変更があって元々のapt-cygが動かなくなる、と言った問題も発生。

GitHub上でPull Request等も出来る様になったことで結構活発に開発が進んで行ってる様な感じでしたが、このGitHubに移した時点で一度元々の開発者の人が後はForkとかして開発していってね、という宣言をしています。

一応この公式レポジトリで開発は進んでいましたがこの頃元々の開発者の人は既にあまりアクティブにアップデートなどを行っておらず、別の人がアクティブにアップデートを行っていました。

で、しばらくして問題が発生。

そのアクティブにコミットとかしてる人がある意味乗っ取りの様な感じの事を行いレポジトリの一時閉鎖の様な事態に。

これに関しては元々の開発者の人がGitHubに直訴することで正しく事態を把握したGitHub側がオリジナルのレポジトリの閉鎖を解除してくれました。

取り敢えず復帰はしましたが、その後はPull Requestの処理などがあまり活発に行われない様になっていました。

終了宣言

apt-cygをcloneしてるレポジトリでgit pullをしたら色々変わってconflictが起きていたので何の変更があったのやらとふとレポジトリを見に行ってみたらこんなファイルが加わっていました。

apt-cyg/status.md

内容は作者の人がもう開発には関わりません、と言うこと。また、上のごたごたで疲れてしまった、と言う感じの事も書いてあります。

今後の開発はForkなどしてやっていってください、とのことも。

今後のapt-cyg

というわけなのでこのレポジトリは今後はアップデートは行われない模様です。

作者の人がForkして使ってください、ということなんですが、上に書いたGitHub移行時に沢山のFork版が出来てバラバラしてたりもしてあれだったので今後はどこか1つに集中されたら良いな、という所は皆が思ってる所だと思います。

Future of apt-cyg · Issue #74 · transcode-open/apt-cyg

ここの最後に載ってる通り、下のレポジトリが一番活発に開発を続けている感じです。

このレポジトリでは早い段階から色々と本家にないサブコマンドを導入していて独自に進化してきた感がありますが、最近もアクティブにアップデートしてる感じです。

こちらの方が便利感はあったのですが、本家も続けてる感じもあったので本家の方を使ってましたが、今後はこちらのレポジトリのものを使っていこうかな、と思います。

できればapt-cygとかユーザーネームを取得してちゃんと公式っぽくまとめて皆のPull Requestとかが集まる様になると良いとは思いますが。

まとめ

WindowsでもBashが使える様になった、という話はありますが、現状のものはバーチャルマシンの軽量版みたいなものでBashの中からWindows側の操作をすることは殆ど出来ません。

Cygwinは以前ほど余り使われなくなってきたと思いますが、cmdコマンドとかを通してWindowsに直接命令を送ることも出来るのでまだ代替の効かない使い方があると思います。

特にそういった使い方をしてる人(どれ位居るか分かりませんが。。。)にはapt-cygの様なツールは必須だと思いますし今後もFork版でメンテナンスされていくでしょう。

Sponsored Links
Sponsored Links

« Firefox 51で使えなくなったVimperatorのtabopenなど一部機能を自分で実装するテキストベースブラウザw3mの設定 »

Sponsored Links

About Me


ほしいもの一覧

GitHub Stats

rcmdnk's GitHub statsTop langs

Uptime monitor


Response time graph
7-day Response time 260
1-year Response time 242
7-day uptime 100.00%
1-year uptime 100.00%

Powered byUpptime

Recent Posts

Monthly Archives

Categories

Tag Cloud

AeroFS(2)AI(6)Amazon(2)Analytics(4)Android(15)AppleScript(16)Asciinema(2)AutoHotkey(29)Bash(114)Bitbucket(1)Blog(2)Bookmarklet(4)Bootstrap(3)Brew-file(58)BSD(9)C-CPP(2)Chocolatey(4)Chrome(25)CLI(1)coLinux(2)CSS(4)Cygwin(31)Dell(1)Desktop(2)DIY(1)Docker(2)Dropbox(10)Emacs(3)English(5)Evernote(14)feedly(1)Firefox(59)GAS(1)GeekTool(3)Ginger(1)Git(41)GitHub(81)Gmail(16)GNU(8)Go(3)Google(20)GPT(5)GPU(1)HHKB(13)Home(1)Homebrew(97)IFTTT(12)Install(4)iOS(2)IoT(63)iPhone(14)iTerm2(4)Java(2)JavaScript(27)Jekyll(3)jQuery(4)Karabiner(26)Keyboard(1)KeyRemap4MacBook(8)Kramdown(1)Latex(1)Linux(69)Liquid(2)Lubuntu(3)Mac(312)Markdown(12)Music(8)Network(32)Obsidian(4)Octopress(125)ownCloud(2)PackageManagement(3)Pocket(4)Poetry(3)PowerShell(8)PR(3)Prompt(3)PuTTY(14)PyPi(1)Python(72)Qi(1)Rakuten(3)RaspberryPi(18)Ruby(14)screen(42)sentaku(14)Shell(1)Shopping(51)Slack(3)SVN(2)TeamViewer(5)Thunderbird(2)tmux(7)TravisCI(14)Trip(5)Ubuntu(4)Vim(108)Vimperator(19)Web(6)wercker(6)WiMAX(2)Windows(156)Word(1)yamy(7)Zsh(52)
Sponsored Links

Most Viewed Posts (Last Month)

Hatebu Popular Posts

Sponsored Links
}
[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp